A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
曖昧な学問ですから
難しいといえば難しい
数学や科学のように
定理というものがありません
教授によって考えが違ったり
専門家でもいろいろな流れがあります
自分で選択するか
教えられた流れでいくのか
それくらい曖昧でもあります
ですから
難しいといえば難しい
No.1
- 回答日時:
大学で取らなければいけない授業だったので受けていました。
ためになる内容もありましたが、興味のある人でないと勉強しようという気になれないなーと感じていました。
分からないところは、教授に聞いて理解していましたので、難しいと感じてもなんとか大丈夫でした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学で学ぶ心理学と、一般的な...
-
理系で心理学的な勉強がしたい...
-
IQ(知能指数)を扱う学問は...
-
精神医学と心理学の違い
-
慶應の心理学専攻について
-
お勧めの発達心理学者
-
男子が女子に言う あいつ と呼...
-
下着泥棒の心理を、教えてくだ...
-
何かと謝ってくる職場の男性の...
-
会いたい?と聞いてくる男性心...
-
「いつでもいいよ」なのに「そ...
-
人から睨まれる理由
-
仕事場で結婚指輪を付けてきて...
-
行為中によだれを垂らして欲し...
-
異性のことを「あなた」とか「あん...
-
行動心理学と社会心理学の違い...
-
たいして面白いこと言ってない...
-
触れたまま
-
名前の順番で書き手の心理を知...
-
演技するにあたって
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報