重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私(中年男/右利き)、左手でペットボトルの蓋を閉めようとした時に、
「あれれ、どっちに回すんだ?」と数秒迷ってしまい、手と頭が混乱してしまいました・・・
もちろん、右手で迷った事はありません。

皆さんは、どうでしょう?

---------------------------
学生の頃に、機械か何かのネジを「どっちに回すの?」みたいな事を言ってた男子が居て、
「ええ、そんなの普通は体で覚えてるよ!」と、小バカにした覚えがあり・・・
みなさん、
頭で覚えているのか、体が覚えているのか、不思議に思いました。

A 回答 (6件)

わたしも時折、脳の訓練のために逆手を使うことがあります。


おそらくですが、右手で回す場合の向きを想像しながら左手を使っているような気がします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

脳トレで、右手と左手で、グーチョキパーをするボケ予防運動とかありますよね。
右手でグーチョキパーは体が覚えていて、
両手でずらして出す場合は、脳がフル回転してすね。それでも間違えます・・・
そんな感じなんでしょうね。

お礼日時:2020/07/19 00:57

ペットボトルは右でも左でもどちらでも開けるのでもう迷いません。

ドライバーもスペースが狭いところは左でも回すのでどちらでもいけます。
でも、下向きのネジだけは未だに慣れません。
これのせいでバイクのエンジンのネジ山を壊しました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ああ、下向きのネジは下に潜り込んだり寝転んだらわかりますが、エンジンルームなど、上から手をツッコんで回すと間違いそうですw
ネジ山をバカにしちゃうと大変なんですよね・・・

お礼日時:2020/07/19 00:27

naokita 様  (長文ですみません)



あります!
ペットボトル ではないのですが・・・。
以前 自宅の修繕をしようと、DIY商品を買って来て
いざ 取りかかろうとして・・・ あれれっ!??? ってなりました。

利き手(右手)じゃない方の「左手」に ネジ回しを持って
ネジを 一所懸命に 回しているのに...なぜか 全然 釘が
刺さらない(回らない)事がありました。

・・・で、よくよく考えてみたら…どうやら逆に回していたようで
ただカラ回りしてただけ...みたいな^^(笑)
利き手なら、何も考えずに スンナリ出来るはずの事が...
できないもんなんですねー!(^^;)

そう言や~...左手では、お箸を持つ事も・字を書くことも
めちゃくちゃ難しいです~!^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですよ。 まだ中年なのですがボケが回ったかと思いましたw
私(男って事もあり)DIYや修理とか好きで、器用な方なのですが、
女子で何にもできないとか、不器用な人って、左手でやっているようなレベルなのでしょうね・・・

お礼日時:2020/07/19 00:23

ペットボトルは手で握って簡単に開けることができ、本体であるボトルの方を利き手でもち、左手で回す人も多いです。


ドライバーやレンチのような工具を使用する場合はドライバーを通じてネジにトルクをかけるので一般的に利き手で操作します。
機会のネジを回すような場合、右回し意外に応力が掛からないことが多く、発条を巻くときなどのように抵抗があると利き手の方が回しやすいです。
多分、多くの人が条件反射的に自然にどちらかの手が出ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そっかそっか、利き手でボトルと持つ人なら慣れていますね。
スマホの操作も慣れですもんね。

お礼日時:2020/07/19 00:19

今、たまたまボトル持ってたか、やったみたけど、私は迷わなかったです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごい! 脳トレ(ボケ予防)右手と左手で、グーチョキパーをするボケ予防運動とかありますよね。あれ苦手ですw
akira5555555 さんなら得意そうですね!

お礼日時:2020/07/19 00:17

慣れていない利き手以外は多少なり、逆に回す可能性はあります。


錯覚を起こすこともありますが冷静に考えれば、理解して作業できています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです、逆に回しちゃって、あれ?と・・・
右手で締める事を脳で想像してから、左手で締める方向が理解できましたw
右手では体で覚えていますが、左手では覚えていないって事になります・・・

お礼日時:2020/07/19 00:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!