電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上の図は、相掛かりの序盤から数十手進んで、
先手が▲6三角成とお互い馬を作りあった局面です。
さらに数手進んで、▲9一馬(下の図)となりました。
ここから、△6七馬に▲7八金となりました。
解説では、▲7八金が受けの決め手で、桂香得の先手が大優勢です、とあります。
進んで、△4五馬に▲6四桂の両取りでいいと・・
でも、△6二飛とされるとどうなんでしょう。
▲7二桂成△同金としても次の手が浮かびません。
6筋に後手の大駒2枚が利いていて神経を使いそうです。
宜しくアドバイスをお願いします。

後手の持駒:歩三 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
|v香v桂v銀v金v玉v金 ・v桂v香|一
| ・ ・ ・ ・v飛 ・ ・v銀 ・|二
|v歩 ・v歩 馬v歩v歩v歩 ・v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 歩 歩v馬 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:歩二 

後手の持駒:歩二 
9 8 7 6 5 4 3 2 1
+---------------------------+
| 馬 ・ ・v金v玉v金 ・v桂v香|一
| ・ ・v銀 ・v飛 ・ ・v銀 ・|二
|v歩 ・v歩 ・v歩v歩v歩v歩v歩|三
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|四
| ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|五
| ・ 歩 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・|六
| 歩 ・ 歩 歩v馬 歩 歩 ・ 歩|七
| ・ 銀 ・ ・ ・ ・ ・ 飛 ・|八
| 香 桂 ・ 金 玉 金 銀 桂 香|九
+---------------------------+
先手の持駒:桂 香 歩二

A 回答 (3件)

いわゆる「5手爆弾」と言われるヤツですね。

相掛かりにおいて▲7八金と上がらずに5手目に▲2四歩と突っかけた定跡です。これは昔から後手有利とされてましたが、有利とされている局面から具体的な手順が記載されている定跡書はなかなかありませんね。さらに、本譜の▲2二歩成と角を取り返したときに△同銀ととる場合は先手有利とはされていますが、実際はそうでもないようです。
さて質問文の場合(32手目△6二飛まで)、「先手大優勢」の根拠ですが、
①駒割→桂香得の先手、②玉の固さ→玉の周囲に駒がある後手の方がやや固いか?、③駒の働き→大駒2枚が先手陣を突き刺している後手の方がよい、④手番→先手、ということで、そんなに大優勢とまではいかないかと思います。▲7二桂成△同金とすると9一馬が世に出る気配がないです。つまり、▲7二桂成ができないとなると、桂取りが残っているので④の手番も先手ではなくなります。そうなると後手がいいのではという感じですね。
で、先手がどうするかというと、私の実戦例では▲6四桂ではなく▲4六香と打ったような気がします(正直あまり覚えてませんが…)。以下、△3四馬▲6三歩だったかな…。
▲6四桂△6二飛が入っていると一目▲6九香と打ちたくなります。これで後手がどう指すかがいろいろありそうです。
まぁ、私の棋力だと先手大優勢とはいきませんね笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

dejoyhistory さん、お礼が遅くなりました。
へー!
5手爆弾っていうんですか!!
実戦?
ご自身に実戦がおありなのですね。
自分も指してみてから質問すべきでした。
▲4六香は私も打ちたいと思っていました。
次の▲6三歩はとても参考になりました。
やはり強い方の読みは違いますね。
>私の棋力だと先手大優勢とはいきませんね
ご謙遜を。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/02 11:31

▲9一馬と進んだ下の図は桂香得なので先手優勢には間違いありません。

ただ馬の働きは後手の方が良く、まだ大優勢とまでは言えない気もします。まだ先は長い。これぐらいのリードはアマチュアだと簡単に逆転してしまう差です。▲6四桂△6二飛までは当然の進行として次の▲7二桂成は当然のようですが味消しでつまらない。銀得も大きいが、後手の飛車が自陣に直通してしまうのは愉快ではありません。飛車の働きも後手が上回ったら、駒得の利が吹っ飛んでしまう可能性があります。7二の銀が動けば、▲7三馬と活用できるので慌てて銀を取らないで良いのです。そこで▲7二桂成とせずにじっと▲6五歩と桂を守って後手に手を渡したい。△6六歩▲6九香△5六馬▲9二馬△6三銀▲8三馬△8二歩▲9二馬が進行の一例でしょうか。こう進むとは限りませんが、大駒の働きに注意すればリードは保てる局面だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

めくりやさん、お礼が遅くなりました。
▲6五歩と桂馬を守る。
変化手順の最後の方、△8二歩にはどうして▲7三馬としないのですか?
お互い馬が小さく動いて難しい折衝ですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/02 11:22

▲6四佳→△6二飛→▲5二歩で良いんじゃないですか。


①△同金なら▲7二桂成→△同飛で▲2二飛成。
(△同金→▲7二桂成→△同馬なら6筋、7筋から後手馬の効きが消えて、やはり先手は飛車が成れる)
②△4二玉ならやはり▲2二飛成。
③△同飛なら▲同桂成。
▲5二歩は王手だから後手は手抜きできません。
後手はどう対応しても先手は飛車が成れるので大優勢です。

▲5二歩は「焦点の歩」。
たくさん効いていて何でも取れるけど、何で取っても逃げても先手の飛車が成れる高等手筋。
この歩打ち一発で後手はしびれます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりました。
いろいろ書いていただきましたが、先手の飛車は成れません。
ただ、▲5二歩は参考になる手ですね。
ただし、△4二玉とかわされると継続が難しいですね。
勢い▲7二桂成には△同馬で、先手の馬が使いにくい。
ちょっと狙って▲6六香としても、△6三歩▲7二桂成△同金で大変そう。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/02 11:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!