dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自宅で作業するのにSurfaceだと小さいので、REGZA(TV)に繋げて2画面にして作業しています。
今まで、USB TypeAからHDMIに変換するケーブルを使ってTVに繋げていて、何も問題はなかったのですが、マウスを使用したかったので、USB接続の無線マウスとUSBハブを購入して、マウスとHDMIケーブルを刺して使い始めたところ、TVの解像度が小さくなり、解像度の変更も出来なくなってしまいました。

ちなみに、ハブを使わずに元の通りにケーブルを接続すれば、解像度が上がります。
ハブを使うと何故解像度が下がってしまうのか、ご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
また、解決方法をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか。
解像度変更のところがグレーで変更不可となってます。

ハブは、ELECOM U2H-TZS420SBK です。

※画像は、ハブ使用後のディスプレイの設定画面です。

「マルチディスプレイ(2画面)の解像度変更」の質問画像

A 回答 (1件)

そのハブを使うと解像度が 800×600 になってしまうのではないでしょうか? それは ELECOM U2H-TZS420SBK の所為ですね。

これは、USB2.0 のハブなので USB3.0 の HDMI 変換ケーブルを繋ぐと、USB2.0 での動作になってしまいます。

https://www.elecom.co.jp/products/U2H-TZS420SBK. …

下記は、USB3.0 → HDMI 変換アダプタの例です。説明文に 「USB3.0は1920*1080に対応します。USB2.0は800*600の解像度しか対応しません」 と書いてあります。

http://amazon.co.jp/dp/B0876P34YL ← USB HDMI 変換 アダプタ USB HDMI ケーブル usb hdmi 変換コネクタ 1080P対応 高画質 音声出力 USB3.0 HDMI 変換 アダプタ 安定出力 コンパクト Windows XP/7/8/8.1/10 対応

従って、USB2.0 のハブを使うと 800×600 の解像度になってしまいますね。USB2.0 のハブの代わりに USB3.0 のハブを使って下さい。もし、バスパワーハブでの電力不足(他の機器をつないだり USB→HDMI 変換には変換用チップが入っていますので電力を消費します)になる場合は、セルフパワーのハブの方が良いかも知れません。念のため、両方可能なハブを用意して下さい。

http://amazon.co.jp/dp/B07B2R2Q3H ← ¥2,199 USB3.0ハブ 電源付き, atolla 4ポート高速USB3.0 の 拡張+ 1充電ポート USB Hub 独立スイッチ付 5V/3A ACアダプタ付き
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどーー!!
規格(バージョン?)の違いなんですね!
規格によってそんなことがあるなんて知りませんでした。

ハブのせいだろうなとは思っていたんですが、2.0や3.0があるとは知りませんでした。

ありがとうございます!
さっそく購入してみます。
(買いなおしはちょっとショックですが。安物買いの銭失いでした)

お礼日時:2020/08/06 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!