重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

いすゞ自動車かスバルか理系の院卒で仕事内容が同じなら、どちらの企業を選びますか?

A 回答 (9件)

まず。


 『仕事内容が同じなら』というのは、部署毎の募集ということでしょうか?部署が決まっているなら、単純に会社比較となりますが・・・?
 院卒は修士ですか?博士入社なら間違いなく開発の上流に配属されますが、修士卒は異常に増えたので、新卒(=専門分野の業務実績なし)で入社すると、今ではどこに配属されるか結構微妙です。

 っというワケで、希望部門はどこでしょう?

※製造部門希望なら(ロボットを含むメカトロ系なら、製造技術の方が確実に面白いです)、乗用車を作っているスバルの方が面白いです。またトヨタの世界最先端の製造技術を学ぶ機会もあるでしょう。
 トラック(いすゞ)は、乗用車ほど自動化が進んでいませんが、①生産の絶対数が圧倒的に少ない ②仕様違いが混流している・・・などにより、乗用車の様な徹底した自動化が適合しないということもあります。

※一方、開発部門を希望するなら、いすゞもスバルも『狭き門』で、新卒では運が左右します。
 そこで。もし車両研究や開発を希望するなら、『いすゞ中央研究所』をお勧めします。

※いすゞ中央研究所(IAEC)は、その名の通り『研究所』です。
 独立した研究会社を持つ自動車メーカーは、日本ではいすゞとトヨタ(トヨタ中央研究所)だけです。
 ホンダは、ホンダ技術研究所=ホンダ技研を持っていますが、ここは量産車開発も行っているので、純粋な研究所とはちょっと違います。

※研究所である以上、継続して商品開発に携わることはありません。まぁ『売るクルマを作りたい』という希望があればちょっと違いますが、スバルはじめ他メーカーでは研究部門に配属されても、次に社内の異動でどこに回されるか判りません。

※IAECは、100%いすゞ自動車出資の子会社です。年収を含む雇用形態や福利厚生は、いすゞ自動車に準じます。

・・・IAECは募集人数が少なく、また必ず毎年募集するワケでもありませんが、就職出来ればいわゆる『自動車の研究者』になるワケです。
    • good
    • 0

スバルは、燃費規制がクリアできずに、BRZ廃止、フォレスター等のターボも出せない。

かといって、燃費の悪い、水平対向をやめたら、スバルじゃなくなるし、今が分岐点です。結局は、ダイハツのように、トヨタ傘下になるのでは。
    • good
    • 1

これからガソリン車からEV車に変更してゆき、2030年にはEV車がかなりのウエイトを占めていると言われています。


日本電産も検討してみてください。
2030年に10兆円を目指す企業ですから・・。
    • good
    • 2

いや「同じ」ってことはないですね。

微妙に異なります。

いすゞが面白そうなのは、今後ほぼ確実にトラックが燃料電池に変わっていくことです。すでにアメリカの大手トラックメーカーは燃料電池式のトラックを開発していて、日本のメーカーも急速にそちらに舵をきっています。普通自動車だと難しい燃料電池プラントの小型化や水素タンクの小型化・安全対策を大型のトラックなら割と簡単に(とはいえ問題はまだまだたくさんあります)実用化できそうな感じになってきているからです。
 特に長距離を走りたいトラックではバッテリー式の電気自動車は不利ですので、燃料電池しかないと言われています

今、いすゞに入るなら、この辺りの仕事に係ることはほぼ間違いないでしょう。

スバルは自動車だけでなく、航空機産業・宇宙産業までやっている会社です。質問者様の専攻が何なのかは分かりませんが、もしかしたら自動車ではなく宇宙産業の研究部門などになるかもしれません。だから同じと言うことは無いと思います。
    • good
    • 0

いすゞの方がいいと思います。

学んだ知識活かせます。
    • good
    • 0

スバルは事実上トヨタ傘下なので用が済むと縮小させられます。

いすゞ自動車が敢えて普通車をやらないのはトラックだけで安泰だからです。
当面の楽しさならスバル、将来まで地味にサラリーを続けるならいすゞでしょうね。

蛇足ですけどクルマ好きだった世代が日産に入社してもそろそろ定年で先行きはさらに悪化するでしょう。
    • good
    • 0

いすゞ自動車ですよ。

スバルはその内トヨタに完全に吸収されるような会社です。トヨタの下請けですからやり難くて仕事が嫌になりますよ。
別の観点から、トヨタ系列の日野自動車のトラックよりも、いすゞのトラックの方が私は優れてると感じてます。勿論両方ドライバーとして乗ってた事があります。
因みに、私はバリバリのエンジニアです。単に電子関係ですが。
    • good
    • 1

仕事内容以外の福利厚生なども見ましたか?


これらも同じとしたらあとは、車がどちらが好きかかな?
いすゞはトラックが強いイメージですよね。スバルなら愛好家が多いイメージ。車好きならスバルにしたら愛車にも愛着湧くかも
    • good
    • 0

トヨタ系列のスバル

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!