
3DCAD(fusion360)向けのパソコンを自作したいが、初心者なのでパーツの選定がわかりません。
ケースと電源は決まってます。
ケース…GEEEK CASE A60 PLUS
電源…Fractal Design フラクタルデザイン ION SFX 650G PC電源ユニット 650W 80PLUS Gold FD-PSU-ION-SFX-650G-BK PS875
その他のパーツ
メモリー…16GB以上
ストレージ…SSD
CPU…4コア以上
メインボード…?
グラフィックボード…?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
何のために作るのかって話ですね。
ただfusion360を使うためだったら、その辺で出来合いのもの買ったほうがお得でしょう。
結構、レアなケースを選ばれているところから、こだわりどころがあるのでしょうけど、、、
ソフトが動けば安いほうがいいって話なのか、人に自慢できるくらいのスペックを詰め込みたいのか、
その辺によって、どの辺を選ぶのかが変ってきます。
ちなみに、こういう小さいケースで組むのは若干難易度が高かったりしますし、設置場所によっては
排熱や音などが気になることもありますので、留意が必要です。
せっかくだから、最新のCPUで組んでみたらいかがでしょう。 インテルで行くなら、このあたりお得感あります。
https://kakaku.com/item/K0001266933/
マザボは、私だったら、このあたりにするかなぁ。 まあメーカーは好きに選んでよいでしょう。
https://kakaku.com/item/K0001259190/
メモリは何でもいいですけど、キングストンなんか懐かしいので、、、
https://kakaku.com/item/K0001057667/
ストレージは、使ったことないけど、キングストンつながりで(いいんだろうか?)、、、
https://kakaku.com/item/K0001180670/
あとは、必要に応じて、ケースの容量見て2.5インチつくようだったら、別途追加してください
グラボは一番悩みどころです。
大したスペックは要求されていませんが、、、こだわりとするならRTX入れてみたいですね。
ライザーケーブルをケースといっしょに買うのをお忘れなく。
でも、うるさいかもしれませんね。
あと、ケースが小さいですから、場合によってはCPUクーラーは変えないといけないかもしれません。
他人の作例など、良く調べてみてください。
何だろう、予算あまり関係ないなら、いいんですけど、
限度あるならワコムのcintiqとかにお金かけたほうが幸せになれそうです。
No.8
- 回答日時:
3D CAD Fusion 360 は下記です。
高機能 3D CAD Fusion 360 学生・教職員は無償利用可能 Fusion 360 を無料でダウンロード
https://www.autodesk.co.jp/campaigns/design-now
このようなソフトには推奨スペックがあります。下段の 「動作環境」 から 「すべての製品を表示」 を続けてクリックし、「Fusion 360」 を選択します。
Autodesk Fusion 360 の動作環境
https://knowledge.autodesk.com/ja/support/fusion …
複雑なモデリングと処理向けに推奨される仕様:
CPU の種類 3 GHz 以上、6 コア以上
メモリ 8 GB 以上の RAM
グラフィックス VRAM 4GB 以上の専用 GPU、DirectX 12 をサポート
--------------------------------------------------------------------------
下記が参考になるでしょう。
「iiyama PC」 ブランドのクリエイター向けシリーズ 「SENSE∞」 から、3D CAD/CAMソフト 「Autodesk Fusion 360」 に最適なデスクトップPCを発売した。3モデルがあり、いずれもBTOに対応している。
iiyama PC、「Autodesk Fusion 360」を快適に使えるデスクトップPC
https://news.mynavi.jp/article/20190822-881205/
SENSE-R0X5-R73X-ROX:
CPU AMD Ryzen 7 3700X (3.6GHz)、Chipset AMD X570、メモリ DDR4-2666 16GB (8GB×2)、SSD NVMe M.2 500GB、光学ドライブ DVD Sper Multi、GPU GeForce RTX2060 6GB
SENSE-R041-LCi7K-RXX:
CPU Intel Core i7-9700K (3.6GHz)、Chipset Intel Z390、メモリ DDR4-2666 16GB (8GB×2)、SD NVMe M.2 500GB、光学ドライブ DVD Sper Multi、GPU GeForce GTX1660Ti 6GB
SENSE-R0X5-R93X-DXX:
