
自分の家族に認知症患者(以下その家族)がいます。精密検査はしていません。認知症だということも伝えていません。この前までは床屋をやっていました。5年前に左腕を骨折しました。この前、右腕を骨折し、退院してからは、リハビリしています。退院して近所の方が来てくださり、その家族はなにやら失敗したようで、話してはくれません。その日、家族で話し合い、泣きながら、店をやめると決心しました。だけど、次の日から、店のカーテンを開けたり、エアコンをつけたり、先日のことを覚えていない様子で、こっそりとカーテンを閉めたりしました。また、最近は、リハビリでぐずることはなくなったので、連絡帳を見ると、楽しそうにおしゃべりをしていると書いてあり、よいのですが、リハビリを講習会と勘違いしています。一番ひどかったのが、その家族とその家族の孫が話していた時です。孫は、その家族が店を開けようとしたとき、「お店はやめたんだよ」と説明した時、その家族が「今まで稼いだんだから文句言うなみたいなことを言って、「お前ら出て行け」と言いました。もう限界です。みなさんに聞きたいことは、4つです。(下↓)
①今までたくさん頑張ってくれたので、言いたいことはわかるのに、話を聞いてくれません。店を辞めたと、わからせるには、どうしたらよいのでしょうか?
②毎日毎日同じことばかり言うのは、どうにかならないのでしょうか?
③これはたまになんですが、夜突然怒り出したり、騒ぐのはどうしたらよいでしょうか。
④これ以上認知症を進行させないためには、どのようにせいかつすればよいでしょうか。
回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
医療関係者ではありませんが。
1, はっきりと店がやっていないとわかる状態にする。例えば、散髪の椅子を外してしまう。本人に「お客さんへの感謝を書いては?」と紙に「閉店しました。ご愛顧ありがとうございます」と書いてもらい、店の中央の鏡に貼る。
2, 返事を紙に書いて、用意する。聞かれたら、紙を見せる。(怒る可能性は高いです)
3, 医者に診せて、興奮を抑える薬を処方してもらう。漢方薬であります。
4, 決まったことをキチンと毎日させる。デイが講習会と思っているのならば、勘違いのままで良いので、何をしたのかを聞く。思い出せるだけで良いので。聞いたら「へーそうなんだ」と関心のあるように振る舞う。
ご参考までに。
No.6
- 回答日時:
#3です
話をわかろうとしなくてもいいです
はいはい、うんうんと聞いておいて
明日になれば言ったことも忘れているので
こちらも聞き流すんです
刃物持たせると危ないので
切れ味の悪いものを置いておくとか
おもちゃにすり替えておくとかですね
あのその業界詳しくないんですけど
相談窓口があれば
実際営業はしていないんだけどこういう状態なので
お茶のみ会場みたいに店の看板出しておくことはOKですか?ときいてみてください
違反すると面倒ですし
この先亡くなったときに
手続きめんどうかもしれないので
聞いたり調べてみてください
No.5
- 回答日時:
頑張ったとかは関係なく
認知機能が低下している人に、普通を求めても無理
怒ったり否定することは、悪化する要因になるという事を伝え
それでも無理なら、
専門家に相談
地域包括センターに、まずは相談してください。
自分が背負ない事を無理にしない方がいいよ。
No.4
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
追加質問への回答です。
「お茶」の話は、「その時はそう思った」と言うことです。認知症は記憶がとどめにくくなるので、古いことは覚えていても、新しいことは覚えていられません。ですので「あー言った」「こー言った」は不毛です。毎度毎度、初めて聞いたように対応する方が、こちらの精神衛生にはよろしいかと。ですので、椅子を無くして、はさみを片付けてしまえば、実際には出来なくなりますので、いらっしゃったお客さんにお茶をお出しするのを、その時初めて言い出すように薦められてはいかがでしょう?
あと、興奮時には何を言っても無駄かと。興奮したら、本人が一番落ち着く状況にして、それ以上刺激を入れない。落ち着いたら、初めて話題にするようにして、先ほどのことを確認する。
認知症は記憶の障害とともに、感情のコントロールを無くしていく障害でもあります。
ご参考までに。
No.3
- 回答日時:
まずは病院に行くことです
連れて行くの大変ですよね
自分が具合悪いのでついてきて不安なんで。とか
嘘ついてもかかりつけ内科でもいいので連れていく
薬も遅らせることもできます
一番悪いのは家族だけでなんとかなるだろうとか恥ずかしいから周りにわからないようにしようなんて考えることです
みんななります、長生きしていたら仕方ないんです
昔より寿命伸びちゃっていますし
認知症になっていいこともあります
死ぬことが怖くなくなるらしいので、ちゃんとお迎えくるまで老いとかもうすぐ仏になるんだなとか現実に感じられないので
ある意味節理です
で介護認定とりましたか?
すぐ取りましょう
基本的にですが、骨折→入院→認知症というのが一番多いです
入院=認知症でもあります
入院しているときすることないですからね
TV見ているだけだと惚けます
怒る?認知症の一番わかりやすい症状です
一人は介護認定に走る
一人はデイサービスの施設見学(認知症が得意そうなところ)
内科などのかかりつけ先生に話をして治療を受けさせるのも同時進行
お店やめなくてもよかったのに
症状進行しますよ
地域包括センターに洗いざらい話して相談する
認定出たらケアマネージャーがつきますので
何でも相談してください
認知症の人って
異星人ですから、今までの家族だと思わない方がいいですよ
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
聞きたいことがあります。店は辞めないというので、店に来てくれた方にお茶を出したりしてもいいんだよといったのですが、「その家族はそんなのみじめだからやめさせてください」と言って、頭を下げたのに次の日に店をやると言い出します。これはどうしてでしょうか。回答よろしくお願いします。
もう1つお聞きしたいことがあります。店は辞めないというので、店に来てくれた方にお茶を出したりしてもいいんだよといったのですが、「その家族はそんなのみじめだからやめさせてください」と言って、頭を下げたのに次の日に店をやると言い出します。これはどうしてでしょうか。回答よろしくお願いします。
認定は取りました。たくさんの回答よろしくお願いします。
⑥認知症の家族と家族の1人がよくけんかをしています。家族の1人は最初は注意していただけなんですが、認知症の家族が強い口調で怒り出すので、家族の1人も悪いんですが、強い口調で否定してしまいます。それで仲裁に入ります。その時、認知症の家族が頑張ったおかげで今の家があるので、言いたいことはわかるし、ありがたいと思っているのでそのことを伝えても、認知症の家族が全く話を聞こうとしてくれません。どうしたらいいでしょうか。回答よろしくお願いします。
家族で話し合って、認知症の家族は、店を辞めると決心したんですが、今日「それはみんな辞めろと言うから言ったんだ。」と言われました。それに認知症の家族は自分の孫にまた出て行けと言います。どうすればいいですか。回答よろしくお願いします。