dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タオルの吸水性を落とさず、匂いが気にならないように洗濯する方法


洗濯について皆様のお知恵をいただければと思います。
彼と二人暮らしで、洗濯は1日1回ほど回しています。溜めるのは匂いがしやすく好きではないので、必ず毎日しています。
その際、タオルと洋服類も一緒に回しています。特に雨が続いた昨今はもっぱら除湿機で部屋干しでしたので、匂い対策として適量の柔軟剤も使用していました。多すぎにならないよう量は気をつけています。
ちなみにハミングを使用しています。レノアに比べたら吸水性の落ちがゆるやかでしたので、、

ですが、やはり毎回使っているとタオルの吸水性が落ちてしまい、とくに食器拭きなどは水を引っ張るようになってしまいました。

先日粉洗剤(ブルーダイヤ)を使い、柔軟剤なしでのお洗濯をし、少しずつ吸水性を取り戻していますが、本来であれば柔軟剤をつかいたいTシャツ類も一緒に脱柔軟剤しています。
分けて洗濯すればいい、というのはわかっていますが、仕事の関係上二回回している時間がなく、現在の状況に至っております。

匂い対策や着心地を考えると柔軟剤は使いたい、けどタオル類の吸水性は落としたくない、、
非常にわがままなことを言っているのは重々自覚しておりますが、おすすめの柔軟剤や、お洗濯の方法、柔軟剤の使用頻度など、なんでもいいので皆様の工夫を教えていただけたらと思います。

宜しくお願い致します。

A 回答 (5件)

タオルを濡らし、


固形石鹸で表面をこすり、
そして洗濯機で洗うと良いですよ。

https://tendre.org/hpgen/HPB/entries/329.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私の疑問点に対し、わかりやすく簡潔にお答えくださいました方をベストアンサーとさせていただきました。
固形石鹸は使用したことがありませんでしたので、盲点でした。薬局で探してみます。ご丁寧にURLまでありがとうございました。

お礼日時:2020/07/16 20:53

意図を理解



頑固な生乾きの匂いには『煮洗い』という方法が効果的

これは生乾き匂いの他にも、襟回りの頑固な汚れなどにも効果あり
ネットで煮洗いを検索すると具体的な手順等が色々見つかる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
どうしても匂いがきついものには煮洗いを検討します。いろいろ自分で調べてみます!

お礼日時:2020/07/16 13:43

洗濯洗剤と一緒に衣類の漂白剤を使ってみられるといいですよ。


柔軟剤も使えます。
色柄大丈夫な物を購入されるといいです。
除菌、消臭効果がありますよ。
薬局で見てみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ワイドハイターなど、色物OKの表示があるものですよね。優しくご回答いただきありがとうございます。取り入れてみます。

お礼日時:2020/07/16 13:42

https://www.nsfafa.jp/products/absorption-whitef …
こういう柔軟剤もありますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざURLを貼っていただきありがとうございます。ファーファ、薬局で何度か手に取り、裏面を読んだことがあります笑
今度柔軟剤を買うときにはファーファにしてみようかと思います。教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2020/07/16 13:41

柔軟剤を使わない状況を継続できないの?



匂い対策とは?
部屋干しのやな匂いを誤魔化すため?それとも最近のとにかく服から色んな匂いが出てくるあれ?

部屋干しの匂い対策なら
週に一度とか二週に一度とか、酸素系漂白剤+洗濯洗剤+60度くらいのお湯に衣類をつけ置きすればキレイに消えます

そうじゃなくて衣類に匂いを付けたいなら、後付けすれば良いのでは? <-個人的には嫌いだが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのご回答ありがとうございます。
匂い対策というのは、抗菌や消臭効果のことをお伝えしたつもりで、部屋干しの匂いをごまかすような強い香りのことではありません。

つけ置きですね。ご丁寧にありがとうございます。
取り入れてみます。

お礼日時:2020/07/16 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!