アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

新婚です、食品、生活費旦那さんが、渡してくれません。
今年6月に入籍し7月から、アパートを借りて住んでます。本来ならば、10月からアパートを借りる予定でしたが、私の母が4月に末期の乳癌が見つかり、嫁ぎ先の地域のホスピスで過ごす為に、7月にアパートを借りました。
会社には6月に8月末で退職を伝えてました。7月頭に医師より「今日明日かも」と言われ7月から有給消化と欠勤扱いです(介護職をしてました)
互いに一人っ子で、父は脳挫傷で同じ市内の特養に移動できました。
8月頭に母が亡くなり、実家の片付けもありますが、なかなか進まない状態です。
家賃、光熱費は折半、財布は互いに別でと結婚しましたが、食費はもらってません。今日、旦那さんが給料日でしたが、昨日から体調を崩し休んでおり言えず。
今は、私の貯金を崩してます。3ヶ月位は仕事をせず、実家を片付け借家として貸したいです。
ですが、旦那さんが実家に泊まるのを嫌がったり、コロコロ変わります。
仕事は、自分で生活できるなら、好きにすれば良いという感じです(奥さんより収入が少なくても気にしない。奥さんが自分より収入多いならそれは、それで良い。サラリーマンですが、給料は安くボーナスなし)
39歳(私)と37歳の夫婦ですが、母は喜んでくれましたが、色々考えてしまいます。
皆さんの家計は、どのようにしてますか?本人から、こずかい制度は嫌だと言われました。(ショッピングのローンがあるようです)
食費と、引っ越しで実家から持ってきた冷蔵庫の運搬費も折半したいです

A 回答 (8件)

アラフィフ既婚男性です。



世の中は「男女平等!!」と叫んでいるので、旦那さんの感覚は「男女平等」からすれば当然のことです。女性は「結婚したら養ってもらえる」と思っている人が多いですが、男女平等をさんざん教育されてきた今の男性には「養う」という意識がないほうが当然なのです。

だから「家賃、光熱費は折半、財布は互いに別」ならそれで行くしかないでしょう。ただし子供が出来た時にどうするのか?などは今のうちに話し合っておくべきです。

食費に関してはすぐにでも解決すべき問題ですが、食費を払ってくれないなら旦那さんの分をつくらなければいいのです。旦那さんが帰宅して「晩御飯は?」と聞かれたら「食費をもらわなければ作れない」といえばいいわけです。そのあたりはきちんとしないと今後ももめ続けます。

>旦那さんが実家に泊まるのを嫌がったり
「これは仕事だ!!」と言い切ればいいでしょう。実際に実家を貸せるようになるには時間もかかりますが、貸せればそれなりのお金が毎月入ってくることになるわけです(とはいえ、家の管理費や修繕費にどのくらいかかるかはよく検討しておいてください)

だから「実家に泊まって片付けるのは、私の収入のために必要なこと、つまり仕事!」で押し切りましょう。「食える仕事があるならいいね」と言う約束なのですから、きっちり旦那さんにも守ってもらうべきです。

>引っ越しで実家から持ってきた冷蔵庫の運搬費も折半したいです
これはむずかしいですね。どういう経緯実家の冷蔵庫を持ってくることになったのか、運搬費を請求して「僕は新しいのを買うべきだと思っていた」と言われたら大揉めになるでしょう。どちらも後出しで自分の都合を優先するとそうなるわけです。

で、全体的な話として、質問者様と旦那様は「夫婦のしあわせってなんだ?」ということをすり合わせるべきだと思います。
子供をもうけることは年齢的に難しいのかもしれませんが、だとすると「ただの同居人」なのか「夫婦」なのかは、二人の同意と同じ目標に向かっていくことでしか実現できないわけです。

