dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルのままです。
学問と教育には違いがありますか?
違いを感じますか?
ちなみに漢字がちがうとかはやめてください。

A 回答 (6件)

 違うように感じます。

下は私の「感じ方」を記入したもので、辞書は参照していません。

 学問ーある分野そのものに対する集積された知識や、その知識を自らの意思で学ぶ ようなことを言っているように感じます。

 教育ー政府や学校法人(私立の場合)が、教えたいことを教えている ことを言っているように感じます。

 教育者はいなくても学問をする人間は存在するでしょう。
    • good
    • 1

http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B3%D8 … (→学問)
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%9 … (⇒教育)

http://dictionary.msn.co.jp/result.aspx?keyword= … (→学)

字義的な意は上掲のURLの通りですが、学校等に通って会得するのが"学問"で、場合によっては学校外でもし得るのが教育ではないか?と思います。(例えば家庭内教育の如く)

更に学になると修行を積んだ高僧が持っている場合が多々見受けられる様に、必ずしも学校と言う場でなくとも会得可なのが特徴かと言う気がします
    • good
    • 0

これは私の独断と偏見かもしれませんが・・・・



学問は、要る人のみが得るものだと思います。
たとえば、大学や専門学校などで学ぶモノです。

教育は、生きるために必要な知識のことだと思います。
小中学校で教わるものがコレに当たります。
更に言えば、こちらは一般常識と同意語だと思います。


学問の方が、専門的なイメージが私の中にはあります。
    • good
    • 0

 何故学問が教育と同じなのでしょう?



 学問は知の追及そのものであるでしょう。

 教育とは教える事でしょう。

 「学問の教育」と言えば、教育は知を教えると言えますが、まだ追及そのものと、教えることの違いがあります。
 ましてや、ご質問の内容では、単に「教育」となっているのですから、それのみでは共通点をみいだせません。
 また、「同じ」とは同一の事であるので、共通点があったとしても、差異点があれば同じとは言えません。だから、どう考えても学問と教育は違うとしか、言いようがありません。
    • good
    • 0

感覚で、


学問は・・・自分の自らの意思で、深くある分野を研究して掘り下げていくもの。
教育は・・・しつけに始まり、本人の意思とは関係なく生きていくために必要なことを周りが教えていくもの。分野はかなり広いが浅いものも多い。
    • good
    • 1

同じではありません。



しかし、日本では不当に別扱いされ過ぎているとは感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!