
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.6 です。
主語を抜かしていましたね。
誤 Windows 10 のパッケージ版はないので確認した訳ではないですが、
正 私の手元には Windows 10 のパッケージ版はないので確認した訳ではないですが、
でした。紛らわしい書き方ですみませんです(涙)。パッケージ版は、青いキャップの USB メモリになっているようですね。買った Windows 10 のパッケージ版には、プロダクトキーが付いていますので、新しくパソコンを作成する場合はそれが有効になります。
"Windows Updateを重ねると不具合が起きやすくなるから、私は毎年クリーンインストールするんだという方がいました"
→ 人それぞれのやり方があるので何とも言えませんが、少なくともメンテナンスをちゃんとやっていれば、アップデートを続けていてもパソコンが不調になることはないと思います。
メンテナンスとは、ディスククリーンアップやデフラグ(HDD はフラグメンテーションの解消、SSD は空き容量のまとめ)等です。時折、下記のコマンドでシステム関係のファイルが正常かどうかを確認する等ですね。
DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
"クリーンインストールと上書きインストールではシステムの部分で何か違いがあるのでしょうか? それとも余計なアプリやソフトも消えるから安定するというだけでしょうか"
→ クリーンインストールは、当然全てを削除して一からインストールすることなので最もすっきりとしていますが、アプリケーションやデータが沢山ある場合は、その環境に戻すためにかなりの労力と時間を要します。クリーンインストールやリカバリーをやって済む人は、殆どアプリケーションをインストールされていないのではないでしょうか。
上書きインストールは、Windows 10 が動作している環境から 「setup.exe」 を起動しますが、クリーンインストールは USB メモリから起動してインストールします。クリーンインストールには、アプリケーションの引継ぎなどの項目は出てきませんし、SSD/HDD をフォーマットして新しい環境を構築します。当然余計なアプリケーションは入っていない状態なので軽快の動作しますけれど、それだけですね。
本当に何度もありがとうございます、
そうです。私のには青いキャップが付いてます。
基本は今まで通りwindows updateで対応し、updateが沢山溜まってしまっていた場合に上書きインストールで対応する。
これが良いだろうと感じました。
ディスクのクリーンアップ、デフラグなど新しい言葉が出てきて気になるところですが、とりあえずそれらは自身で調べてやってみようと思います。
私はアプリを多く入れているので、中々クリーンインストールは出来なそうです。
とても知識がつきました。
ありがとうございました!
No.6
- 回答日時:
ANo.4 です。
A1. Windows 10 のパッケージ版はないので確認した訳ではないですが、パッケージ版にも 「setup.exe」 はあります。ないと OS のインストールができません。
これは Microsoft のサイトからダウンロードして作る OS インストールイメージと基本的には同じもので、バージョンがその都度更新されています。パッケージ版はリリースされて時点のバージョンになりますので、それで上書きインストールを行うと、システム関係は古いバージョンに戻ってしまいます。下記で最新版をダウンロードして下さい。
※メーカー製のプリインストール(OEM)版 OS とは異なり、パッケージ版と DSP 版用になります。クリーンインストール時は、プリインストール版のプロダクトキーは使えない可能性がありますので注意して下さい。Windows 7/8.1 からのアップグレードや上書きインストール時は大丈夫です。
Windows 10 インストールメディア作成方法(DVD・USBメモリ)
https://pcmanabu.com/windows-10-install-dvd/ ← ダウンロードできるのは最新の Windows 10 で無料です。
※これを使う場合は、プロダクトキーが必要です。ただし既にライセンスがあるパソコンに適用する場合は、プロダクトキーは不要です。特に Windows 7/8.1 からのアップグレードで Windows 10 にしているパソコンでは、クリーンインストールしてもプロダクトキーは要求されません。Microsoft ← 太っ腹!
A2. "毎回上書きインストールした方が不具合等発生の恐れが低くなるということでしょうか。"
→ そうとも限らないのが Microsoft です(笑)。新しいバージョンがリリースされても不具合がある場合もあります。これは、数多くの異なる環境で動作していますので、ある程度は仕方ないことなのですが、困った問題でもあります。現在の Ver.2004 は問題なく動作する人と、不具合が出て前のバージョンに戻した人がいます。必ずしも上書きインストールでアップデートした方が良いとも限らないのです。現在は、30 日間はアップデートを一時停止できます。
"通常のwindows updateの場合は、絆創膏をペタペタ貼って何とか最新の状態にしている。上書きインストールの場合は、本質的に最新である。上記のような理解で正しいでしょうか。"
→ 上書きインストールと言っても、システムファイルの入れ換えですので、やっていることは Windows Update と変わりません。ちまちまやるか、一挙にやるかの違いがあるだけです。上書きインストールの場合、古いバージョンの OS は 「*****.old」 の形でどこかにファイルが残っています。これは、10 日間保持されていてその間は前のバージョンに戻れますが、それを過ぎると削除されてしまい戻れなくなります。
Windows10 のアップデートを戻す方法「ダウンバージョン」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088140.html
A3. 「セキュリティソフト」 もアプリケーションですので、環境は引き継がれます。問題は恐らく発生しないのでしょうが、保証はできません。私の環境では今のところ何の問題は出ていませんが、質問者さんの環境ではどうなるのかは、実際やってみたいと判りません。ただ上書きインストールは、Windows Update を重ねて行っているのと内容的には変わりませんので、大丈夫だとは思います。
回答ありがとうございました。
Windows10にはパッケージ版はないのですか。
自分が買ったものなのによく分かっていませんでした...
