
the concert held on Sunday という英文の和訳が、
日曜日に開かれるコンサート
ととある参考書に記載されています。
個人的には、
日曜日に開かれたコンサート
なのでは??と思いモヤモヤしています。
Google翻訳では、日曜日に開かれたコンサート
になりました。
和訳の表現が多少違うぐらいなら気になりませんが、今回は意味合いが変わってくると思います。
参考書に記載されている和訳になる理由について、教えて頂けないでしょうか。
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
省略部分を補うと次のようになります:
① the concert (which was) held on Sunday 日曜日に開かれたコンサート
② the concert (which is to be) held on Sunday 日曜日に開かれるコンサート
②は次のように書くこともよくあり、意味が明確になります:
the concert (which is) to be held on Sunday
皆さん、回答頂きありがとうございました!!
ベストアンサーを1人しか選択できないのが、本当に心苦しいのです。
例文により、隠れてる内容が分かり、スッキリしました。
No.9
- 回答日時:
主語がthe concert なので、それがholdするというのはおかしいですよね?
その時点で、意味の上で、文法的には受動態でなければなりません。
その手の言い方をするときに、be同士を省略するのはよくあることです。まあ、それを「過去分詞の形容詞的用法」と呼ぶのかどうか知りませんけど。
ただ、あなたは文章を一部しか書いていませんよね?on Sundayのあとになにか続くんじゃないですか?
たとえば、The concert, which is held on Sunday, is very famous.とかじゃないですか。あなたが書いた部分だけでは文になっていません。
No.8
- 回答日時:
"concert held on Sunday"を含む文例を調べてみた結果では、「開催予定」の意味での用例の方が「開催された」の意味での用例を上回っているようですが、文脈次第でどちらの意味にもなり得ることは明らかなので、その参考書の例文の訳だけが正しいわけではないという結論でよろしいでしょう。
「開催予定」の意味で使われている文例:
The Friends of Oceanside Parks invite the public to a free concert held on Sunday, June 23 from 4:00 - 6:00 p.m. at Heritage Park. “
https://www.ci.oceanside.ca.us/civicax/filebank/ …
「開催された」の意味で使われている文例:
During their Beyond Live online concert held on Sunday 26 April via VLive, the group performed new track "Tiger Inside", as well as dropping some tastes of other songs from their forthcoming album in a highlight medley.
https://www.sbs.com.au/popasia/blog/2020/04/27/s …
No.7
- 回答日時:
初めの回答にもあるように、heldは過去ではなく、受動態によるものなので、『それが過去形だから「開かれた」が正しい』という認識は明らかに誤りです。
であれば、そういったことを判断するには、" on Sunday "が根拠となります。
last Sundayでもなく、next Sunday でもなく、単にSundayということは定期的に開催されていると考えるべきですので、「日曜日に開かれるコンサート」が正しいです。
当然、be動詞は省略されていますので、last Sundayであるなら、isではなくてwasが省略されていることになります。
No.5
- 回答日時:
通常は「日曜日に開かれたコンサート」でいいと思いますよ。
前後の文章との関係で、「日曜日に開かれるコンサート」になっていたのかもしれません。
文法の話をすると、、、
過去分詞を用いた後置修飾の場合、修飾される名詞を主語にすると、受動態の文を作ることができます。
the language spoken in many countries たくさんの国で話されている言語
→The language is spoken in many countries.
https://eikaiwa.dmm.com/blog/60549/
同様に考えると
the concert held on Sunday
→The concert is held on Sunday.
→The concert was held on Sunday.
両方の可能性があるので、あとは文脈に沿って訳します。
No.4
- 回答日時:
「日曜日に開かれたコンサート」だと、次のように"last Sunday"などとする必要があるでしょう:
the concert held on _last_ Sunday
また、"Sunday"だけだと曖昧なので、まだ開催されていない場合は"this coming Sunday"などとすべきでしょう。
No.3
- 回答日時:
「日曜日のコンサート」は、もう終わったのでしょうか?これから先のコンサートでしょうか?
これだけでは判断が出来ませんよね。ご質問の英語も同じです。
We went to the concert held on (last) Sunday. 「日曜日に開かれたコンサートに行った」
We're going to the concert held on (this) Sunday.「日曜日に開かれるコンサートに行く予定」
held は the concert の説明で (which will be) held か (which was) held のように、未来か過去か言い表すことが出来ますが、省略するのが普通です。上の文のように、文の流れで自明になるからです。
the concert だけで、行くか、行かないか、行ったか、行けなかったか・・・までは分からないように、示された語句だけで判断しようとするには無理があるのです。
No.2
- 回答日時:
heldはholdの過去形、過去分詞形なので、
質問者さんのよつにheldを過去形として考えると"コンサートが日曜日に何かを開いた"ことになってしまいます。
なので過去分詞形として捉えると"コンサートが開かれる"という意味になるような気がする笑
No.1
- 回答日時:
holdはここでは「開かれる、開催される」なので基本的に受動態(受け身)となりますので、be+heldになります。
ここではbeを省略しているので過去形だと勘違いしやすくなっていますよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語について質問です。 If the...
-
どういう流れで会議を進めるの...
-
suit と suited の違い
-
受動態で完了進行形 は結構使わ...
-
受動態への書き換え
-
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
他動詞の受動態の考え方がわか...
-
中3の英語の熟語
-
とあるTOEICの書籍で教えてほし...
-
be kept informed of ~について
-
opposeの受け身で
-
時制を教えてください。
-
considered as
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
I would appreciate it...とI w...
-
「この原因として、次のような...
-
be surprised の次に来る前置詞
-
Many are surprised to learn t...
-
期間の over, during, for
-
英語【Schedule】の省略はあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
used to 助動詞?
-
英語について質問です。 If the...
-
considered as
-
[can do]と[can be done]の違い?
-
指名手配のポスターの文字は、...
-
ネイティブの方ににbe surprise...
-
英文法 ポラリス1についてです...
-
I played◯◯ と I was played ◯◯...
-
①「彼女は私に影響を与えている...
-
受動態への書き換え
-
第4文型の受動態でtoが絶対に...
-
受動態のshowの使い方
-
suit と suited の違い
-
win の受動態?
-
be surprised の次に来る前置詞
-
give 人 物 の文で、物が抜けた...
-
be covered with 〜 のbe動詞が...
-
be kept informed of ~について
-
英文法、 He was spoken to by ...
-
we are suffered って文法的に...
おすすめ情報
皆さん回答ありがとうございます!
過去系ではなく受け身です。といった意見が多いですが、受け身の場合、be動詞が必要だと思っています。
なぜ今回はbe動詞を省略できるのですか?
過去分詞の形容詞的用法、、だからbe動詞を省略できた??といった考えにたどり着きましたが、自信がありません。
理解力が足らず、大変申し訳ございませんが、ご教授願います。