dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

海外のランプを買ってきて使おうとしているのですが、E14の口金の電球型蛍光ランプの11W 220-240Vというのは国内で手に入りますか。秋葉原とか。。。あるいは海外からオンラインショッピングで手にはいるなら、それでも構いません。

これは国内規格では認められていないのでしょうか。だとしたら、これを国内で使うことによる不利益などを教えてください。

正確には、BIAX Electronics 11W 220-240V 50/60Hz 95mA FLE11DBX/u/827と同じ品か同等品です。

よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

>だとすると、日本のシャンデリア用のランプをつければ問題ないかと思うのですが、どうでしょう。

ただ40Wが容量上OKかという問題は残りますが。

シャンデリア用ランプにも10Wのものがあるようなので、まず、10Wの使用をおすすめします。

ただし、現在の電球型蛍光ランプ(11W)に正規の電圧である220V~240Vを印加した場合の明るさと比較するとかなり暗くなると思います。

明るさは40W位で丁度良い明るさかもしれません。

この、デスクランプの口金部分の容量が11W程度しかないものなのか或いは100W程度の実力がありながら、たまたま、使用しているランプの容量が11Wであると言うのであれば40Wのランプを使用しても問題ないはずです。

イギリスのアンティークのメーカーに、口金部分の容量について仕様を確認するのが良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
昨日またショップへ行ってみてみたのですが、それは11W電球型蛍光灯用のソケットのようで、40Wをつけるのは無理みたいです。10Wでは実用的ではないですね。
そのショップは英国系なのでショップを通じてメーカーに確認してもいるとのことなので、もう少し待ってみます。

お礼日時:2005/01/26 13:09

>一応、それは、今はいっているランプ(電球型蛍光灯)で、アダプタでつないでコンセントにつなげば、日本でもついています(ちょっと暗いですが)。



日本の方が電圧が低いので、日本の電球(型蛍光灯)に交換して、オリジナルは飾っておいたほうが良いと思いますw
低い電圧だと多分ランプの寿命が本来より短くなると思うので。(自信ナシ)
ところでアダプタって昇圧トランスじゃなくて、ただプラグの形の変換アダプタの事ですよね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の回答ありがとうございます。アダプタはトランスではなく形の変換アダプタ(おっしゃるとおり)です。

いろいろ考えたのですが(素人なりに)、ネット上で探してもE14の口金だと、電球型蛍光灯は全然なくて、あるのはシャンデリア用の40Wくらい。

ショップに(洋服のブティック:ちなみにまだ買っていません)、蛍光灯用にソケットを交換した、みたいなことが書かれていたので、電球型蛍光灯でないといけないのかと思い込んでいましたが、単に白熱灯を電球型蛍光灯に交換しただけじゃない?と思いました。そもそもそういうものですよね。

だとすると、日本のシャンデリア用のランプをつければ問題ないかと思うのですが、どうでしょう。ただ40Wが容量上OKかという問題は残りますが。それにしても、40Wの白熱灯だと、ちゃんと40Wの明るさが出るのでしょうか。

お礼日時:2005/01/24 00:11

>電球型蛍光ランプの11W 220-240V…



用途は何でしょうか。日本の商用電源は、100 / 200 V ですから、1割ちょっと低いですね。はたして蛍光灯がうまく点くかどうか・・・。

>これを国内で使うことによる不利益などを…

国産にしろ舶来にしろ、国内で使う電気製品は、『電気用品安全法』に基づき、所定の技術基準等に適合することを表示されたものでなければ、販売してはいけないことになっています。ご注文のランプが、無許可だと断定するわけでは決してありませんが、電圧の違いから、国内での使用は、むつかしいのではないかと思います。
「不利益」ということですが、海外から土産として持ち帰ったり、個人輸入などして、無表示のものを使えば、法令違反となります。

なお、『電気用品安全法』に基づく表示とは、丸の中に「PSE」、あるいは丸に稲光のようなマークの下に「JET」「JQA」などの文字があります。
平成 7年以前のものでしたら、逆三角形の中に「テ」、丸の中に「テ」の 2種類がありました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。用途はデスク上の照明です。イギリスのアンティークのランプなのですが、ランプの部分を白熱灯から蛍光灯(多分省エネタイプの蛍光灯)のソケットに変えたと書いてあります。今、例のBIAX electornic 11Wのランプを入れて、日本で100Vのコンセントにつないで、ちゃんとついています(電圧の関係で暗いですが)。もちろん、海外からランプ付きで、そのまま持ってきたものなので、PSEや、JET等の表示はありません。

このランプが、国内規格に合ってなければ、国内で販売しているところを見つけるのは難しいでしょうし、規格に合っていたとしても、国内ではほとんど使われていないものだとしたら。。。などなど、よくわかりません。

お礼日時:2005/01/23 23:07

海外のものを日本で使いたいという事でしょうか?


だとするとご質問の内容は逆です。

日本の100Vコンセントに差込んで使うのであれば、
日本仕様のランプに交換しないと日本では使えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうです、海外で買ったデスクランプを日本で使いたいのです。一応、それは、今はいっているランプ(電球型蛍光灯)で、アダプタでつないでコンセントにつなげば、日本でもついています(ちょっと暗いですが)。

お礼日時:2005/01/23 22:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!