その全体の枠を考えて初めて「じゃあお金をどうやって工面するのか?」と言う相談ができるわけで、今すぐ解決すべき食費や質問者様の収入の有り方はともかく、今後長い夫婦生活に関していえば「お金の話を先にすべきではない」と私は考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに家の壁など良く見るとボロボロと。修復費など考えておくべきですね。
冷蔵庫、洗濯機は私の実家から持ってきました。先に電気屋で見て壊れたら買おうが向こうの返答でした。
体調を崩し火曜日から会社を休んでますので、きちんと体調治ってから話し合います

お礼日時:2020/08/27 11:09

39歳の女性を養うつもりで結婚していないでしょう。


だから家賃、光熱費折半です。
折半って、具体的にどうやっているの?
普通は、夫の口座引き落としにすることが多いけど、そこにあなたが振り込むの?
それか、共有の口座をつくって、各自振り込みをし、そここらの引き落とし?

よくわからないのだけど、10月の予定があなたの都合で7月からアパートを借りたとあるけど、7月から一緒に住んでいるの?
食事もしてるの?
だったら、食費や雑費も折半で請求すればいい。
払わないなら、自分の分のご飯だけ作ればいいでしょう。
未だ一緒に暮らしていないなら、あなたの食費をだすつもりはないでしょうね。
自分の食い扶持は自分で稼げってことです。

実家から持ってきた冷蔵庫の運搬費?
それはあなた負担でしょう。
そんなの負担するくらいなら、電気屋さんから新品買って設置しますよ。

ご自分の都合をあれこれ書いてますけど、ご主人の考える結婚生活は、男女平等のようです。
片方だけが多く稼いでいるわけでもなく、資産があるわけでもない。
これから子どもつくって育てるのでなければ、妻の負担だけが多くなることもない。
これから老後にむかって、仲良く共同生活をしていきましょうってことでしょう。
なので、生活を豊かにしたければ、あなたもフルで働きなよってことです。

話しは戻りますが、食事を作って食べているなら、もちろん食費をもらいましょう。

家事をあなたが主に行うというなら、家賃と水光熱費は夫負担、食費雑費を妻負担にしたらどうですか?
家具家電も共通に使う大きなもの(冷蔵庫、洗濯機、テレビなど)は夫購入、カーテンやカーペット 小型家電(掃除機、電子レンジ、炊飯器など)は家事をする人間の趣向で買うものなので、妻負担で。

夫が年長で稼ぎがよいなら妻が家事負担、夫が生活費も当然負担でよいでしょうけど、若くもない同年代の結婚なら、金も家事も対等に負担してやっていけばよいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。引き落とし、振り込みともに折板でお金渡しあってます。
電気屋には、2人で見に行きましたが向こうから壊れたら新しいのを買って、それまでは、運搬して使おうと。
食事は、私が買って作ったのを食べてます。
体調不良で火曜日から会社を休んでますので、体調が治りましたらきちんと話し合いしてみます。

お礼日時:2020/08/27 11:15

どれくらいお付き合いされて、彼の事をどれくらい把握していてのご結婚か分かりませんけど…肝心な事は決めないまま、お母様の為に入籍を急がれた感が半端なく感じます。



元々養うって言う感覚がご主人にないなら、その年齢だと今更更正は難しそうなので、個々でやりくりするしかないのかなって。

うちは2度してますが、一度目はうちは相手の強い希望で専業でしたが、生活費はたった三万だけ…そんな金額で足りる訳ないので自分の貯蓄から切り崩してました…超低収入の相手だったのと転職を繰り返し(勝手に仕事も辞めてきたり)、保険は国保、携帯代や当時妊娠してましたが医療費全てうちが負担。
総額大変な金額になり、こちらは違う理由で離別、ある程度の金額は慰謝料と言う形で回収しましたがそれでも足りませんでした。

