
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
手順は下記のとおりです。
(1) 5つの値の平均を求める。
(2) 5つの値それぞれについて、「平均との差」=「偏差」を計算する。
平均より大きければプラス、平均よりも小さければマイナスの値になる。
(3) 5つの「偏差」をそれぞれ2乗する。=「2乗偏差」
すべて「プラス」の値になる。
(4) 5つの「2乗偏差」を合計する。=「2乗偏差和」
(5) 「2乗偏差和」を5(データ数)で割る。つまり「2乗偏差の平均」と求めたことになる。
これが「分散」。
この「分散」が「ばらつきの大きさ」を示す指標になります。
なぜって、そう決めたから、というだけです。
(2) の「偏差」は「プラス」も「マイナス」もあるので合計すると0になり、「ばらつき」の指数には使えません。なので「2乗」して「全部プラス」にしてから、その「平均」を「ばらつきの指標」にしたのです。
(6) 分散の「平方根」が「標準偏差」です。
なので、あなたの書いた式の「分子」が「2乗偏差和」で、それを 5 で割って、その結果を平方根しているなら合っています。
(あなたの式では、どこまでルートの中に入っているのか、どこまでのものを 5 で割っているのか、全く不明確です。
ふつうに見れば、ルートの中に入っているのは「(1500-2100)^2」だけだし、5で割ってるのは「(3000-2100)^2」だけです。
見方によっては、最後の項は「(3000-2100) の (2/5)乗」とも読めます。
別に意地悪で行っているのではなく、数式の書き方の「約束事」のことを言っています。)
(7) 「不偏標準偏差」というのは、テキストに書いているのですか?
通常では、「2乗偏差和」を5(データ数)ではなく、4(データ数 - 1)で割ったものを「不偏分散」とよびます。
偏差を計算するときに、「母集団の平均」ではなく「標本の平均」で計算しているので、「標本の平均」のばらつき分だけ「ばらつき(分散)」が大きめになる、その補正のために「データ数」ではなく「データ数 - 1」で割っている、と理解すればよいと思います。
でも、これは「標本のばらつき」と「母集団の持っているはずのばらつき」を比べたいときに使うものであって、そういう用途で使うとき以外にはふつうは使いません。
「分散」の平方根は「標準偏差」になりますが、「不偏分散」の「平方根」は特にこれといった意味はありません。それを「不偏標準偏差」と呼ぶことは通常ありません。
あなたがお使いのテキストで、便宜上そう呼んでいるかもしれませんが、世の中全体に「常識」として通用するかどうかは疑ってかかってもよいかもしれません。
ただ、ここではそういう議論をする場ではなさそうなので、機械的に
不偏標準偏差 = √{ [(1500 - 2100)^2 + (2000 - 2100)^2 + (2200 - 2100)^2 + (1800 - 2100)^2 + (3000 - 2100)^2] / 4 }
で求めればよいと思います。
No.3
- 回答日時:
「不偏標準偏差」このところ横行しているのが心配。
JISの改悪のせいだ。そんな用語はない!
#1さん、もっと強く言って下さい。不偏分散までは良いが、その平方根は不偏になっていないのですから。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 統計学 統計学についての質問です。 2標本問題で A: サイズ32 平均62.2 標準偏差11.0 B: サ 2 2023/02/08 14:15
- 統計学 以下の問題が分からないので計算式を教えてください ある企業が製造している電球の寿命の母平均と,母標準 3 2023/01/14 00:43
- 数学 この問題の右ページの分散を求めるときなんですけど、平均点の方は前の平均が71なので(新)=71✖️0 3 2022/06/10 23:02
- 統計学 生物統計学の質問 7 2022/05/17 13:59
- その他(教育・科学・学問) 期待値について 2 2022/11/27 16:31
- 統計学 統計学の問題です!急ぎです 1 2023/02/08 13:51
- 統計学 教えて数学! 標準偏差 2 2023/03/30 22:41
- 統計学 信頼区間についての質問です。 6 2023/06/25 17:34
- 統計学 化学 物理 電気 とある実験で求めた抵抗値の測定から求めた標準偏差(124)を利用して計算された平均 3 2023/06/25 20:34
- 統計学 確率統計です。 1 2022/07/27 23:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
工程能力のN数補正について
-
統計学における有効数字につい...
-
分散について
-
サンプル数が1とサンプル数が...
-
標準偏差について
-
標準偏差と不偏標準偏差 につい...
-
標本の標準偏差・・なんで分母...
-
偏差値50~55の差と偏差値70~7...
-
標準偏差
-
正規分布に従わないと標準偏差...
-
20代男子で身長162cmって全体の...
-
宮崎県の市について
-
評価者により採点に差が出るこ...
-
統計学でいうRSD%とは何ですか。
-
3教科の偏差値の出し方について...
-
今年のセンター試験数学Ⅱ・Bの...
-
サンプル人数の考え方
-
顔面偏差値100点満点中何点ぐら...
-
教えてください
-
幾何標準偏差の求め方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
エクセル上でしたいです。