アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

折りたたみ自転車を見ていると、自転車のフレームに外国の自動車メーカーの名前、ロゴが書いてあるものがあります。

あれは自動車メーカーが自転車製造に乗り出したのでしょうか?
それともノベルティ(社名入りの文房具など)としてお客様向け(お得意様向け)にプレゼントしているものでしょうか?

自動車と自転車に詳しい方、お願いします。

参考↓
ルノーの自転車 
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/o41 …

プジョーの自転車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f44 …

ハマーの自転車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j66 …

ドカティの自転車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p77 …

フォルクスワーゲンの自転車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s75 …

フィアットの自転車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48 …

ジープの自転車
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48 …

A 回答 (5件)

折り畳み自転車の最低レベルは7万くらいです。

それ以下の価格で売っているものはブランド貸しの粗悪品、かつ、危険といっていいと思います。

なお、プジョーの自転車は、正規代理店では折り畳み自転車を取り扱っていません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

7万円以下のものは粗悪品なんですね。
それをごまかすために自動車メーカーのロゴを借りるんでしょうかね?

お礼日時:2020/07/24 11:07

>自動車と自転車に詳しい方、お願いします。



 はい( `ー´)ノ自動車に詳しいヒトです・・・・っというか元・某自動車メーカーの研究員で、自転車も試作しました。結局製造はされませんでしたが・・・。

>あれは自動車メーカーが自転車製造に乗り出したのでしょうか?
>それともノベルティ(社名入りの文房具など)としてお客様向け(お得意様向け)にプレゼントしているものでしょうか?

 多くは、後者の理由によります。

※御質問にある自転車は、全てメーカー名の使用権を貸与しているだけで、技術的なつながりはありません。作っているのは、自動車メーカーとは何の関係もない自転車屋です。
 要するに、ブランド商売みたいなものです。自転車メーカーにしてみると、似たような低価格の自転車が氾濫する市場に於いて、ドゥカティなどの名前が付いていたら印象はかなりよいでしょう。自動車メーカーに払うブランド使用料を価格に上乗せして高価になってしまっても、メリットがあります。
 また御指摘通り、自動車ディーラーで『ノベルティ』として使用されたり、或いはクルマに積んで『ドライブ先で足として使う』グッズ的な販売をしているケースもあります。

※プジョーのみ自社ブランドの自転車を製造しており、しかもかなり高性能ですが、自動車部門と自転車部門では、共有技術はありません。
 御質問に上げられているプジョー自転車は、恐らくプジョーの自転車部門とは関係ない、ブランド名を付けただけのモデルでしょう。

※一方、自動車メーカーが『技術的アドバルーン』として、イメージUP的な使い方をしているものもあります。
 BMWやメルセデスの自転車がそうですが、しかしこれとて、『自動車メーカーのイメージにふさわしい製品品質』というだけで、製造は全く別の会社です。

※顧客サービスの為に、部品製造部門が『余興で』作っている様なモノもあります。フェラーリなどがその例で、材質や製造技術はクルマに則っていますが、ただ手が込んでいて高価というだけで、自転車としての性能自体は自転車専業メーカーの製品を凌駕するモノではありません。

※自動車メーカーがガチで作った自転車もあります。
 代表例はロータス製の自転車で、かつてF1に君臨したロータスの名にふさわしく、バルセロナオリンピックの4000mで並み居る自転車メーカーのマシンを打倒し、金メダルを獲得しました。
 F1マシンや市販スポーツカーと同系列の『開発通しナンバー』が与えられた自転車ロータス108は、英国の有名なサイクル・デザイナー、マイク・バロウズをチーフデザイナーとして、ロータスのF1部門で製作されたものです。(チーフデザイナーを社外から起用してマシンを作らせる手法は、F1を始めとしてレーシングカーの開発では常套手段であり、これはロータスに限らずフェラーリでもマクラーレンでもレッドブルでも同様です。)
 108はオリンピック用に慎重に設計・製作されたガチのレーシングバイクで、カーボンとチタンとアルミで出来た非常に高価なものでしたが、後に少量が市販されました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>※御質問にある自転車は、全てメーカー名の使用権を貸与しているだけで、技術的なつながりはありません。作っているのは、自動車メーカーとは何の関係もない自転車屋です。
 要するに、ブランド商売みたいなものです。自転車メーカーにしてみると、似たような低価格の自転車が氾濫する市場に於いて、ドゥカティなどの名前が付いていたら印象はかなりよいでしょう。自動車メーカーに払うブランド使用料を価格に上乗せして高価になってしまっても、メリットがあります。

