A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
寒空のした。
個人的に感じるのは、「もと」は、・・・の「さなか」に置き換えても何とか意味は通じます
空のした、いろいろな比喩にもつかわれます。
東京の空のした、歌でも使われそうな表現です、「もと」ではイメージが台無しになります。
No.6
- 回答日時:
「もと」と読む場合は、その「下」の漢字の前にある言葉が、何らかの恩恵を受けている場合に使います。
青空に恵まれ、運動会が無事に開催できた。
このような場合、「好天の下(もと)、盛大に運動会が開催されます事、心からお喜び申し上げます。」
また、「誠(まこと)の旗の下(もと)、新撰組は今日も行く。」のように、旗を拠り所として統率されるとか、一体感を形成する場合にも使います。
一方、「した」と読むのは、なんらの恩恵も受けていない、それどころか、マイナス要因である場合です。
ニュースで、「寒空の下(した)、被災地では、跡片付けに追われています。」のよう報道されます。
No.4
- 回答日時:
どちらでも良いと思います。
橋下(はしもと)知事はもとですが、
坂下(かさした)千里子さんはしたです。
自分は、さむぞらのしたで。
リアルで使うことはまずないので、間違えててもへっちゃらです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「見損なう」の使い方
-
中国人ですが、か行の発音につ...
-
2000年代後半といえばいつだと...
-
一番的確な言葉
-
あえて評価を満点にしない理由
-
日本語になってない会話
-
「読み解ける、読み解けない」...
-
あなたは「町」と「街」を明確...
-
いろは歌について
-
これは正しい書き方か? 「やむ...
-
成功 反対 失敗 挑戦 勝利 敗北...
-
漢字の音読みには、呉音がある...
-
漢字について教えてください!
-
血を流すリンゴ
-
歯を見せて悔しがる表現
-
奏という漢字について教えてく...
-
「くたびれる」というのは方言...
-
最近、「齢」の代わり「個」を...
-
ツイッター(X)
-
「横島」って苗字の人って嫌で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「Battle of West Star」のもと
-
「Battle of West Star」のもと
-
寒空の下 さむぞらのした?もと...
-
10の0.6乗 10の1.0乗 10の1.2乗...
-
「太陽の下」の読み
-
「もとい」のナチュラルで正し...
-
もと資料
-
もとが持ってる方いますか?
-
言葉について質問です。 縦横等...
-
質問です 心もとないって言葉の...
-
2160x1920の縦横比?
-
EXCELのVBAによる写真貼り付け...
-
逆関数では、何故例2の様にもと...
-
軍曹殿!( *`ω´) 今日はオッパ...
-
Windows PC 背面のDISPPORT
-
こんにちは スマートウォッチ利...
-
危険ドラッグ 興味ありますか...
-
くだらないものの格付けは楽し...
-
演劇に興味を持たない理由は??
-
心理テストもこれで6回目・・・...
おすすめ情報