限定しりとり

お世話になっております。
今年の4月からIT企業で働き始めた者です。
今度、とある既存のパッケージソフトをwebブラウザでも使えるように直す、という案件に携わることになりました(身バレが怖いのでぼかしています)。
初心者なためソースコードをどの程度の粒度で分ければいいのかわからず悩んでいます。アドバイスいただけますと幸いです。

例えば、今回作る画面が100あるとして(実際は違います)、
htmlファイル
cssファイル
コントローラクラス
サービスクラス
マッパクラス
…という5つのソースファイルを作るとします。
100画面分をこの5つのファイルに収めようとすると
長文のファイルが出来上がってしまいますよね?
変更にも弱いですし…
かといって、画面ごとに作ってしまうと
100×5で500分のソースファイルができてしまうことになります。
これだとなんとなく多い気がします。
そうなると、一般的にちょうどいいソースファイル数というのはどのくらいになるのでしょうか。
また、何を基準にソースファイルを分けるといいのでしょうか。
会社の先輩に聞いても「自分で考えて」「そのくらいわかるでしょ」といったような返事しか返ってこないのでこちらで質問させていただきました。
アドバイス等いただけますと幸いです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

画面が百あるなら、ファイルが数千個有っても全然普通です。


Javaは1クラス1ファイルの縛りがあるし、
共通でないcssやhtmlが画面を跨がるのは不気味。
FWによっては複数画面をーファイルに押し込むことも可能だけど
管理が大変でしょう。シンプルイズベスト
下手に纏めて God CIass を量産しちゃうとプロジェクトは簡単に
吹き飛ぶよ。
    • good
    • 0

>現在、作りたい画面のモックアップ集が渡されているのみ(あとE-R図も未完成ですがあります)なので、おそらく詳細設計書はできていない状態だと思われます。


>過去に他の方が携わった案件の詳細設計書などあれば参考にしたいと思います。

詳細設計書が出来上がっていないのであれば、「(自分なりに)モックアップを作ってみて」という意味だと思う。
経験を積む上でも、別の案件の詳細設計書を参考にして、モックアップを作るのは良いと思う。

ただ、あくまで本案件の詳細設計書が正式のインプットであることは忘れないでほしい。
    • good
    • 0

どの部品をどういう仕様でどれくらいの粒度で作成するかは基本設計、詳細設計で作りこむ。


要件定義、基本設計、詳細設計(いわゆる上流工程)は、ある程度経験を積んだ人がやる工程で、システム開発経験が浅い人が主担当で行う工程じゃない。

製造工程は詳細設計書がインプットになるので、詳細設計書を探してみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
経験を積んだ方がやる工程なのですね。
入ったばかりで知識も少ないためわかっていませんでした。
現在、作りたい画面のモックアップ集が渡されているのみ(あとE-R図も未完成ですがあります)なので、おそらく詳細設計書はできていない状態だと思われます。
過去に他の方が携わった案件の詳細設計書などあれば参考にしたいと思います。

お礼日時:2020/08/19 22:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!