
何かしらの印として、何かしらの品を贈ることってありますよね。
たとえば、お近づきの印に、和菓子(割れない、甘い(幸福)を築く験験を担ぐ為)を贈る。とか。
昔なら風呂敷に包んで持参し、相手の家で風呂敷包みを開けて中の品だけを差し出す(贈る)ことになるのですが、現在では、その品を購入したお店で紙手提げ袋を下さいます。
いかに素人でも、その紙手提げ袋は尋常じゃ無いコストを掛けていると一瞬で理解できるくらいの
素晴らしいものだったりしますよね。
それでも、品だけを出して贈るわけです。
やはり、手提げ袋は持参時に使うものであって、受取人にとってはゴミでしかないという理解をしています。その理解で間違いないでしょうか?
ちょっとその辺のマナーの成り立ちがわかりません。
ご存知の方、教えて下さい。
ただし、外で会う方の場合は、品を取り出して贈りますが、
相手が持ち運ぶのに当方が利用していた紙手提げ袋を所望された場合には、
紙手提げ袋をお渡しすることにしています。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
NO・1です
忖度が恒常化している永田町でも、気取った古都に在住でもなく「地方の寒村」です
子どもの頃から「頂き物にはお返しを」というのが習わし?、お礼返し?の様な地域ですから当たり前に感じています
買い物のときでも「お返しに使えそうな品」を準備しておく(過分にならない程度の品)とか、普通の感覚なんで理由を問われたら「DNA」でしょうか?(笑)。
回答ありがとうございます。
贈られたら、贈り返す! 倍返しだ! ということなのですよね。きっと。
私の考えでは、お近づきの印や友好の証だったりしますから、
仲良く友好的にしてくれることを願っているので、物でお返しをねだる考えはありません。
難しいですね。
No.2
- 回答日時:
おじゃまします。
風呂敷包み、手提げ袋ごと置いてくると、お返しを下さいと言う意味だそうです。
回答ありがとうございます。
考えられなくも無いですが、私にはそんな厚かましい考えは持てません。
考えが薄味なので笑
まあ、友好の印であればお互いに何かを贈り合うのかもしれませんが、
少なくとも私の考えでは、その場で物をねだるようなことは考えにありません。
どこかの地方の風習とかなのでしょうか?
文献などがあるといいのですが。
遅まきながら、スマホで音声ネット検索をしてみました。
キーワードでなくても、検索できるので便利ですよね。
すると、
風呂敷や手提げ袋は本品のホコリ避けの意味があり、
取り出して本品を右に90度2回廻してみて、包みに傷や破れがないか確認した後、
相手方に差し出す(決して机の上ではやらない)というようなことがマナーサイトに書かれていました。
そのお返しというようなことは、検索上位には見付けられませんでした。
でも、そういう考え方もあるのですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日用品・生活雑貨 無印良品について 写真は、昨日無印良品で買い物をした時に入れてくれた手提げ袋です この手提げ袋はクラ 1 2022/08/15 16:52
- その他(趣味・アウトドア・車) 友達からの相談なんですが,1人では解決できないので,相談させていただきます。 昨日からモスバーガーと 2 2022/11/17 13:47
- メルカリ メルカリでの本や雑誌類の水漏れ対策について どの程度が良いのでしょうか?よく分からなくなって来ました 5 2022/11/24 23:23
- 失恋・別れ 女の子の気持ちは… 2 2022/03/31 04:44
- 会社・職場 返すのが普通?返さないのが普通? 5 2022/03/31 22:02
- ビジネスマナー・ビジネス文書 手土産について 得意先に手土産を持参した時に、袋から出して渡して袋は持って帰るのがマナーとよく見ます 6 2023/06/13 13:10
- その他(買い物・ショッピング) スーパーで買い物を終えカートを元の場所に戻そうとしたら隣のカートに手さげ鞄がかけてありました。 その 5 2023/06/13 20:03
- 建設業・製造業 個人事業で働いてるのですが、初めてのことで驚いてます。 仕事を下さる工務店さんと最後の仕上げの工程を 5 2022/12/01 14:51
- 誕生日・記念日・お祝い お中元・お歳暮・お盆お彼岸のお供えや内祝いなど果物やお菓子を贈る場合は事前に先様の在宅を確認すべき? 3 2023/03/28 19:48
- その他(IT・Webサービス) paypayに詳しい方 教えてください 3 2023/06/01 11:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもを怪我させた相手からの...
-
いつも、もらってばかりだから...
-
借りた物の返し方
-
卒業祝いの返しの相場について。
-
貢ぐに対して、見返りを求めて...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
-
個展でお祝い金を頂いたときの...
-
ゲーム内で仲良くなった方から...
-
先日お義父さんのお姉さんの家...
-
義母から娘への誕生日プレゼン...
-
友達の親が退院してきて、その...
-
お米をいただいたお礼は?
-
お盆で頂いた供物をご近所さん...
-
中国は中国が招待したフィリピ...
-
お礼について 車で5分くらいの...
-
お嬢様の男性バージョンって何...
-
近々息子の嫁が里帰り出産しま...
-
お礼を旦那(息子)にしか言わ...
-
嫌いな人から誕生日おめでとうL...
-
「お年を召された」は何歳から?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
いつも、もらってばかりだから...
-
インスタでお返しいいねが無い
-
子どもを怪我させた相手からの...
-
忘れ物が入っていた袋がきちん...
-
会社から入学祝をいただきました
-
中国は中国が招待したフィリピ...
-
奢って貰ってばかりでお返しを...
-
ゲーム内で仲良くなった方から...
-
ドコモショップでiPhoneを購入...
-
「お裾分け」って、要らない物...
-
仲良くない友達からの『物』の...
-
会社の先輩に奢ってもらったお...
-
借りた物の返し方
-
お米をいただいたお礼は?
-
レジにおいてお客様への正しい...
-
「お返しはどうかお気遣いなく」
-
お盆で頂いた供物をご近所さん...
-
学生時代からの付き合いの友人...
-
友人の母親が7回忌
-
個展でお祝い金を頂いたときの...
おすすめ情報