dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

習い事の先生と相性があまり良くない場合、どうしますか?私は25歳女です。先生(男)に少し苦手意識を持ってしまっています。先生はその習い事の技術も凄いし、頭も良いし、いわゆる成功者と言われるような人で尊敬しています。ですが会話をすると9:1の割合で先生が話っぱなしだし、中でも自慢話がとても多いです。私は話を聞いているだけで疲れてきてしまい、会話のキャッチボールになんてとてもじゃないけどなりません。前に悩み事を少し相談したときも結局先生自身の話に論点をすり替えられ、悩み事は何も解決せず、という感じでした。それ以来この人に相談するのはやめようと思いました。
習っている習い事自体は好きなのですが、先生と会うというだけで習い事が憂鬱に感じてしまいます。

現時点では習い事を辞めるという選択肢は考えていないのですが、このような状況でどう気持ちを持てば習い事に対してポジティブになれるのかということと、先生に対しての接し方など教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

そのかたは、先生なんじゃ無くてteacherなんですよ。

技から入って心に至っていないのかも。
その方にしか受けられないティーチングなら、全てを受け入れるしか無いです。
守破離のステップ1では、師の教え全てを引き出させる為に、何でも言われた通りやりましょう。
特に道の字がつく分野では、師匠の教えは絶対です。教えたくなる弟子目指して頑張りましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね、先生任せにせず私自身ももっと頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/26 15:05

今の環境を維持するなら技術に集中するしかないと思いますので、技術向上のための必要最低限の会話ということだと思います。



話しをすると疲れるなら、話しをしないことしかないと思います。

根本的に考えていることが違う人とは相手を理解しない限りわかりあえないので、相手を理解出来ないならあまり関わらないしかないと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

分かりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2020/07/26 14:52

一般的には習い事だけに専心すべきでは


悩み事等相談するのは仲良くなってからでは すこし勘違いなさっているのでは
    • good
    • 0
この回答へのお礼

向こうも自分のプライベートのことをよく話してくるので、その流れで私も相談したんです。そんな深い悩みではないですよ。
むしろ私は無駄話をせずに習い事に集中したいので先生の自慢話などはやめて欲しいくらいなんですが。

お礼日時:2020/07/26 14:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!