dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何だか、人をおだてていくようなのに疲れてきました。
それでもさみしいと思うため、このようなのを続けるのでしょうか。

分からないかもしれませんが、分かる範囲で回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

年齢を重ねるにつれ、もう自分のために生きてはいけない気がしてきました。


もう自分の時代は終わった。だから
若い世代の未来のために、繋いで行く感覚が大事なのかもしれません。
自分は空気。だれも気にしてないけど、無いと生きて行けない。必要な存在なので寂しくはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そこまで行くとすごいです。
私は純粋に人のためだけに生きていける性格じゃないし、それでは生きられないと思います。

しかも命を繋ぐような経験もないです。。笑

なんか、自分の時代なかったみたいです。

でも、それなりに謙虚に生きていきたいと思いました。

お礼日時:2020/07/14 21:37

お礼ありがとうございます!


確かに「おだてる」は褒め尽くすの意味もありますね。

〇おだてる
うれしがることを言って、相手を得意にさせる。何かをさせようと、ことさらに褒める。

〇ほめる
人のしたこと・行いをすぐれていると評価して、そのことを言う。たたえる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意味ありがとうございます。

何でもいいから何か私を誉めて欲しいです。

否定されたりもよくするので、そんなことないよ、全然!とかも言って欲しいです。

一般的に誉めるとこないかもしれませんが。。

お礼日時:2020/07/14 21:54

分かります。


人との繋がりを円滑にするためには、相手を喜ばすことは当然あります。

相手を喜ばせる方法として、おだてるのではなく、褒めるのはどうでしょうか?

褒めることで、相手は喜ぶし、あなたにとっても相手の良い点見つけることになるので円滑な関係を築くことに繋がるかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

誉めまくっています。
でも、私は人から誉められないので私も人から誉められたいです。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/14 21:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!