
かたつむりが出てこなくなりました。位置も全く動いていません。
壁に貼り付いたり、殻の出入り口に膜が張っているわけでもありません。
去年の12月に1ミリほどの個体を2匹見つけ、飼育していたところ、5ミリと7ミリの大きさになりました。まだまだ子どもだと思っていたのですが、この程度の大きさの種類もいるのですね。
約半年の飼育で寿命ということもないですよね?
実は餌の野菜が腐ってしまい、その上で動かなくなっていました。
餌はキャベツ、にんじん、白菜、きゅうりなどで、毎日交換し、たまに1日~2日放置してしまうこともありましたが、野菜はしなびてしまう程度で、特に問題なかったように思います。
ところが先日、他の野菜がなかったので小松菜を入れて、仕事で一晩帰れず次の日の夜になって見たら、小松菜がドロドロに腐って溶けてしまうほどのひどいありさまでした。小松菜なんて入れなければよかった……。
避難して壁に貼り付いたりということもなく、腐った小松菜の上で、動かなくなっていたのです。
すぐに容器をきれいにし、新しい野菜と卵の殻を入れ、1日様子を見ましたが動きません。ショックです。
この状態は、やはり死んでしまったのでしょうか?
まだ殻の中に体はあるようですが、死んだらそのうち腐って溶けてしまうと聞きましたので、そうなるまで様子を見たいと思います。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
コロナの第二波感染拡大が懸念されております故、不要不急の外出や三密環境を避けているのではないでしょうか?
それはともかく、余り水槽内の温度が上がり過ぎない事、常に十分な湿気がある事、食べ残しの野菜は速やかに
取り除く等の注意を払わなければならないのかも知れませんね。
もう暫く、様子を見られては如何でしょうか?
回答ありがとうございます。
あれから毎日野菜を取り替えて様子を見ていますが、まだ動きません。
殻の中身はまだ入っているようで、腐ったようなにおいもしてこないので、心配ですが、様子を見続けようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
ヒレナガゴイの飼育方法
-
この赤い糞は病気によるものな...
-
ブラックアロワナのヒレがギザ...
-
コリドラスパンダ、大きくなら...
-
プラティ 体が曲がっています...
-
テトラが傾いている。
-
ソメワケヤッコの飼育について
-
ディスカスを大きくする方法
-
川の鯉の餌について質問です。
-
レッドテールキャットの病気??
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
ポリプテルスに合った人工飼料...
-
メダカと蜂
-
めだかのおなかの色の異変。病...
-
メダカ、金魚、アカハライモリ...
-
グラミーの餌の確保
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
かたつむりがでてこない……死ん...
-
オスカーが人工飼料を食べなく...
-
ハムスターが私だけ噛みます;;
-
プラティ 体が曲がっています...
-
ポリプテルスにおとひめは栄養...
-
グラミーが餌を食べない 侘び...
-
テトラが傾いている。
-
ドジョウの餌の食べ方について
-
ミニブッシープレコの髭はいつ...
-
先日にマメコブシガニについて...
-
熱帯魚の餌にアリがいる
-
海で拾ってきたヤドカリの飼い...
-
メダカ室内飼育でヒーターなど...
-
川の鯉の餌について質問です。
-
うなぎを捕まえました!ペット...
-
レッドチェリーシュリンプが水...
-
アベニーパファーを人口餌に慣...
-
ミジンコの殖やし方について
-
ルリコシボタンインコの寿命は...
-
ザリガニの餌をメダカが食べる
おすすめ情報