dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

メス 6歳 未避妊の柴犬を室内で飼っています。

昔からドライフードを食べさせていたのですが飽き性で半年に1回のレベルで飽きます。そして毎回餌を変えます…
一時期はBLUEをあげていました。珍しく飽きずに食べてくれていましたが、日本では終売になってしまい…今はニュートロをあげています。
今年に入ってから父が晩御飯のみではありますが、毎日カリカリ+ウェットフード(4分の1か2分の1)あげるようになり、最初はウェットフードもカリカリのフードも食べていたのですが最近は1口2口食べて終わってしまいます。
カリカリに飽きたのかと思い試供品で貰ったのを与えても食べません…(いつもなら試供品のみで完食します)
でも猫のご飯は食べようとします…猫は昔からドカ食いをする+歯が抜けて少ない為ふやかしているので、ふやかしたら食べるかと思い、ふやかしたりしていたのですが最近はそれでも食べず…
父も母も犬に弱く、毎日ウェットフードやおやつ(おやつは事ある毎に)やお肉(味がついていないものを少量)与えています…
その後お腹を空かせる為におやつやお肉を上げないでと両親に伝えました。

夏バテなのもあるかもしれませんがこうも食べないと心配です。
試しにウェットフードのみを与えた所食べました。)
ただ甘えてるだけだとしらこのままおやつやお肉、ウェットフードを絶った方がいいのでしょうか?
1度病院に行くべきなのでしょうか?夏バテだとしたらどうしたらいいでしょうか?

皆さんが飼っているわんちゃんで似たようなことがあった方はどうしたか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

夏バテや、飽きというより、典型的なわがままになってしまってる気がしますね。



好き嫌いを許していると、一番困るのが病気をして療法食に切り替えが必要になった時だと思います。療法食の多くはドライフードです。缶詰めタイプもありますが、どちらにしても、これらを食べてくれないとなかなか治療も進まないという問題が出てきます。
今、6歳。人間で言ったら40代です。一般的には7歳からがシニア犬の扱いですが、良いフードを継続的に与えている犬でも、歳をとれば色々ガタが出てきます。

ウェットフードは歯も汚れやすいので歯肉炎の原因になりますし、
出来るだけ、ドライをメインに食べてくれるように戻した方が良いです。

まず、ご飯食べないのにおやつはあげる…元気な犬は数日食べなくても全然平気です。つまり、少量のおやつでも腹持ちしてしまいます。

それから、食べなければ次々好みの物が出てくる環境。
この二つをやめない限り悪循環はずっと続きます。

トッピングはあくまでトッピング。少量におさえて。
ササミのゆで汁でフードをふやかすなどの工夫も。

①ドライフードのみ、もしくは、ドライフードをササミのゆで汁でふやかし、少量のササミをトッピングしたフードを出す
 
②10分程様子を見て食べなかったらさげる

③もちろん食べるまでオヤツはなし

次の時間も繰り返します。

いくら待ってもコレしか出てこないと学習させます。また、いつでも食べれる環境はムラ食いの元ですから、食べなければ下げます。
これしか出てこない、今しか食べられないを学習させて下さい。

犬が好きな物を与える…今はいいかもしれません。血液血液でも問題が出て来ないかもしれない。でも、もっと歳をとってからが怖いんです。

以前回答した物を貼りますので参考に。
内容は塩分と慢性腎不全になってますが、塩分に限らず、犬に必要のない物を継続的に与えると同じような事が起きますので、載せておきます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11693758.html 

フードの大切さについても
No.2、3です。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11618552.html 

それから、他症状はないですか。
健康でのわがまま偏食なら上記試してみて。
ただ、ヒートから1.2ヶ月後の食欲不振には注意。
未避妊、6歳との事ですから、一応書き添えますが、5歳以降未避妊のメスでは子宮蓄膿症がとても多いです。

病気の手術と違い、健康な体にメスを入れる避妊去勢手術は可哀想なイメージですし、手術自体リスクはありますが、多くの飼い主さんが、結果的に手術するを選択されるのは、それだけメリットが大きいからです。

子宮蓄膿症
https://haruanimalhospital.com/blog/spay.html

今後繁殖予定がなければ、今からでも獣医さんと相談してみて下さい。

ではフードの根比べ頑張って下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しく教えて頂きありがとうございます。
親に聞くとおやつを上げていたようで…
食べるまではおやつなしの生活をしてみようと思います!
よくよく考えてみるとヒートから1ヶ月たっています…先日病院に行ったときはご飯を食べないことを伝えた時続くようなら画像検査をしますと言われましたが、やはりヒートは関係あったのでしょうか?
もう一度病院に行ってみた方がいって見た方がいいですよね…
もう一度病院に行ってみようと思います。

お礼日時:2020/07/27 20:44

カリカリフードでもお湯でふやかすと匂いが増して食欲増進します。

うちの子も食が細いので苦労していますが、犬用ふりかけや鰹節などを変えてフード自体は変えません。お腹が空くと渋々食べますので、あまり甘やかさないようにしています。
    • good
    • 0

