dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

資産があってからのどうしたらいいかと言う本や動画はあるけど、資産をつくる前の金のない状態から、どうしたらいいかという本や動画などのアドバイスはなくないですか?
そこが肝心なのに一度成功して資産つくれてからの話ばかりが多いんだよね。

A 回答 (5件)

あなたの資産がいくらからを出す方が先では? 1円でも資産ですよ。



とにかく軍資金は幾らからでもOKですので、あなたこそ高額を期待してないですか・・

1円が2円になればいいのでは?
    • good
    • 0

資産があってからのどうしたらいいかと言う本ばかりなのは・・どうせ資産なんか、こいつら作れないと過信しているからです。

実際、作れませんが・・
    • good
    • 0

金儲けはだれでもしたいから、儲かる法則が普遍的に存在できない。


誰でも試せる方法は、既に多くの人が行っていて 競争が激しく、すぐに実用に足らなくなる。
    • good
    • 0

shut0325です。



>隙間ビジネスですか?

隙間ビジネスとはちょっと違うかもしれませんけど、例えば世の社長さん、、、日経ビジネスなんぞ見て、勝手に刺激受けて成功者、、例えばトヨタがやっていることをみて、「自分もそうしてみよう」ってやろうとする馬鹿ってたくさんいるんですよ。超大規模な組織と自分のところの組織は全然違う。しかしながら、沿いう方向に向かう土壌が前提である、、というのは規模に変わりはありませんよね? つまりは本質の部分はここにあるということ。
インタビューやら本などで書かれていることはごく表面的な後からつけたようなものです。

そのことに気づいていないから、同じ情報を得てもわかっていない人は表面をなぞらえようとする。本質が分かる人はある部分だけ参考にして、そこから上のビジネスモデルは自分に適応したものに変えたり、あえて別の方法を推進したりするものです。

みんなが目をつけるのは大きなマーケットですけど、たいていは競争が激しいですし、価格競争みたいにある程度規模が大きいところでしかうまみを出すことができない領域です。大手の下請け、、で「大手のどこどこの仕事やってます」が売りという程度の小銭稼ぎしかできません。

もともとが自身の規模が小さいのなら、そのメリットは小回りが利く、形を自由に変えやすいこと、加えて大規模な企業がケアすることが不得手な=介入される心配がない、、というところが面白みのあるところでしょう。

もっと面白いので言うと、大きい企業そのものです。大きすぎて自分たちの系列で何をやっているかを知らない、、というのもざらにあって、「実はある部門を持っているのに、そのことを知らない。あるいは未発達」というのがあって(特に間接的な部分の研究開発部門)、そこに入り込んで稼ぐ、、ということもあります。もちろん、相応の成果を出す必要はありますけど、量産品を赤字覚悟で作るようなものと違い、たった1案件のある一部分のブレイクスルーを提供するだけで相応な稼ぎとなったりします。誰も困りません、、というか喜ばれます。
しかも、相手のほうから声かけてきます。一度実績上げれば。必要な時だけですから、こちらも都合がいいですしね。
引き抜きなどの話もありますが、それじゃあ好き勝手出来ないから面白くないので、お断りしていますし。

長くなりましたが、成功例や目に見えているものだけが正解じゃないってことです。
人の手あかのついたものなんて、底が見えているでしょうしね。

私自身は金にあんまり興味がないですが、勝手にたまっていっている感じですけど、、別にそれを運用しようとも思いません。

ざっくりいうと、古典になりますけど、ランチェスター戦略の局地戦 に当たるものだと思います。
弱者の戦法ですね。
    • good
    • 0

結構昔から、金儲けの本などはごろごろあると思いますけど。

いろんなところが、耳障りのよい儲け話持ってきたり。
怪しいものから、割と現実的なものまで。

その辺を上手に使えば、大なり小なり金を作り出すことはできると思いますけど。

まぁ、それをうのみにして、その通りにしたら儲けられる、、なんて人は儲けられないし、じゃあ、どうすれば実際に儲かるのかって話しても、疑って実行しないですもの。「そんなんで儲かるはずない」ってね。与太話にしか受け取らないからかも。

個人的に誰かの後ろついて行っておこぼれ狙い(簡単そうだからやる人多い)よりも、隙間見つけて転がっているの拾ったほうが何倍も効率的で楽で楽しいと思うのですがね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隙間ビジネスですか?

お礼日時:2020/07/05 17:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!