
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
社会保険には、加入条件があります。
給料の額だけがその条件ではありまん。
⑪勤務時間が週20時間以上
⑫1ヶ月の賃金が8.8万円以上
(※年収106万円以上)
⑬勤務期間が1年以上見込み
⑭勤務先が従業員501人以上の企業
(社会保険加入者が501人以上)
⑮学生ではないこと
この条件を全て満たすと、
★社会保険に加入することになり、
★社会保険料が給料から天引きされることになります。
⑫の8.8万以上は十分満たしているのでしょうが、
⑪の勤務時間などは満たしていないのではありませんか?
また、
⑭から主に大手企業の条件となります。
さらに、この条件から外れた場合は、
勤務時間が正社員の3/4以上なら、
社会保険に加入できることになります。
正社員が週40時間なら30時間以上ということです。
詳細条件は下記をご覧下さい。
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
社会保険料は、給与支給額から決まる
標準報酬月額の
①健康保険料 約6%前後
②厚生年金保険料 9.15%
月々の給与額の
③雇用保険料 0.3%
となります。
①健康保険料は、加入する健保組合によって
協会けんぽの場合は、加入地域によって、
保険料率が変わります。
また、40歳以上65歳未満であれば、
①に介護保険料が含まれます。
65歳以上なら介護保険料は別になります。
11万が手取りということで、
正確な金額は分かりませんが、
保険料は月1.7万程度
ということになります。
とりあえず、いかがでしょうか?
回答ありがとうございます。
とても詳細に書かれていて助かります。
一応一覧を見たのですが、いまいち介護保険料が健康保険料に含まれてあるのか解りづらく、含まれていての金額に安心しました。
私なりに、全て引かれる税金や保険料など、多めに考えて25000円位で見積もって考えてましたが、、、
シフト制の職場で確実に毎月140000円働ける保障もないため、どうするか、、、
来年から中小企業も加入出来るように従業員数を下げるとネット記事で知り、今から入っておくか検討しているのです。
今入らなくても、改正されたときに考えるより、今から知っておいた方がとこちらで質問させて頂きました。
サービス業で開店から閉店まで入っても、1人体制のため、10時間勤務入っても休憩時間は設けてもらえないし、扶養から外れたことで、制限ないから入れるでしょ?と会社に良いように使われるのも嫌で、(なら休憩時間設けてよと言いたいです。言ってますが濁されるだけ)加入したときにどれだけ入ればそれなりに手取りがあるか、どれだけ入ればいいのか、繁忙期は半端ない忙しさで、考えてしまいますが、、、
辞めればと言う話しですが、そう簡単にでもないので、、、
回答ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
すみません。
一部訂正があります。本日注意力散漫でした。
まず、社会保険の加入条件の適用拡大は、
2024年までの段階的に実施されます。
2022年10月101人以上の事業所
2024年10月51人以上の事業所
↑訂正
といった計画になっています。
申し訳ございませんでした。
No.3
- 回答日時:
すみません。
いくつか補足、訂正させていただきます。まず、社会保険の加入条件の適用拡大は、
2024年までの段階的に実施されます。
2022年10月101人以上の事業所
2022年10月51人以上の事業所
といった計画になっています。
下記39ページ
https://www.mhlw.go.jp/content/12401000/00058075 …
次に、前回答では手取りからの逆算の精度が低かったので、
再回答します。申し訳ありません。
社会保険に加入した場合に、
手取りを11万にするには、
13.7万~14万程度の
支給額にする必要があります。
・月給13.7万円
・年齢40歳以上
・加入健康保険:協会けんぽ(東京支部)
・交通費別途支給5,000円程度
を前提とした場合
①健康保険 8,279 5.83%
②厚生年金 12,993 9.15%
③雇用保険 426 0.30%
④保険料計 21,698
⑤所得税 1,500
⑥住民税 3,500
となります。
支給額137,000
-④21.698
-⑤1,500
≒11.4万
住民税は、翌年に
前年所得により計算されて
引かれることになります。
-④21.698
-⑤1,500
-⑥3,500
≒11万(手取り)
となるわけです。
明細を添付します。

再度、解りやすい説明ありがとうございます!
住民税は確かに前年度で天引き額が決まるので、今年は数千円だから、来年もと言うわけにはいきませんよね。
もし仮に来月から社保加入で働きはじめたら、昨年より収入が上がるので、来年の住民税は今年の分より多いことを念頭に、シフトに入る必要がありますね、、、
安定したスケジュールで収入得るには、シフト制のようないつ入れるか、いつ入ってくれと言われるか、気が向かない職場環境は精神的に良くないと感じています。
Moryouyouさんの説明を参考に、他で安定した環境で働ける職場を見つけようと思います。
回答ありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【月給24万円、手取り17万円。...
-
【退職後の給与】差引支給額が...
-
額面24万円の給料の手取りは?
-
会社員で、社会保険の一部分(雇...
-
自分は計算が大の苦手です。前...
-
お給料16万5000円だと、手取り...
-
手取りを知りたい。
-
手取り17万でボーナスなしの会...
-
パートでひと月17万円位の収...
-
仕事帰りの寄り道は違反?
-
職場が通勤バイク(原付)の任...
-
労災診療の終わり方って?
-
育児休業を取得することによっ...
-
労災について 労災扱いになるの...
-
自宅待機の期間
-
会社が事業撤退により、会社都...
-
労災について従業員が通勤災害...
-
労災ですか
-
肋骨骨折と労災について
-
社会保険加入してなくても育休...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【月給24万円、手取り17万円。...
-
額面24万円の給料の手取りは?
-
バイトの給料12万だと手取りい...
-
正社員で賞与、年に3回 2.5ヶ月...
-
フリーター(アルバイト)の社会...
-
月収の割に手取りが低すぎる!
-
手取りって交通費は含みません...
-
月の給料が215000円で、手取り...
-
新卒です。 会社の基本給が2150...
-
パートでひと月17万円位の収...
-
手取り17万でボーナスなしの会...
-
保険について
-
年収450万が転職して年収が5...
-
手取り43万の額面を教えて下さい!
-
2万円の賞与をもらいました。社...
-
月給266500円だったら、だいた...
-
内定通知書の給与について教え...
-
今度、転職して給料が27万なの...
-
傷病手当金。手取りの金額はい...
-
【退職後の給与】差引支給額が...
おすすめ情報