フードやサプリに関するご質問には、ややこしいので回答をひかえていますが


こんかいの場合お答えしやすいかな、と思いました 不足があればすいません

フードを食べなくなった→フードを替えてみた→また食べなくなった→フードを
という連鎖というべきか遍歴を重ねていると イタチゴッコ ですよ犬なのに
わたしはいまカノジョと二人で犬の世話をしています まだ幼犬のころカノ母が
食卓から犬にヒト用の食事を小分けして与えていまして 犬はフードを与えら
れて、ふつうなら夢中でガツガツするものなのに フードをポリポリかじりなが
ら歩いて 世にもめずらしい歩き食べをしつつ食卓のカノ母の周囲を徘徊して
ください、ください とカノ母の腕を前肢で突っつきまくり カノ母がわたしに
向こうへ連れていってケージに閉じ込めて
と要請するので 自業自得なので協力できません と拒否したら 腹が立つ
と逆恨みされました ケージは懲罰房じゃないんだし なにいってんだか
わたしは自身が食卓についているさい邪魔を一切しないよう仕込んであった
ですしヒト用のものなど与えることは完全に忌避しておりました その様子に
カノ母が関心を持ったタイミングで、やや厳しめに 食卓からものを与えない
でください ましてやヒト用のものは厳禁です と告げて以降しばらくはカノ母
の悪癖も止んだので犬はフードを犬らしく、がっつくように、なりました
ちゃんと噛んでいるのかねキミは ( ̄▽ ̄;
そしていまカノ母は悪癖を再開しています つけるお薬が、ありま温泉

犬は、あんがいにグルメ指向です 犬の味覚はお粗末だといわれています
が、それは味蕾の数だけをヒトと比較していうのです お味というものは舌
だけで味わうのでは、ありません 食感と香りと、みため、これ重要です
犬の嗅覚はヒトとは桁が違う代ものです 食感の具合においてはおクチの
形状が犬種によって、はなはだしく異なるので想像できませんが
犬はヒトほど塩分も糖質も脂質も必要とはしていません かなりの低燃費
でコスパのよろしい身体です もとが空腹をかかえつつ、なんkmも獲物を
追跡する生物から作出された生物です そして食えるときには食えるだけ
食っておこうという気質です フード以外なんやらかんやら与えているのは
ヒトの無駄な娯楽というべきか 犬の健康を損なう害悪ですよ、ただの

という内容じみた感じで、ご両親をお諭しください 窮状お察しいたします
ワンコのためには、くじけないでいてください
    • good
    • 0

ウェットフードを与えるとドライフードを食べなくなるワンコは沢山いますよ!



ニオイや味が良いですしね。
お口が肥えてしまったのではないでしょうか?

お肉が好きならモグワンやカナガンといったネット購入のみのグレインフリーはどうですか?
ドライフードです。

お試しがあると思います。

うちはネット購入のみのファインペッツドッグフードを与えています。
少量で結構カロリーがありますので少食のワンコやうちのように食欲旺盛でも消化吸収が弱いワンコに向いています。
こちらもお安くお試しがあるので検討してみてはどうでしょう?

とにかくドライフードに戻すようにした方が良いです。ウエットフードはお高いですし、何よりもワンちゃんの歯に良くありません。
毎回きちんと歯磨きをしているならいいですけど。

それならまだドライフードにワンコ用のチーズふりかけをかけてあげたりが良いですよ!
うちはドッグフードに白ご飯を少量混ぜてささみやきゅうりなどワンコが食べられる野菜などをみじん切りにして与えています。(トッピングとして)

人間が食べられるレベルのドッグフードはやはり安心安全とうたわれており(プレミアムドッグフード )味が良いと思います。

いろんな種類がありますのでネットでドッグフードランキングで探されてはどうでしょうか?

ウエットフードを与えるよりコストも軽減されると思いますし、ワンちゃんの健康と食べっぷりも良くなるとおもいますよ!

また年に1度はワンちゃんの健康診断(血液検査)をするのがベストです。

そうするとフードや他の食べ物の影響で肝臓の数値が高い、腎臓の数値が悪いなどもわかります。
獣医に相談にのっても貰い、アドバイスを受ける事もできます。

6歳だとシニアに突入しますので今までの食生活が内臓に影響を与えてくる歳でもありますから。

カリカリフードでワンちゃんが好むもの、たぶんあると思います。
そしておやつは決まった時間のみにして、量を減らすなどご家族で相談して決めた事を一貫して下さい。

ワンちゃんの長生きの為にも…
また健康のために…

良いフードが見つかりますように^ - ^
    • good
    • 0

ドライフードしか与えない


10分経って食べなかったら、フードを仕舞います
3日も続ければドライフードを食べるようになります

ちなみにオヤツは与えません
フードを変えると健康状態が分からないので常に一定です
    • good
    • 0

犬用の経口補水液とかありますよね



ただのわがままのような気もしますが、
ほっときましょう、カリカリだけにしておいておけば、
お腹が空けば食べるのでは、。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!