
イージス艦(およびその他の艦船で)利用されているガスタービンエンジンについて質問します。
(1)艦船のどのあたりに搭載されているのか?(例:真ん中あたり?)
(2)出力の取り出し方はいわゆるターボプロップと同じ?
(3)ギアボックスの配置なんかを考えると、エンジン自体は、逆向きに配置されているのでは?
(エンジン→ギアボックス→スクリュー、として考えると、逆向きの方がいいのでは?)
(4)せっかくジェットエンジンなので、排気を後ろに向けて、少しでも推進力にできないのか?
(いっそアフターバーナーは使用できない?)
(5)空気の取入れが、飛行機よりも大変そう(抵抗が大きいのでは?)なので、出力は控えめ?
などなど、あまり雑誌等には載っていない、細かい点をお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
(1) 現用艦の艦内配置は機密となっているが、煙突の下辺りにガスタービンエンジンがあると思っていいです。
昔は、排気が高温であるため、煙突は低くするのが普通だったが、今のガスタービン艦は外観でそれが判らなくなっています。
昔のガスタービン採用の初期の護衛艦では、エンジン交換用の丸穴(もちろん蓋有り)が煙突近辺に開けられていました。
(2) 出力の取り出し方は、ギアをはさんで、変速機、ギア プロペラシャフト となっているが、大型の船舶は、多くが可変ピッチプロペラを採用(このあたりもターボプロップ機と一緒)しています。
COGAG方式はターボプロップと似たような方式(↓で模式図あり)で、ターボプロップの方が単純かな?。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11830120.html
今のトレンドはCOGLAG方式という、巡航用のエンジンで発電機を回して電気モーターで推進、高速時に別のエンジンも使用するシステムも採用されている。
いくつかのエンジンを複合して鑑を動かすのは昔からあり、巡航用のガスタービンと高速用のガスタービンを使い分けたり、
ガスタービンでもディーゼル併用や、原子力推進でも蒸気タービン併用とか昔はありましたね。
(3) ギアや変速機の配置が複雑なのと、ダメージコントロール上のことも考えないといけないので、設計の仕方が民間船と異なる。模式図のような感じが一般的らしいです。
近くに機関部の全てが集中していると、非常に拙いです。
(4) エンジンの排気が高温で昔は、設計に苦労していたようです、艦上で排気するのも、やはり煙突のような、人や電子戦用の精密機器から離れた場所が良いです。
海中への排気は水圧が有ったり、不意のトラブルで浸水の危険があったりするので出来ないです。
(5) 空気の吸入口は今でも苦労しています、艦の上部構造物側面に並んでいる吸気口がガスタービン艦では目に付きますが、今はガスタービンの軍艦が主流となったので、それが目立たたなくなりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 軍事学 巨艦イージス建造へ 陸上配備代替、ミサイル防衛 「令和の戦艦大和」の声も 1 2022/09/03 20:12
- 政治 座礁防止装置を発明しました 6 2023/01/12 16:28
- 軍事学 トップガンF 18 画面はとても綺麗ですが 古くてあまり実践に使えないのではないのでしょうか 2 2022/05/25 23:56
- 戦争・テロ・デモ プーチンとゼレンスキーは柔道で戦ってはどうですか? 1 2022/04/11 19:33
- 軍事学 【大阪南港に寄港しているアメリカ海軍の強襲揚力艦の周りには潜水艦を同行させていないので 3 2023/02/23 08:46
- 軍事学 【空軍、航空自衛隊の軍事力】航空自衛隊の哨戒機は潜水艦から攻撃することができないそう 4 2022/09/14 20:43
- 政治 日本はウクライナに1兆円ほど渡して、三船殉難事件の仇を取ってもらうべきですよね? 4 2022/08/14 07:46
- その他(車) 排気量あたりの馬力が世界一大きい市販のガソリン車 7 2023/06/06 00:58
- 政治 日本では、ハイマースは全て潜水艦に搭載するべきですよね? 7 2022/10/23 13:05
- 政治 ロシアや中国が「カスピ海の怪物」を使って攻めてきたら、自衛隊は防ぐ事が出来ませんね? 3 2022/04/17 20:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FFストーブの給排気筒の延長は3...
-
三洋石油FFヒーター CF-V...
-
エアー回路で中間で引っ張って...
-
フルストレート(直管)にした...
-
直列4気筒エンジンの燃焼順序
-
エンジンの種類
-
6.5リッターV12自然吸気で840PS...
-
給湯器交換について
-
ホンダフィットハイブリッドに...
-
フィギアを作るときの削り粉の...
-
簡易水冷がフロントの場合排気...
-
日野自動車のデータ不正問題で...
-
トラクターの排気管が垂直なの...
-
FF式ファンヒーターのにおい
-
電磁弁
-
夏に車の排気部分から水が出る...
-
ZOZOTOWNで気になる服が残り1点...
-
工作で使うような部品なんですが
-
ガソリン発電機に詳しい方お願...
-
着ると上がらない謎のファスナー
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FFストーブの給排気筒の延長は3...
-
フルストレート(直管)にした...
-
三洋石油FFヒーター CF-V...
-
電磁弁
-
直列4気筒エンジンの燃焼順序
-
自動車が、スピードを変えなが...
-
トラクターの排気管が垂直なの...
-
ベクタードノズルとは?
-
エンジンの種類
-
換気ブロアー 押し込み式 引...
-
FF式ファンヒーターのにおい
-
FF式灯油ストーブの排気管コ...
-
「ポート」の意味
-
ノーリツ給湯器の型番のFHの意味
-
給湯器交換について
-
3S-GTのリバースヘッドに...
-
直管、ストレートパイプについて
-
船のエンジン警告ランプの解消...
-
ガスの暖房器具でBF式やFF式な...
-
給湯器について教えて下さい。 ...
おすすめ情報