
上場企業の子会社に務めています。
現在純利益がマイナス、自己資本比率もマイナス20%(債務超過)を越えました。
トップの方々は親会社から借金をしてなんとか凌ぎながら経費や人件費を削減し、
何とか利益を黒字化できないかと考えているようです。
子会社でなければとうに倒産しているレベルと思いますが、大手の子会社の場合は以外としぶとく生き延びるものなのでしょうか?
現在のところ、不採算部門の整理や経費削減は進められていますが、給与カットや、早期退職の募集、リストラはまだありません。
自己資本比率マイナス20%越え(債務超過)で、再びプラスに転じ回復する日は来るのでしょうか?
この状況では昇給も期待できないので、今は会社の利益改善のため業務効率化と経費削減に取り組んでいますが、お給料も上げてもらえないのに今まで以上に働くのもばかばかしいという思いもあり、転職も視野に入れようと考えています。
様々なご意見お待ちしております。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
いろんなことが想定できるので一概には言えないと思います。
親会社が利益を得る為に、子会社に安価で発注(納品)させている事もあります。
そういう場合は、親会社は利益を確保しているので子会社に資金を提供しても大きな影響はないし、赤字子会社を持つ意味もあります。
適正価格で発注(納品)させているにも関わらず赤字であるなら、近い将来には完全分社化する可能性や廃業(倒産)の可能性もあると思います。
>お給料も上げてもらえないのに今まで以上に働くのもばかばかしい
なら転職するのが一番だと思います。
給料が上がらなくても頑張れる人は居ますが…ばかばかしいと思ったら終わりだと思います。
貴方にも会社にも良いことは何一つありません。
No.3
- 回答日時:
親会社がその子会社をどのように位置づけしているかによります。
あくまでも例え話ですが、子会社を親会社からの天下り先(左遷先にもなる)に利用していることもありますし、親会社の赤字を子会社にツケ回しすることもあります。親会社で儲からなくなった事業を人件費が安い子会社に譲渡しそこでやらせたりメンテナンスの仕事は子会社にさせることもあります。すぐには事業にならない将来性のある仕事を子会社でスタートさせる(試金石にする)こともあります。
子会社が親会社にとって便利で重宝なものであれば、子会社は赤字でもすぐには潰れません。子会社に価値がなくなれば潰されます。
No.2
- 回答日時:
結局のところ、親会社の意向ひとつでしょう。
親会社は現時点で早急な黒字化を望んでいないかもしれませんし、何とも言いようがありません。
給与カットもないような状況はかなり恵まれているとは思いますが、それでも不満があって転職を考えるのはさすが上場企業の子会社の従業員様だなと思いました。
他の会社はいつも以上に働いているのに給料減、給料は変わらないけど仕事がなさ過ぎて苦痛…なんてところもありますよ。
No.1
- 回答日時:
>子会社でなければとうに倒産しているレベルと思いますが、大手の子会社の場合はしぶとく生き延びるものなのでしょうか?
ただ、通常のように破産にしてしまえば、親会社の信用問題にかかわってきます。
ただ、子会社が採算が取れないのならば、当然会社を解散、整理するということもありえます。
>自己資本比率マイナス20%越え(債務超過)で、再びプラスに転じ回復する日は来るのでしょうか?
難しいでしょうが可能性が全くないわけではありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社経営 赤字の会社経営を任された場合、まずは赤字の理由を探り改善からとは思いますが、それは貸借対照表から? 4 2022/12/12 14:22
- 転職 転職すべきか 3 2023/03/27 17:25
- 政治 安倍自公政権のアベノミクスとやらで、日本が経済成長し、景気・内需も良くなった? 2 2022/05/04 10:30
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
- 日本株 バブル期の日経平均株価の最高値は1989年の年末の終値で3万8915円87銭で、史上 5 2023/05/21 15:54
- 財務・会計・経理 【経費削減と利益の関係について】 4 2022/11/20 03:01
- 会社経営 会社経営者ですが借金をしたくありません。借金をせずに会社を立て直す方法はあるのでしょうか? 10 2022/10/31 10:58
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 転職 複数社から内定をいただき、どちらを受諾するか迷っています 5 2023/04/13 10:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デイデポジットについて
-
完全子会社は?
-
関連当事者注記における被所有とは
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
親子会社とホールディングス制...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
連結売上が単体売上より小さい?
-
非連結子会社とは
-
出向の真意
-
合併による繰越損益金の引継ぎ...
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
連結上の子会社の減損について
-
連結仕訳 少数株主持分について
-
子会社が上場していて、親会社...
-
大塚製薬はなぜ子会社に陶業の...
-
子会社の議事録の管理・保管
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子会社による親会社の規程準用...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
関連当事者注記における被所有とは
-
会議での親会社の呼称について
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
親会社と子会社の待遇について ...
-
100%子会社から親会社への...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
『子会社化』 と 『完全子会...
-
受取配当金の消去について
-
子会社への固定資産の売却について
-
連結決算部門(課・係)の一般的...
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
異なる納税主体
-
親会社から子会社の人間に対す...
おすすめ情報