
とても恥ずかしいことに30過ぎの女ですが自転車に乗れません。
ちなみに車の免許も持っていません。
今度引っ越す先は駅から近いものの、自転車人口が多い街で
結婚相手とサイクリングできたらなと思いました。
この年になって乗れるようになるのは可能でしょうか?
運動神経もありません。
あまりケガをしたり恥をかかずに練習する方法はあるでしょうか。
電動自転車は少しは乗る助けになるでしょうか?
諦めた方がよいという意見でも可です。
このカテゴリを見ている方はきっと自転車乗れる人ばかりですよね。
なにかアドバイスがありましたらお願いします。
No.16ベストアンサー
- 回答日時:
時々、行政と共同で自転車講習を行っています。
1泊2日の自転車講習も良いですが、行政で自転車に
乗れない人のために、講習を無料で行っている所もありますので、1度役所に問い合わせて見たらいかがでしょうか?自転車人口が多い街なら行っているかも知れません、
あと、教えていて
大体25歳~60歳
ぐらいの方が練習にこられ、その日内に4割ぐらいが
乗れるようになり、その後練習を行い8割の人が
乗れるようになっているようです。
乗り方のコツは、最初は漕ぐ練習と止まる練習です、
(1)自転車のスタンドを立てて、両足をペダルからはずし
ペダルを見ないでペダルに足を乗せる練習です。
何度も行って、足が場所を覚えるともう安心です。
スタンドを立てたまま
右足でペダルを強く漕ぐ・・・見ないで左足を乗せる。
漕ぐ → 止まれで、ブレーキをかけて車輪が止まったら、自転車を斜めにして足を付く
繰り返して、左足を乗せる位置
自転車が止まったら斜めにして足を付くを体に覚えさせましょう!(スタンドのまま)
走りはじめにペダルに足が乗せられなくて乗れない人が多いです。ブレーキは両手でかけて下さい。
15分
ぐらい
(2)自転車を引いて歩きます。
自転車のハンドル操作、ブレーキ操作を練習します。
自転車に乗らないで、自転車の左側に立ち、細かい
道を引いて歩きます、15分~30分ぐらい
ハンドルの切り具合、ブレーキのかけ具合が分かります。また遠くを見てハンドル操作する癖をここでつけます。
(3)ペダルをはずして両足で蹴って進みます。
最初は、本当に小さくこまめに蹴って、ちょこちょこ
進みます、なれてきたら1・2・3~~~~で
強く蹴りだして、出来るだけバランスをとり、ブレーキで止まった瞬間、自転車を斜めにして足を付きます。
コツ
123~~~の時、出来るだけ遠くを見るようにします。
ハンドルをこまめにゆすります。(ハンドルが動くか
動かないかぐらい)
(ハンドルを持つ手に力が入りすぎて、バランスを
崩すのを防げます。)
2時間ぐらい
なれたら、下り坂や・押して貰い、
まっすぐなところを10mmぐらい進みます。
コツ
腕に力が入らないように、ハンドルを強く握らないようにする、
30分ぐらい
休憩
ペダルをつけます。
スタンドを掛けて、右足で強く踏み込む練習と左足を
乗せる練習をします。
その際下を見ないように、遠くを見る癖をモウ1度
つけて下さい、
最初は、荷台を押さえてもらい、走って補助してもらいます。
なれたら広いところで、走り・・・止まる
自転車は、止まる乗り物だという事を理解させて下さい。
さあ!道を走って見ましょう!朝の6;00ぐらいだと
人も少なく、走りやすいですよ!
昼の3:00ごろも穴時間です^^
旦那様にお願いすると、
恥ずかしいのと、悪いと思っちゃうのと、
文句言われると腹が立つのでw、
理解ある旦那さん以外は、一緒にやらないほうがいいかもw
まずは、1人でペダルをはずして123~で乗れるところまで、ひそかに練習して、ペダルをつけて始めるところから、旦那に頼むのも手ですね^^
電動アシストは、かえって乗りにくいです。
乗りやすいのは、24インチのままちゃり
U型フレームといわれる自転車です^^
ペダルは自転車やに行けばはずしてくれます^^
ふぁいと~~~
私も一泊よりは近場での方が絶対いいです!
