

「学問のすすめ」が良い気がします。(まだ読んでないですが、、)
如何でしょうか?
https://iyashitour.com/archives/20047

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
さらっと読んだことありますけど、
良い本ではあるかと思いますが、
今の時代にマッチしているかというと、
必ずしもそうではないかなという印象です。
福沢諭吉の時代は、日本がまだ弱小だったので、
国民一人一人が実学を学び、政治に参加し、
文明を発達させ、
西欧列強に負けない強い国にしようという
コンセプトで書かれています。
今の時代競争に勝つことだけが全てかというと、
もっと多様な生き方があって良いのではないかと
私は考えます。
学問を習得することは大切なので、そのモチベーションを上げるには役立つかもしれません。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/06/28 08:08
お返事ありがとうございます。
そうでございますか。
人ぞれぞれ、価値観は異なるので、福沢諭吉の考え方に合うか合わないかは、分かれるかもしれませんね。
No.2
- 回答日時:
読んでから言ったらどうですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
その分野の専門かになるには何...
-
学問と教育というものは同一だ...
-
1.上下関係で言うなら? 2.外見。
-
知識や教養を深めるにはどうす...
-
レポートの引用について
-
レポート課題で〇〇について論...
-
レポートで自分の意見を書けと...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
大学の課題で、インタビューを...
-
高校での反省文を毎日かかなく...
-
「~について論じなさい」とい...
-
大学生です。 先日、 「博物館を...
-
締め切りが守れず、困っています。
-
論文でのインタビューの書き方
-
評価が極端に分かれる人につい...
-
分からないのに説明書を読もう...
-
夏休みの課題でアジア・太平洋...
-
主観的な見方、客観的・多角的...
-
宗教の勧誘を受けました
-
論文や本の執筆の際の引用について
おすすめ情報
福沢諭吉のことはよく知らないですが、御札を踏んでみるというのは、なかなか今でもできないことだと思います。(笑)
その他、人生の指南書、心の拠り所の書とかが御座いましたら教えて下さい。
例えば、宮本武蔵の『五輪書』とか
「面白そうだ!」って思って図書館で予約したら、最新でもないのに、すべて予約待ち、、、1か月は待つ必要あり、、、皆、同じことを考えているかもしれません。