
表題の通り、全体的に真ん中寄せにする方法を教えてください。
width:1000px;
margin-right: auto;
margin-left : auto;
→これで真ん中寄せにできたのですが、これだと画面の大きさが変わるとテキストが切れてしまいます。
そこで、
width:1000px;
を
width:100vw
にすれば、テキストは可変され、切れる問題は解決するのですが、
margin-right: auto;
margin-left : auto;
これで真ん中寄せにならなくなってしまいました。
全体のテキストを可変にしつつ中央寄せにする方法を教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
熊谷育実
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
枠をセンター寄せにして、画面の正面に配置したいのなら、margin: auto; で良いです。
幅に余裕があるから、センター寄せになるのです。
画面と枠の大きさが同じ以上だと、センター寄せなんて事は矛盾です。一杯一杯だから右も左も真ん中もありえません。
その想定は、画面を小さくする場合の想定ですよね?
それなら最大幅を1000pxに決めて、それより小さくなる場合は画面100%で表示します。
width:100%;
max-width:1000px;
margin-right: auto;
margin-left : auto;
追加で、
padding: 0 10px;
とか追加すると左右に、画面端のベゼル枠とのスペースが出来て見やすいです。
(10pxの数値は変更/微調整してみましょう)
ワイドモニターで見た場合に、枠をセンターにしたいのだと思いますが、
一般的には、タブレットやスマホでは枠が狭くなるので、センター寄せにはせず、横幅を目一杯利用してテキストを表示しますから、センター寄せの意味が無いです。
テキスト自体をセンター揃えにするのなら、
text-align:center;
も加えます。
------------
逆に、もっと幅広くしてみた想定なら、98%とか90%とか
(画面の横幅が100%だとした想定で)%の数値を適当に変更してみてください。
width:96%;
margin-right: auto;
margin-left : auto;
width:100%;
max-width:1000px;
margin-right: auto;
margin-left : auto;
これでできました!
できないできないと困っていたら、突然できました!
width:100%;
これを追加すれば良かったのですね、、、
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
こんにちは
>テキストが切れてしまいます。
「テキストが切れる」ということの意味がよくわかりません。
もしも「画面からはみ出す」という意味であれば、1000pxの固定幅の指定をしているので、画面がそれより小さい時には表示しきれないだけです。
>width:100vw
>これで真ん中寄せにならなくなってしまいました。
「100vw」の意味を理解していますか?
ウィンドウサイズ(幅)と同じ幅の意味です。
対象としている要素の祖先要素にmarginやpaddingが一切なければ、丁度画面幅に表示されますが、デフォルト表示等のままだとhtmlやbodyにいくらかの余白が設定されているので、その分右側によるはずです。
>全体のテキストを可変にしつつ中央寄せにする方法を教えてください。
HTMLの構成やCSSが不明なのでなんとも言えませんが、ご質問文の雰囲気から推測すると(推測なので当たるも八卦ですが…)
width: 100%;
だけを指定しておけば、それでよさそうな気がしますけれど??
もしも、上記で中央よせにならないなら、対象要素の親要素がすでにどちらかに寄って配置されていることを意味します。(あるいはpaddingを左右不均衡にとっているか・・・など)
どうしても100vw(=画面幅いっぱい)の指定をしたいのであれば…
width:100vw;
margin-left: calc((100% - 100vw) / 2);
とすれば(多分:HTMLが不明なのでこちらも多分です)祖先要素のmarginなどを無視して、画面幅いっぱいになるのではと思います。
ただし、祖先要素に不均衡なmarginやpaddingがある場合には中央になりません。
また、祖先要素にoverflow:hiddenの設定がしてある場合には表示の一部が切られることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
なぜ左に寄っているの?
-
テキストボックスの文字を右揃...
-
CSSでh1とその下の文字との行間...
-
ノーマルヤリスとGRヤリス
-
昼間 ずっとゴロゴロと横になっ...
-
エクセルでサイズに合ったもの...
-
PDFへてのテキストボックスにて...
-
excel初心者です。 セルの色変...
-
HTMLでクロス抽出したい
-
ワードで、横書きの数字を縦書...
-
Excel セルの幅が合わない
-
htmlでテーブル内にテキストボ...
-
Excelの列や行の幅を表示...
-
Excelで文字の幅を変える方法
-
ワードで「 」(カギかっこ)の...
-
ホームページビルダーで表の列...
-
<tbody>は何のためにあるんでし...
-
表の中でのフォーム
-
Excel で等間隔で縦線を引きた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSSのtransform: translate(-50...
-
aタグに直接style=""で:hoverを...
-
<h1>タグの後の行間を詰めたい。
-
なぜ左に寄っているの?
-
CSSでh1とその下の文字との行間...
-
macとwindowsのレイアウト崩れ...
-
端から端まで横線を引きたい
-
text-alignの解除の方法
-
htmlのタグ間の謎の空白
-
FireFoxで見るとブラウザの幅に...
-
INPUT TEXT内の文字位置を指定...
-
HTMLフォームのSELECTの幅を一...
-
インラインフレームの表示位置...
-
文字を左上に配置したい。
-
htmlのタグで・・・
-
iPhone用のサイトの文字がずれ...
-
htmltとcssのコードで
-
paddingを指定するとwidthやhei...
-
chromeだけbody直下に空白が開く
-
【css】Firefoxで見るとborder-...
おすすめ情報