買って持っているwindowsのusbでは無く、そちらのサイトで作ったusbから行った方が良いということですね。やってみようと思います!
上書きインストールもwindows updateも変わらないのですね。
どこかのサイトで、windows updateを重ねると不具合が起きやすくなるから、私は毎年クリーンインストールするんだという方がいましたが、クリーンインストールと上書きインストールではシステムの部分で何か違いがあるのでしょうか?
それとも余計なアプリやソフトも消えるから安定するというだけでしょうか
セキュリティソフトの入れ直しで以前面倒な事になったので、多分大丈夫と聞き、安心です。

No.5
- 回答日時:
windows Updateで更新プログラムのダウンロードとインストールをされる場合は、それまでの更新プログラムは削除された状態から、更新プログラムのダウンロードとインストールをされます。
以前の更新プログラムなどはすべて、windows10(PC)にバックアップファイルで残されます。
以前のバージョン情報を確認するには、エクスプローラーを起動し、ナビゲーションウィンドウから、
windows0PC)を右クリックしてプロパティを開きます。
プロパティの全般から以前のバージョンをクリックします。
少し呼び込みに時間がかかります。
以前のバージョンを削除しない限り何も失うものはありません。
幾度も回答して頂き、ありがとうございます。
つまりは毎回のアップデートでは、一番初めにインストールした状態に対して新たに最新の追加データを載せているということで正しいでしょうか。
>以前のバージョンを削除しない限り何も失うものはありません。
以前のバージョンを削除してしまうと、何が失われてしまうのでしょうか?
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
"一つ気になるのですが、メジャーアップデートのたびに上書きインストールというのは、ご自分でなされているのでしょうか?"
→ 毎回ではないですが、メジャーアップデートを上書きインストールで行うことも可能です。これは、OS インストールメディアにある 「setup.exe」 を起動するので、自分で作業しなくてはなりません。
通常は、Windows Update で順番にアップデートしていますので、メジャーアップデートもそのうちの一つです。自分で上書きインストールを使ってメジャーアップデートするのは、一寸古くなった Windows 10 の場合が多いですね。
上書きインストールは、このようにメジャーアップデートや OS の修復インストールにも使えます。Windows XP の頃は、調子が悪かったら上書きインストールができたのですが、最近の Windows ではできませんでしたね。Windows 10 が Windows 7/8.1 からのアップグレードに対応するために、前の OS からアプリケーションやデータを引く次ぐ必要があったので、再び上書きインストールが可能になったようです。Windows 7/8.1 のパソコンに使われていたデバイスのドライバ等を各種内包しているので、移植性も高く、クリーンインストールしてもドライバの心配は殆どありません。
"それとも 設定 > 更新 と セキュリティ > 更新 のボタンを押すと自動的にそうなっているのでしょうか?"
→ これは通常の Windows Update の手順を使う方法で、アップデートのファイルを個別に自動でダウンロードし、インストールする方法です。最新の Ver.2004 は提供準備が整えば、それまでの Windows Update と合わせて比較的短時間でアップデートは終了すると思います。継続したメジャーアップデートはそれでも構いませんね。
上書きインストールは、USB メモリや DVD-R をつかって、OS を上書きでアップデートや修復インストールが可能なもの、多少古いバージョンの Windows 10 を使っていた場合に、一々 Windows Update でアップデートするより、上書きインストールで一気に最新した方が早い場合に良く使います。その後は、そのバージョンの Windows Update を行うます。それでも、途中のアップデートはスキップしますのでかなり楽ですね。
Windows10 上書きインストールでアプリやデータを引継ぐ
https://www.pasoble.jp/windows/10/uwagaki-instal …
OS は 上書きインストールで使用したバージョンの Windows 10 になります。今だと最新の Ver.2004(あまり評判は良くないようです) ですね。Windows Update はそれまで適用されたものがそのままとなり、Windows Defender は新規にウィルス定義ファイルのダウンロードが必要です。ただし、他のウィルス対策ソフトを使ったいる場合は、Defender は表に出てきません。また、これらは上書きインストールした後の Windows Update で自動的にアップデートされて行きます。
私は、何台かのパソコンの Windows 10(Ver,1507 や Ver.1607) を、上書きインストールで Ver.1903 でアップデートし、それを更に Ver.1909 にアップデートしています。アプリケーションやデータは、そのまま引き継がれますね。
幾度も回答して頂き感謝いたします。
とても理解しやすいです。
しかしながら、再度気になることが3点ほどあります。よろしければお付き合い頂けると幸いです。
1. 以前店で、中にインストール用のusbが入っているwindows10を購入したのですが(おそらくパッケージ版とよばれるもの)、そのusbを使ってsetup.exeは可能でしょうか?