一応役所に聞いてみます!ありがとうございます。
彼は練習に付き合ってくれると言ってますし
応援してくれてますのでがんばろうと思います。
とても参考になりました。
プリントアウトしてがんばります。
No.15
- 回答日時:
私の母は40台半ばから初めて自転車に乗るようになりました(1週間かからなかった覚えがあります)。
それから20年以上乗り続けています。年齢は関係ありません。大丈夫です。どうしても2輪が不安でしたら、今は3輪車もお買い物用だけではなく、スポーツ用に(まだまだ少ないですが)カテゴリーができるくらいには増えています。一般店には扱っているところは少ないと思いますので、近所のプロショップなどを調べて覗いてみては如何でしょうか?
自転車乗りがまた一人増える事を期待し応援します。
No.14
- 回答日時:
目線と思い込みが肝心です。
自転車乗ってるヒトの目線は最低でも15メートル以上
前を見ているでしょう。
まず、目標物を5~10メートル前方に(パートナーが理想です)置き
足けりやチョイ漕ぎでいきましょう。
転ぶ理由の最大原因は転ぶトコロを見ているからです。
次に「自信」ですね。当然今現在乗れないのだから
自信が無くその結果転ぶトコロに目が行ってしまうんです。
自転車はタイヤの遠心力で立つのです。
漕いでる間は転ぶこと自体が難しいのです。
思い込んでください。
それと、ニーパッドなど作業着販売店で安価に購入出来ます。
可能な限りの防具をつければ安心感と大胆さを兼ね備えた
練習が出来るのではないでしょうか。
私は自転車メーカー勤務の親がいたため
4歳のまでには補助輪卒業してました。
あなたにお子さんが生まれれば自転車は
最高に活躍するマシンになり
子供も4歳で乗れれば二人乗りから開放されますよ。
No.13
- 回答日時:
私は26年間泳げませんでした、これからも別に泳げなくたって困らないと思ってました。
ところがよんどころない理由から泳ぎを覚えなくてはいけなくなり、プールに通うことになりました。半年間週5ペースで練習した結果、普通の人並みには泳げる様になりました。水泳と自転車では勝手が違うじゃないかという感じがしますが、方向性は同じなんじゃないかと思うんです、要はやり方が分からなかったんですよ、私は小学一年生の頃に自転車が乗れる様になりました。最初はペダルに足を乗せるなんてできずに、サドルに乗ったまま地面を蹴りながら進みました。そうしているうちにハンドルや体の重心のコツが分かってきて、今度は時々ペダルを片足だけ踏みながら進める様になりました。そうしているうちに自然に乗れる様になりました。初めて両足でペダルをグイグイ漕げた時の楽しさは今でも思い出せる程なので、是非練習してあの楽しさを味わってください。それに結婚相手さんとサイクリングをするという理由があれば尚更やりたいじゃないですか。泳ぎと一緒だと思います。ありがとうございます。
泳ぎもあまり得意ではありませんが、結婚相手も練習しよう!と言ってくれるので
がんばろうかと思います。
No.12
- 回答日時:
あっ、きましたね、自転車乗れない方!
あなたを待っていましたよ、ここに質問されることを。
私の母親の話をさせて頂きます。
私の母は24歳の時に自転車に乗れるようになりました。
それまではもう一生乗れなくてもいいや、と居直って諦めていたらしいんです。
そんなくだらない乗り物に乗れても別に偉くないわい!
などと思って自分に言い聞かせていたそうです。
しかし、子ども(私の兄)を幼稚園に送り迎えするのに、
どうしても自転車に乗らなくては生活が成り立たない状況が発生してきました。
ここで乗れなければ、一生乗れないままだ、という激しいあせりを感じたそうです。
そこで当時パートに行っていた厨房の、人目につかない中庭で、人知れず自転車の練習を始めました。
それこそ傷だらけ、あざだらけになりながら、自己流で練習し、毎日転びながらやっと乗れるようになったのがなんと3ヶ月目!
