dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車はワンボックスカー。
小学4年生の子供。
上半身ボンネットにあたり、3メートルほど
飛ばされました。
飛ばされた反動で地面に手をついてしまい腕が痛いといったら、
ひいた本人は、子供に大丈夫?と声を掛けて
痛いなら病院いけば?と言って救急車も呼ばず
怪我がなさそうだからと走り去ろうとしました。
それを見ていた近所の人が、かけつけてくれて車を制してくれて警察も呼んでくれました。 

無責任な相手の対応にも腹が立っています。
一度、自宅を訪ねてこられましたが、あとは保険屋に任せてますんで、と言って挨拶そこそこに、即ささ帰っていかれました。

病院へ行くと腕と手首が骨折しておりました。
大好きな野球もギプスをつけていたため、休まなければならず、3か月ほどで取れてもシーネという、簡単な固定具に変更3か月ほどで、金具の入ったサポーターにかわり、リハビリが続きました。
コロナの影響もあり通院は難しかったのもありますが、痛みもなくなり通院を終了しました。

整形外科380日 通院115回 

相手の保険屋さんから連絡があり、
80万円ほどの慰謝料、損害賠償となります。といわれましたが、金額は妥当でしょうか。
わたしも一緒に、付き添いに行ってました。

弁護士さんをつけた方が金額上がりますか?

質問者からの補足コメント

  • 回答下さった皆様、本当にありがとうございます。
    こちらは弁護士特約はなく、弁護士さんを頼むとすると自費となります。
    つける場合は交通事故専門を取り扱っている事務所があるのでしょうか?

    あと、弁護士さんをつけなかった場合の交渉術などあれば、あと交渉してあがった体験談あればご教示お願い致します。

      補足日時:2020/07/09 19:04

A 回答 (10件)

3回ももらい事故に遭った者です。


私は保険に弁護士特約というものが付いていて弁護士費用は無料でした。車の保険には必ずつけていた方が良いです!
相手側が出す慰謝料なんてあてにしてはいけません、治療期間も通いたい分だけ遠慮なく通わせて下さい。
相手保険会社はお金を出したくはないので色んな口述で治療期間を終わらせようとしてきます。
なにより、事故の怪我は何年後にもなって返ってきます。

色んな意見があると思いますが、弁護士事務所に無料相談を設けている所は沢山あります!ぜひ行った方がよいと思います!
    • good
    • 0

保険屋は基準に基づき金額を計算します。


公平性を重視するので交渉の余地はあまりありません。
金額に不満なら裁判してくださいと言ったスタンスで交渉に臨んできます。
裁判が嫌ならあまり強い要求をしない方がいいですし、強い要求をしたいなら最初から裁判に進展する可能性を考えていた方がいいです。

>弁護士さんをつけた方が金額上がりますか?

上がる可能性はありますが、仮に80万円から90万円に上がっても弁護士費用で赤字です。
弁護士に依頼するなら100万円超えを狙う必要があると思いますので、100万円以上の損害を受けた証拠を用意した方が良いと思います。

>わたしも一緒に、付き添いに行ってました。

親の付き添いについては必要性がある場合(お子さんが一人で病院へ行けない、入院中家族の介助が必要など)のみ損害賠償の対象になります。
一人で病院へ行けるが心配だから付き添いした場合はお金が出ません。
質問文ではお子さんの通院中の状態が分からないので断定は出来ませんが、小4で自力で歩ける状態だったなら一人で病院へ行けるので付き添い分は請求できないと思います。
    • good
    • 0

相手の保険会社の計算基準が不明ですし、過失相殺が


どのくらいされたのか等も不明ですので、具体的な
金額の回答は無理です。

弁護士に依頼すれば、多分費用倒れになる可能性もあるので
慎重に検討ですね。
通常は着手金30万円ほどとられ、弁護士依頼で増えた賠償金の
1割を成功報酬で弁護士に払いますので・・。
    • good
    • 0

こんにちは。


 大変なことでした。お見舞い申し上げます。

 私の経験ですが…
 歩道を歩いていて車に轢かれ、足を骨折しました。入院40日、自宅療養1か月、症状固定に2年程かかりました。
 保険屋さんとの示談交渉(の様なこと)は、全て自分でしました。

 保険屋さんと色々やり取りして思ったのは、慰謝料というものは意外と安いものだということです。私の場合で、ご質問の1.5倍ほどでした。自賠責の基準に、その保険会社が上乗せしてくれる形で計算がされていました。
 私の場合、損害賠償の大半は、休業補償(有給でも休業補償が出ました。)と後遺障害に対する補償でした。特に、一番軽い等級でも後遺障害の認定を受けられるかどうかで、賠償額が全く違ってきます。
 あと、交渉術というほどのことではないですが、治療に要した費用(交通費、家人の付き添いの休業補償などなど)は全て記録してとりあえず要求しました。認められたものもあり、認められなかったものもありましたが…
    • good
    • 0

事故の状況、過失割合について書かれていないので妥当化どうかの判断はできません。



>弁護士さんをつけた方が金額上がりますか?
一応上がりますが、弁護士の費用、成功報酬で何割か持っていかれます。
    • good
    • 0

保険の特約で弁護士を付けていないならば、市の無料の弁護士相談会に行ってみては?


かなり悪質なドライバーのようですから。
    • good
    • 0

轢き逃げが成立するんじゃないのかな。

    • good
    • 1

https://stellalaw.jp/jiko/1716/

計算できるサイトがありましたよ。
貼り付けておきますね。
    • good
    • 1

弁護士特約入ってるならつかってみてはいかがでしょうか?

    • good
    • 0

いくらなんでも、安すぎます。


とりあえず、自分の加入している保険会社にご相談を。いろいろアドバイスしてもらえます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!