dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

曜→日玉
権→木叉
機→木キ
など略字をパソコンで使いたいのですが、方法をご存知の方、ご教授下さい。
また、略字一覧などのホームページがございましたら、あわせてお願い致します。

A 回答 (2件)

文字(漢字)には、正字(本字)、略字、異体字、俗字などがあります。

正字/略字の関連は、多くは旧字体/新字体の関連と共通します。澤や國に対応する沢や国です。これらはそのほとんどをパソコンで表示可能です。

異体字も多くを表示できます。このサイトでは表示できたりできなかったりしますが、高に対応するいわゆる「はしご高」、埼の右上が「立」になった形です。「吉」の上が「士」でなく「土」になった字も異体字ですが、これはパソコンでは表示できません。

できない、と言っても、汎用性がないということであって、ご自分で「外字」として作字したり、外字用ソフトを購入してこれをインストールすることで、そのパソコンでは使用可能です。一部の年賀状ソフトには、これらのソフトも同梱されています。

さて、俗字ですが、これは、全くパソコンで使えないと思ったほうがいいでしょう。俗字といっても、全く別字を俗字に当てるケースもあって、千歳に対応する千才などが思いつきます。表示は可能ですが、正確には『誤用』ですので、使わないほうがいいでしょう。

さてご質問。「木叉」は『全角で』「U6748」(表示は「う6748」)と入力し、「F5」を押したうえ、選択(左クリック)してEnterすれば、表示できます。

「木キ」と「日玉」は、俗字ですので表示不可能です。もちろん「旺」字は表示できます。「おう盛」の「旺」です。

似たような「時」に対応の「日寸」は「U65F6」です。

「第」に対応する「`オ」のような文字は、

http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1173966

の私の過去回答と、#2のご回答と同要領で表示できます。「U3427」です。同様に、「喜」に対応する「七3つ」は「U3402」です。

これら入力できる文字は、日本や中国などで「異体字」として認定といいますか、社会的に認められた(あるいは認められつつある)文字です。

それ以外は、外字としてご自分で作成する以外に方法はありません。「魔」の中が「マ」となった文字なども同様です。

参考URL:http://odn.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=1173966
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
自分の知識不足が恥ずかしいです。
とても参考になりました。

お礼日時:2005/01/20 15:48

略字や異体字など,通常使わない字を入れるには,


IMEパッドなどで入れて,用例登録する必要があります。
ただ,「日玉」は異体字に入っていないので,
外字フォントを作って入れる方法がいいようです。

と申しましても面倒くさいので,こんなソフトはいかがでしょうか。
「異体字転」
http://www.forest.impress.co.jp/article/1999/05/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。
ありがとうございます。
さっそくURLを参考にさせていただきます。

お礼日時:2005/01/20 15:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!