なるほど、分かりました。
子供の日用品(衣類、文具、歯ブラシなど)にミッキーマ●スの絵が描いてあるようなもんですね。
大人からすれば
「性能はノーブランドの品物と何ら変わらないのに、ミッキーマ●スの絵が描いてあるだけで倍の値段がするのは許せん!」
と思うのだが、子供はそれが欲しくてたまらず、とても売れ行きが良い、
ってやつですね。

>※自動車メーカーがガチで作った自転車もあります。
 代表例はロータス製の自転車で、かつてF1に君臨したロータスの名にふさわしく、バルセロナオリンピックの4000mで並み居る自転車メーカーのマシンを打倒し、金メダルを獲得しました。

そこまで性能がすごい、というのは何らかのレギュレーション違反をしているような・・・・

お礼日時:2020/07/24 11:06

参考に挙げたブランドの”安物自転車”は、中国あたりの知名度の低いメーカーが、有名なブランドに金を払って名前を借りているだけもので、値段のワリにハッタリが効くのがウケたのか、シャレが分かる客が多かったのか、ずいぶん前からホームセンターなどで定番商品になっている。



自動車メーカーはブランド使用を認めているだけだから
>自動車メーカーが自転車製造に乗り出したもの
でもないし、製造・販売・流通に自動車メーカーが関与しているワケでもないので
>ノベルティ(社名入りの文房具など)としてお客様向け(お得意様向け)にプレゼントしているもの
でもない(販売店独自で仕入れてオマケにつけるコトはあるかもしれないけど、メーカーは直接関与していない)。

なお、自動車メーカーの銘が入った自転車のすべてが、このような”名義貸し”ではなくて、自社で自転車を作っている
  プジョー(自転車のが歴史が古い)
  ポルシェ
や、超一流のビルダーの組んだ自転車に自社のブランドを付けている
  フェラーリ
などもあって、それらの”ホンモノ”の自動車メーカー製(ブランド)の自転車は、
  安物でも30万円以上、
で、本格派になると
  80万円とか100万円超えのオーダーメイド品
も珍しくない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

自転車を作っている自動車メーカーもあれば、そうではない自動車メーカーもあるんですね

お礼日時:2020/07/24 01:04

この中で、ルノー・プジョーは自動車を作る以前は自転車メーカーだったので、昔から自転車も売っていました。

蛇足ですが、自転車メーカーの「ビアンキ」と自動車メーカーの「アウト・ビアンキ」は元々同じ会社で「アウト=自動車」つまり「ビアンキ自動車」だったのです。

またドゥカティの創業当時は自転車フレームにエンジンを乗せた程度のバイクを作っていましたので、自転車を作ってもそれほど不思議ではありません。(まあ、今の自転車とはあまり関係ないですが・・)

それ以外は「名が知れたメーカーのブランドを使えば売れそう」ということで作っているモノがほとんどで、ヨーロッパのメーカーはたしかに自転車レースとの関連性はありますが、自動車メーカーのブランド名を使って売っている者が多いです。

ただ、ハマーは元々Montague がGMと提携してHummerの名前を冠した自転車をつくっていたので、今は粗悪品も多いですが、由緒がないわけではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます

>またドゥカティの創業当時は自転車フレームにエンジンを乗せた程度のバイクを作っていましたので、自転車を作ってもそれほど不思議ではありません。(まあ、今の自転車とはあまり関係ないですが・・)

本田技研みたいですね

お礼日時:2020/07/24 01:02

ヨーロッパでは、グランツールと呼ばれる世界3大自転車レース(ツール・ド・フランス、ジロ・デ・イタリア、ブエルタ・ア・エスパーニャ)が行われていて、そのグランツールに参加するワールドチームにスポンサーとしてフレームを提供することで、メーカーとしてのPRにもなるし、アイデンティティの構築にも寄与することになるからです。


元々ヨーロッパでは自転車を楽しむ文化があって、車だけではないアイテムを送り込むことで知名度向上と囲い込みを狙っている目的もあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます
欧州では自転車競技が盛んなんですね

お礼日時:2020/07/24 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!