dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ASPを始めて2日の素人です。
よく静的ASPと動的ASPという言葉を耳にするのですが、いまいち良く分かりません。
どなたか教えていただけないでしょうか?
来週、4月入社予定の子たちに入社前研修としてASPを教えていかなければいけないもので・・・。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

>よく静的ASPと動的ASPという言葉を耳にするのですが


静的ASPという言葉はあり得ません。ASPのAはActive(動的)と言う意味なので静的ASPと言うと意味が矛盾してしまいます。

>来週、4月入社予定の子たちに入社前研修としてASPを教えていかなければいけないもので・・・。
自分に知識がないのなら下手に教えない方が新人のためです。また、最近の子は教えてもらうことを前提として育ってきたので、教えるよりも自分で調べ学習させるなどの方が研修としては効果的だと思います。。

ちなみに私が新人研修で目にしたのは、TVのミュート(音消し)が使えない部長でした・・・w
    • good
    • 0

> よく静的ASPと動的ASPという言葉を耳にするのですが、



聞いたことがありません。
ASPファイルを動的、HTMLファイルを静的というのであれば分かりますが..
    • good
    • 0

簡単に説明しますと、


静的→いつ開いても同じ内容(JavaScriptなどでの変化はある)が同じ。
動的→開くたびに内容が変わる。


配列の内容を表(テーブル)にして表示する。
静的→配列の内容がVBScript内で定義される場合。
よって、表の内容はいつも同じ。
動的→随時更新・追加されるDBのデータを配列に格納し表示する場合。
表の内容は、アクセスする毎に違う。

これは、あくまで一例で静的・動的の線引きはケースによって違ってくることもあります。
参考までに。

参考URL:http://neta.ywcafe.net/000436.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!