CPU AMD Ryzen 9 3900X (3.8GHz)、Chipset AMD X570、メモリ DDR4-2666 16GB (8GB×2)、SSD NVMe M.2 500GB、光学ドライブ DVD Sper Multi、GPU AMD Radeon RX 5700XT 8GB
--------------------------------------------------------------------------
今だと、CPU は AMD Ryzen 7 3700X か AMD Ryzen 9 3900X、メモリ DDR4-3200 8GB×2=16GB、ストレージ 1TB PCIe×4 NVMe M.2 SSD、GPU GeForce RTX2060 super 8GB、マザーボード AMD X570 と言う感じでしょうか。ケースが Mini-ITX の GEEEK CASE A60 PLUS なので、光学ドライブや HDD 入れずに 1TB の NVMe M.2 SSD のみにします。そのため、ケーブル類が殆ど必要ありません。
“自分で組み立てる”Mini-ITXケース「A60 PLUS」が入荷、今度は水冷クーラーに対応
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/n …
CPU は TDP 65W の AMD Ryzen 7 3700X がお薦めですね。これは Core i9-9900K にも迫る性能です。性能を追求するなら AMD Ryzen 9 3900X が良いでしょう。TDP 105W あるのである程度発熱しますが、最新の Intel 第10世代 TDP 125W よりは少なく、マルチスレッドの性能は Intel CPU を凌駕します。小型の Mini-ITX ケースで使う場合は、簡易水冷がお薦めですね。
http://amazon.co.jp/dp/B07SXMZLPK ← ¥39,978 AMD Ryzen 7 3700X with Wraith Prism cooler 3.6GHz 8コア / 16スレッド 36MB 65W【国内正規代理店品】 100-100000071BOX
http://amazon.co.jp/dp/B07SXMZLP9 ← ¥60,889 AMD Ryzen 9 3900X with Wraith Prism cooler 3.8GHz 12コア / 24スレッド 70MB 105W【国内正規代理店品】 100-100000023BOX
メモリ、SSD、グラフィックボード、マザーボードは下記です。マザーボードは、カスタマーレビューが多く評価も高いので問題ないでしょう。ただし、X570 の Mini-ITX で安いマザーボードありませんね。
http://amazon.co.jp/dp/B088R92WDW ← ¥7,855 ADATA デスクトップPC用 メモリ PC4-25600 DDR4-3200MHz 288Pin 8GB × 2枚 永久保証 AD4U320038G22-D
http://amazon.co.jp/dp/B08438SFBQ ← ¥17,490 addlink SSD 1TB S70シリーズ M.2 2280 PCIe3.0×4 NVMe 5年保証 内蔵SSD ad1TBS70M2P
http://amazon.co.jp/dp/B08164NQ1G ← ¥46,420 MSI GeForce RTX 2060 SUPER VENTUS XS J OC グラフィックスボード VD7099
http://amazon.co.jp/dp/B07VXYYG7F ← ¥35,327 ASRock AMD Soket AM4対応CPU X570チップセット搭載 Mini-ITXマザーボード X570 Phantom Gaming-ITX/TB3
下記は、既に決定しているパーツです。
http://amazon.co.jp/dp/B07Z8YDWBT ← ¥17,800 Fractal Design フラクタルデザイン ION SFX 650G PC電源ユニット 650W 80PLUS Gold FD-PSU-ION-SFX-650G-BK PS875
http://amazon.co.jp/dp/B0891VRN16 ← ¥16,800 GEEEK CASE A60 PLUS LCS-GC-A60P-WH (ホワイト)
付属の CPU クーラーが高さが合わずに組み込めない場合や、発熱に対処するために簡易水冷を使うようなら下記が良いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B075YPG52N ← ¥10,650 Cooler Master MasterLiquid ML240L RGB 水冷CPUクーラー [Intel/AMD両対応] FN1138 MLW-D24M-A20PC-R1 [アダルト]
上記のセットは、自分で作る場合にコスト重視で選択した部品です。参考にどうぞ。組み立てに関しては、雑誌や Web でお調べ下さい。YouTube などでも沢山紹介されています。それらを事前に見ておくと迷わず作業できるでしょう。
No.7
- 回答日時:
書店に行きますと自作パソコン関連の本が複数販売されています。