2. 通常のwindows updateの場合は、絆創膏をペタペタ貼って何とか最新の状態にしている。
上書きインストールの場合は、本質的に最新である。
上記のような理解で正しいでしょうか。
つまり、時間がより掛かるかもしれないが、可能であれば毎回上書きインストールした方が不具合等発生の恐れが低くなるということでしょうか。
3. セキュリティソフトを入れていますが、上書きインストールした際に問題は発生しないのでしょうか。

No.3
- 回答日時:
windows10Home/PRO、バージョン1909、ビルド18363,959
設定を開き更新とセキュリティをクリック、windows Updateから更新歴を開くと、何がインストールされたのかが分ります。
windows OS事態がバージョンアップされも、個人がインストールされたアプリ、そのたのものは上書きでなく、そのままで維持をされます。
ありがとうございます。
開いてみると、確かに過去の更新履歴が見られました。
バージョンアップについてよく理解できました。
しかしすみません。
私は上書きインストールというものについて質問しているのですが、
つまり、バージョンアップと上書きインストールは、同じということでしょうか?
そうなのであれば、バージョンアップの度に私は上書きインストールをしているのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
Windows 10 が正常に動作している状態で、Windows 10 の OS インストールイメージが入った USB メモリや DVD-R 等を使って、「setup.exe」 を実行すると Windows 10 の上書きインストールになります。
上書きインストールでは、更新されるのは OS 関係だけで、ユーザーがインストールしたアプリケーションや作成した個人データ、個人の設定等はすべて保持されています。一応ユーザーが扱うもので失われるものは何も無いと思います。ただ、上書きインストールするバージョンによっては、適合しないソフトは削除されるかも知れません。
まぁ、今のとこと何回もメジャーアップデートで上書きインストールをしてきた限りでは、無くなったものは何も無いと思いますので、大丈夫でしょう。
と言う訳で、アプリケーションやデータは全て残っていますので、心配はありませんね。
回答ありがとうございます。
ほぼ今まで通りの環境になると分かり、安心しました。
一つ気になるのですが、
メジャーアップデートのたびに上書きインストールというのは、ご自分でなされているのでしょうか?
それとも
設定>更新とセキュリティ>更新
のボタンを押すと自動的にそうなっているのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 「上書きインストール」というのをやってみましたが・・・ 3 2023/07/23 14:35
- Windows 10 Windows10でアカウントの調子が悪いので、userを新規作成してそこへデータを引き継ぎたい 1 2023/02/16 00:46
- Windows 10 Windows10のアップデートがうまく行きません。先日も同じ質問をさせて頂いたのですが、バージョン 3 2022/06/23 14:16
- Windows 10 windows10このPCをリセットするを選択し、すべて削除を選択した場合C以外のドライブも初期化? 2 2022/11/10 14:24
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10でXBOX360用RAPVX-SA用の非公式ドライバがインストール出来ない 1 2023/01/10 19:37
- Windows 10 WIN10を再インストールする際削除可否の分からないパーティションについて 3 2023/07/14 06:51
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 Windowsのライセンスについて質問させて下さい。 この度、手持ちのMacにbootcampを使っ 2 2022/11/25 16:46
- デスクトップパソコン キャプチャーボードDRECAP DC-HC4のドライバー 1 2022/05/30 15:40
- Windows 10 [USB回復ドライブ+システムイメージ]とWindows10 インストーラ(アップグレード)の関係 2 2022/06/01 20:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
VirtualBox からWindows XP を...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
無効なパスが含まれています、...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
Office2010+Powerpoint2007
-
PMB終了
-
【windows11】勝手にTikTokがイ...
-
PM-A850プリンタドライバインス...
-
Microsoft Access 2013 Runtime...
-
Docuworks7.3のインストールが...
-
Office2000はWindowsXPでは使え...
-
イラストレーター作業中に・・・
-
Windows10のアップデートがうま...
-
Windows11が非対応のi7-3500番...
-
ネットにつながずにiTunesイン...
-
VirtualBox 6.1.36 インストー...
-
ノートン製品について
-
Apacheのサービスが起動しません。
-
Office XPのソフトはWin7で使え...
-
access2000だけをインストール...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
Windows10のアップデートがうま...
-
VirtualBox からWindows XP を...
-
Docuworks7.3のインストールが...
-
Apacheのサービスが起動しません。
-
無効なパスが含まれています、...
-
windows10のクリーンインストー...
-
地デジチューナーのDT-H50/U2で
-
【windows11】勝手にTikTokがイ...
-
Microsoft365搭載Windows11PCへ...
-
windows10 64bit を32bitにしたい
-
CD-ROMの挿入を求められる
-
HL-DT-ST-DVD-RAM-GSA-H40Nのデ...
-
PM-A850プリンタドライバインス...
-
イラストレーター作業中に・・・
-
パソコンにエクセルソフトを入...
-
VirtualBox 6.1.36 インストー...
-
Windows10でのWindows Updateに...
-
Office2000はWindowsXPでは使え...
おすすめ情報