今は二度目…旦那の独身時代の通帳以外、全てうちの手中にあります。
こちらも小遣い制は拒否されているので、使った分はほぼ全額返す感じですが…殆ど使ってないですね。
今は専業ですが、ある程度自由に…
一度目とは違い旦那が高収入な事もあり、不自由なく…むしろ裕福だと思います。
お金については入籍前に色々約束して貰ったのでほぼ不満はありません。
やっぱりこういうのは入籍前に、例え事情があってもとことん話し合うべきだと一度目で経験したので痛感してます。

今からでもご主人に取り合ってみるべき案件だと思います。
それで受け入れてくれないなら、それなりに貴女も覚悟はすべきかな?と思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。一年付き合い入籍しました。
火曜日から体調を崩し会社を休んでますので、体調が治りましたらきちんと話し合いしてみます。

お礼日時:2020/08/27 11:06

>家賃、光熱費は折半、財布は互いに別で


この条件で結婚したわけですから、
「他はこうだ!」と今更ブーブー文句言っても険悪になるだけでしょうね。
「お互いに自立して生活しましょう」を受け入れてくれた相手だから選ばれたのかなと。

ただ「折半」という約束はしているわけですから、そこはしっかり話し合いましょう。
食費に関しては「一緒に食べるかどうか」をまず確認。
一緒に食べたいということであれば、その分は折半して貰う。
別々に、ということでも、共有するであろう調味料等のために月いくらか出し合う。
冷蔵庫は彼が必要と言っていたかどうか次第かな。
賛成してくれていたのであれば運搬費の話をしてみましょう。
ただこれも「運搬費が嫁持ちだからOKした」可能性はあるので、絶対に貰う!とは思わないこと。
ちゃんと折半して欲しいなら行動する前にお金の話を済ませるべきだと思います。

生活すると意外なものに細々お金がかかります。
今見えているもの以外にも出費はあると考えて、
折半ではあるけれども、月に定額ずつ出し合って、
「夫婦の口座」で共同管理しておくお金はあった方がいいと思いますよ。
何かあるたびに「金の話」をするのはしんどくなりますからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。冷蔵庫、洗濯機は、まず電気屋に見に行きましたが、私の実家のがまだ使えるので、向こうから運搬して壊れたら買おうと。
そして毎月5000円ならでも、定期を組もうと話がありましたが、来月にして欲しいと言われました。
運搬費は、私がネットや電話で調べ向こうは一番安い所が良いと言いましたが、私は取り付けなどで二番目に安い所にしようと提案しました(一番より高くついた分は、私が出すと)
火曜日から体調を崩し会社を休んでますので、きちんと体調が回復したら、話し合います。

お礼日時:2020/08/27 11:04

我が家では結婚20年以上


夫の稼ぎで生活しています。

夫の管理は不動産、保険料、車両費、授業料など額が大きいものを受け持ち
私は夫から3ヶ月分の生活費を3ヶ月やりくりしながら、食品、医療、交際、通信、生活全般の雑費を受け持ち、残りは自分の小遣いや貯金に充ててます。

私のパート代は老後資金の貯金と、旅行や家電の買い換えやリフォーム代などプラスアルファな出費に使っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。今、母が亡くなり父の施設が決まり入所でばたついてますが、いずれ働きにでたら、私もそのような生活を送りたいです

お礼日時:2020/08/27 10:59

実家や両親の親の世話で一杯な嫁に価値を感じて無いのでは?



お互い愛情が無いみたいなので離婚で良いかと。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。子供もおりませんし、離婚も頭には少しあります。

お礼日時:2020/08/27 10:58

私は結婚してから、


自分の収入は全額預金してます。
生活は全て旦那の金です。
学生カップルじゃあるまいし、
割り勘なんて変ですよね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。回りでも折半夫婦は、居ますが、比率的に旦那が多く払ってると聞きました。

お礼日時:2020/08/27 10:57

結婚後の収入は、どちらか一人が稼いだものであっても夫婦の共有財産です。


ですので、その前提のもと、二人でよく話し合って下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。旦那が火曜日から体調を崩して仕事を休んでます。後日話ししてみます。

お礼日時:2020/08/27 10:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!