それまで母はどちらかというと内気で、消極的な、依頼心の強い性格だったそうなのですが、それがきっかけでやればできるということを実感し、明るくさわやかな性格に変わったそうです。
実際、現在の母はおおむね誰にも明朗快活な人物と見られており、私も、自転車に乗れないことをコンプレックスに感じていた人間とは思えない、好奇心旺盛な人です。
何か参考にしてみて下さい。母に出来てあなたにできないことはないはずです。
貴重なお話ありがとうございました。
お母様も自分の話がこんなところに載っているなんて思ってもみないでしょうね(笑)
がんばりたいと思います。
No.9
- 回答日時:
よく人に手伝っていただいて練習をするというのがありますが、あまり適切でないです。
依頼心があると時間が掛かってしまいます。低めの自転車、サドルを下げて、足の裏が地面につく自転車で、第一歩の練習です。
第一歩は、ペタルを使わずに足で地面をけって惰性で走って、バランスの練習をします。人に自転車をささえてもらってはだめです。
真っ直ぐいけるようになったら、止まった位置からペタルと押し下げて、発進してみて下さい。さらに真っ直ぐいけたら、反対のペタルも漕いで見てください。
ここまできたら、時間の問題です。
がんばってみてください。
ちなみに私は40過ぎてから自転車の練習をしました。
No.7
- 回答日時:
私もたぶん同じ年代ですが、乗れません。
正確には数年前、猛練習してとりあえず漕ぐことはできるようになったのですが、
あまりにあぶなっかしいので公道はまだとても走れません。
子供を後ろに乗せて走るのが夢だったんですが、危険なので無理そうです。
今でもときどき練習はするのですが、広い公園ならともかく、道では乗れないレベルです。
でも多少なりとも風を切って走る快感を覚えることができたし、練習して良かったな~と思います。
乗れるか乗れないかはわかりませんが、練習はしてみてもいいんじゃないでしょうか。
私は夜中の公園で、友人に教えてもらいながら練習しました。
多少は人の目があって最初は恥ずかしかったんですが、
少し漕げるようなってくるとそんなことはどうでもよくなってきて、楽しく練習してました。
練習するなら少しでも若いうちの方がいいと思いますし、
がんばってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 自動車?電動自動車や自転車について質問です。 現在ナルコレプシーと統合失調症持ちの30代男性です。医 7 2023/02/01 16:03
- シティサイクル・電動アシスト自転車 最近、走っているアシスト式ではない電動自転車。道交法違反では? 2 2023/07/02 12:13
- その他(バイク) 原付バイクに相当する電動自転車を、黙って乗っていたら検挙された! さて何罪? 3 2022/06/21 20:05
- シティサイクル・電動アシスト自転車 三輪自転車に乗りたい。でも… 11 2023/05/31 20:55
- 電車・路線・地下鉄 簡易軌道の新規開業は無理ですか? 7 2023/05/21 12:03
- 運転免許・教習所 人を乗せて運転するのが怖いです。 私は、今月の2日に免許をとりました。そして、昨日自分の車を納車し、 6 2023/03/24 00:33
- 国家公務員・地方公務員 公務員は自動車免許を持っていないとダメなのでしょうか……? 私は現在公務員専門学校に通っているのです 3 2022/05/23 23:05
- その他(車) 自動運転車はいつ普及する? 8 2023/04/19 08:19
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 友達・仲間 10万円の軽自動車にポータブルナビの車は乗せてもらって恥ずかしく腹が立ちますかね? 3 2023/01/30 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
小さめの花束(1000円くらい)を...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
ホームセンターなどで鉢植えを...
-
処女なのにアソコが黒いです。
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
17歳。美容室についてです。 こ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
自転車で3キロ
-
クイズわかる方お願いします。 ...
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
おすすめ情報