重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

16進数の58と47の足し算の結果を2進数で表す仕方を教えてください!!

A 回答 (2件)

16進数を2進数にするのは簡単。


16進数の1桁を、2進数の4桁に機械的に置き換えればそれでおしまいです。
 2^4 = 16
ですから。
進数表記を [n] と書くと

 1[16] = 0001[2]
  ~
 9[16] = 1001[2]
 A[16] = 1010[2] = 10[10]
 B[16] = 1011[2] = 11[10]
 C[16] = 1100[2] = 12[10]
 D[16] = 1101[2] = 13[10]
 E[16] = 1110[2] = 14[10]
 F[16] = 1111[2] = 15[10]

は分かっているよね?

質問の例題でやってみれば

 58[16] + 47[16] = 9F[16]
よって
 9F[16] = 1001 1111[2]

最初から2進数に変換して計算すれば

 58[16] = 0101 1000[2]
 47[16] = 0100 0111[2]
なので
 58[16] + 47[16] = 1001 1111[2]

例題が、桁上がりのない簡単な例すぎます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!!

お礼日時:2020/08/09 10:45

16進数の58と47の和は、


58+47=9F

16進数から2進数の変換は、各桁の数字を2進数に置き換えれば良い。
9→1001
F→1111

よって16進数で9Fは、2進数で10011111になる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございました!!

お礼日時:2020/08/09 10:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!