これらの本はパソコンを自作する時のパーツの選定から組立方法、OSやドライバー
のインストール方法、上手く動作しない場合の対処方法が掲載されています。
これらの本を購入して参考にすることをお勧めします。
自作パソコン関連の本の例については下のURLをクリックして参考にして下さい。
「PC自作の鉄則!2020/日経BP社(例)」
https://info.nikkeibp.co.jp/media/PC21/atcl/book …
No.5
- 回答日時:
そりゃパソコンで何をしたいかによる。
ゲームで使うならグラボとメモリに重きを。
オフィスで事務ならCPUとHD容量を。
3D設計などの仕事ならCPUとSSD メモリも欲しい。
初心者で初っ端から自作というのはあまり聞かないが 本当にそうならドスパラとかのBTOショップのパソコン構成を参考にすれば 大まかな構成ができるだろう。
バランスが悪いとせっかくの性能が活かせないから ベンチマークなどの値をチェックしておくと良い。
No.2
- 回答日時:
ここで説明は難しいので、『季刊化第3号 特集 PC自作のキホン]DOS/V POWER REPORT 2020年春号』をお読みになれば最新などの収集情報が得られます。
amazoなどでも販売されている今年の人気本です!
No.1
- 回答日時:
パソコンの自作では、まずCPUから選ぶのが
セオリーです。
CPUが決まれば、マザーボードとメモリが
決まります。
グラフィックボードは、3Dゲームをやるか
どうかで決まりますし、マザーボードによっては
内蔵グラフィックがついているものもあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン PC構成について 3 2022/09/05 10:10
- CPU・メモリ・マザーボード 急募!自作PCに詳しい方お願いします! 5 2022/12/20 22:34
- BTOパソコン パソコンの電源ユニットって壊れる前に交換した方が良いですか? 4 2022/07/30 18:46
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しません。 3 2022/10/05 18:22
- その他(パソコン・周辺機器) 古いATXケースの電源交換方法 7 2022/06/15 16:26
- BTOパソコン 自作pcについて。以下のもので作れるか、分かる方ご教授ください。子供が作るって言うのですが、本当にで 7 2022/08/10 09:54
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンが動きません 9 2023/01/15 17:36
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンの構成 2 2022/07/01 20:55
- デスクトップパソコン これどう?自作PCの材料です 3 2022/11/15 21:30
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCの購入で悩んでい...
-
Vistaのスリープへの移行が遅い。
-
Windows11にバージョンアップす...
-
VMWare仮想ソケット数とソケッ...
-
マザーボードを交換しようと思...
-
こちらのノートPCのグラボは交...
-
UNIXのカーネルについて
-
このPCは、windows11に正式に...
-
Core i7 14700 12700Fからの買...
-
CPUの変更
-
第二世代ノートPCのCPU、core i...
-
emachines eme732z f22bという...
-
cpu交換 ryzenからintel
-
Qi2対応のマグネットモバイルバ...
-
恐らく裁断ミスの本を交換したい
-
i5-2520Mをi7-2670QMに変えよう...
-
G33M02の対応CPUについて
-
排水枡高さ調整アジャスター
-
CPU交換について
-
msi H55M-P33に搭載できるCPUを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ゲーミングPCの購入で悩んでい...
-
大至急です 下記のパーツで自作...
-
PCの知識が全くありませんが自...
-
古いデスクトップPCの換装について
-
Dimension8400のメモリ増設、H...
-
自慢の自作PCにいくらかかりま...
-
自作PC 軽い処理でもマザボか...
-
インテル(R) P55 Express チッ...
-
SSDを追加したら昔のHDDがおか...
-
初自作pcの構成について。
-
10年前のパソコンに大容量ドラ...
-
自作PCのパーツについて
-
パソコンを自作したいがパーツ...
-
USBば認識しません。
-
高2の夏休み:初自作PCの構成...
-
DVDドライブの取り付けに挑戦し...
-
パソコンの構成がこれで起動し...
-
予算上限15万円で出来るゲーム...
-
自作パソコンの構成
-
自作PCを作ろうと思っています...
おすすめ情報