
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
固定資産の売却を低下で行った場合も利益供与になります。
また、修繕が必要とのことですが誰が修繕を行うのでしょうか。
固定資産譲渡後に親会社が修繕を行い、その費用をグループ外企業へ請求するより低く請求した場合も利益供与とみなされます。
修繕を第三者が行い、まっとうに子会社が払うなら問題はありません。
子会社の負担を抑えたいとのことですが、
修繕の内容が、会計上の修繕費として処理できるものであれば、子会社への譲渡前に親会社が修繕を行い、修繕費を親会社が負担、その後子会社に簿価で売却すれば子会社の負担は少なくなります。
ただ、現在親会社がその固定資産を使用していないにもかかわらず修理し、かかった修繕費を売却価格に上乗せせずに請求すると、本来子会社が負担すべき費用を親会社が肩代わりしたとして利益供与と見られる可能性はあります。
修繕の内容が、資本的支出(固定資産の耐用年数が伸びる、能力増強など)であれば、譲渡前だろうと譲渡後だろうと固定資産として計上されますので子会社の負担は変わりません。
出来ることは、子会社の代わりに修理業者と交渉して少しでも修繕費を下げてあげることぐらいでしょうか。
子会社の一時的な資金負担をご懸念であれば、資産は親会社が保有したまま子会社に賃貸し賃貸料という方法で回収するか、固定資産売却の回収条件を分割払いや、期日の若干の延長を認めてあげる方法もあります。
No.2
- 回答日時:
基本的なことですが、子会社の損益は全部親会社の間接的な損益ですから、子会社の負担が大きいか小さいかは、結局利益が右手から左手に移るだけで、全体は同じですね。
それをまず考えて無理な処理はしないことです。次に利益供与になるかどうかですが、これは一度中古機械の商社などで見積もりを取られてはいかがでしょうか。
償却後の簿価と市場価格はかなり違います。場合によっては時価がかなり低い場合もあります。
その見積価格で売買すればこれは公平な価格ですから利益の移転にはなりません。
また修繕費も親会社が自家建設ですれば、修繕費に出るのは材料費だけという場合もあります。(大企業でなければ修繕費の原価計算はないですよね)
そうすれば修繕費を乗せてもかなり低い金額にしかならない場合もあります。
いずれにしても連結決算で考えれば同じことなので、あまり無理はしないほうがよさそうですね。
この回答への補足
ありがとうございます。
「修繕費も親会社が自家建設」とのことですが、これは具体的にはどういうことですか?
どういう仕訳になるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
簿記よりも低い金額で売却は利益供与になります。
でも簿価といっても減価償却もできるので負担は一時的なものでしょう。
負担よりも子会社に取って利益に貢献できるかということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コイン精米機を使用した場合の...
-
ユニットハウスの耐用年数と勘...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
初めて売り上げのない会社の申...
-
決算 財務諸表について
-
自社商品券を無料配布したとき...
-
この前、友達5人で飲み会をし...
-
キャンセルされた新幹線の領収...
-
賞与の計算方法がわからない
-
【少額減価償却資産の特例】中...
-
仕事で飛行機の往復をマイルで...
-
日本保守党は寄付をしても領収...
-
割り勘の一円未満の処理どうし...
-
経理業務でスキルを伸ばすには
-
社長個人の車を法人で使い始め...
-
建設業経理士2級テキストより ...
-
決算月間際の請求書日付について
-
固定費÷(1-変動費)で、なんで損...
-
急逝した社員の仮払金精算
-
これって横領?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子会社による親会社の規程準用...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
会議での親会社の呼称について
-
『子会社化』 と 『完全子会...
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
子会社への業務委託について
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
受取配当金の消去について
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
親子会社とホールディングス制...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
異なる納税主体
-
棚卸未実現利益がマイナスとは?
-
当期未処分利益がマイナスの会...
おすすめ情報