
ライターをしています。
しばしば人から「ライター歴何年ですか?」と訊かれるのですが、上手く応えられなくて困ります。
以下分かりやすくするため、たとえ話で経歴をご説明します。
若手の漫画家がいるとします。
漫画を描き始めたのは15歳のときです。
20歳で既に商業誌で読み切り作品デビューしていますが、パッとしませんでした。そのまま連載まで持っていくことが出来ず、とある漫画家のアシスタントになります。
そこで3年アシスタントをやったあと、「自分の作品に専念したい」と考えて実家に戻り、アルバイトをしながら、漫画を描いています。たまにウェブや商業誌の増刊号で仕事をする機会がありますが、1年間で1本も作品が掲載されない年もあります(とは言え、編集者と打合せをするなどはしているので、まったく仕事をしていないわけではありません)。
そんなこんなでフリーになってから5年経ちました。現在28歳です。
この漫画家の漫画家歴は、何年だと言えば良いでしょうか?
アシスタントをやっていた期間である3年でしょうか?
あるいはデビュー後からカウントして8年でしょうか?
それとも漫画を描き始めた15歳からカウントして13年でしょうか?
あるいは「一人前のプロとして漫画で生計を立てていた期間はないのだから、0年」でしょうか?
僕のライター活動も、この漫画家さんのような感じです。
いつも上記のような説明をして「何年と答えれば良いですか?」と質問してきた相手に訊き返しているのですが、1度として答えが返ってきた試しがありません。
「会社などでライターの部署に配属され、3年間働いた」などすっきり分かりやすいキャリアでない場合、どう数えれば良いのか社会でのコンセンサスがないように思えます。
とくに「バイトで生計を立てていた期間があり、そのときは一度も作品が世に出ていないが、編集者と打合せや取材などはしていた」という場合、どうカウントするのが一般的か、さっぱり分かりません。
あなたの考えを教えて下さい。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>この漫画家の漫画家歴は、何年だと言えば良いでしょうか?
昨今は同人デビュというのもあるので何ですが、一般的にはプロになったときが始点でしょう。「家」と名が付く分野は自称の度が過ぎるので、名乗ったときよりも認められたときが始点でしょうね。
ということで、下記なんじゃないかと思います。食えない時期というのも「家」業の経験にカウントされるべき時間です。
>あるいはデビュー後からカウントして8年でしょうか?
ご回答ありがとうございます。
ちなみに「デビュー」とは、「掲載されたタイミング」を指しますか?
それとも「デビューが決まり、その作品の制作を開始したタイミング」を指しますか?
No.3
- 回答日時:
作品発表の場を月刊誌とかに求めると、作家先生が穴を空けたときの代原というのは常に用意されています。
特に文筆は佳作を連発できるプロ予備軍がそれなりにいて、発表の場が少ないという環境ですので、事前に用意しておかなくてもそれなりの質のものを用意できるようです。
漫画なんかですと、預かっておくという形が多いようですが。
さて、仰られる例では、それを客観的に説明できるのは編集者ぐらいのもので、それさえ怪しいのではないかと思います。なので、狭い範囲であっても世の人が商業作家として認知できるのは出版されたときになろうかと思います。
ありがとうございます。
「デビューが代原」という話、ドラマでよく出てきますね。
確かにその場合、漫画家歴の算出は割り切れないものになりそうです。
結局まとめると「第三者が確認できる商業媒体でのデビューを起点とするが、その後鳴かず飛ばずであってもカウントは継続される」ということですね。
No.2
- 回答日時:
何らかの権威ある賞を受賞したのであれば、そのとき、と言いたいのですが、何度も何度も権威ある賞を取りつつセミプロ、同人作家を続けたゆうみまさみ先生のような例もありますね。
本質的には、狭い範囲であっても世間に公知されたときなのでしょう。
>ちなみに「デビュー」とは、「掲載されたタイミング」を指しますか?
>それとも「デビューが決まり、その作品の制作を開始したタイミング」を指しますか?
制作開始より、掲載紙の公式発売日でしょう。多分、数ヶ月、筆が遅い人の書き溜めなんかですと半年ぐらいの差は出るでしょうけど。
ありがとうございます。
たとえとは異なるのですが、自分は書き下ろしの単行本デビューです。
執筆に1年半かかりました。
しかし版元の経営が傾いていたお陰で、本が出たのは4年半後です。
本が出たタイミングを基準にすると、キャリアが6年縮みます。
もちろんデビュー話が決まる前の活動期間というのも別にありますが、ライター業界だとこういう例は珍しいようです。
そういう理由で漫画家に例えて説明しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マンガ・コミック 手塚治虫のアシスタントをしていた人を教えて下さい。 1 2023/07/22 10:10
- マンガ・コミック いい加減この議論に蹴りを付けたい・・・納得したい・・・ 3 2022/12/28 11:36
- マンガ・コミック その昔、「がきデカ」で長らく人気の高かった漫画家・山上たつひこ。 いまモーニング誌でロングラン連載を 2 2022/07/26 00:25
- pixiv 絵師はなぜ1枚絵ばかりで漫画を描かないのか? 14 2022/08/05 10:30
- マンガ・コミック AIの発展で、これからの漫画は面白くなると思いますか? 6 2023/05/09 13:42
- マンガ・コミック アニメが大ヒットしても漫画家は儲からない? 著作権収入について教えて下さい。 3 2023/08/09 13:11
- マンガ・コミック 漫画家はみな書道が得意か? 漫画家で悪筆の人はいるか? 5 2023/08/16 09:05
- マンガ・コミック 勧めの漫画を教えてください。 つまらないと思う漫画 ブラック・クローバー Dr.STONE ハイキュ 4 2023/06/10 15:27
- マンガ・コミック 漫画に出て来る漫画家について 8 2022/05/14 08:12
- マンガ・コミック 寺田ヒロオという漫画家について詳しい方、どんな漫画を描いていたか教えて下さい。 人気絶頂時に絶筆し、 7 2022/09/21 07:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
取引先に挨拶訪問は、今の時代...
-
独学で学べて仕事にできること...
-
イラストレーターやデザイナー...
-
アムウェイに勧誘されました
-
金持ちと貧乏人の生活習慣の違...
-
20歳、男。 ルックス、コミ力自...
-
社労士さんの依頼料金
-
最近仕事で製品の検査をしてい...
-
フリーランスのブランドバイヤ...
-
今の仕事について 地方住まい ...
-
スマートフォンを普及して、か...
-
ブランドバイヤーとは何ですか...
-
業務の新しい運用を考えて、上...
-
東京某23区に住む者です(50代...
-
日本の人口減少・・解決は簡単...
-
40代のフリーター 仕事とお金
-
日東駒専、国公立レベルの大学...
-
金額を書くところに千円と書い...
-
どうしたら電話中、上手くメモ...
-
強く言ったものに従う。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ライター歴・経験年数の数え方
-
音楽ライターを目指しています。
-
芸能人?について 瀬戸内寂聴さ...
-
美容ライターって??
-
ライターのアシスタント
-
月100万以上を安定的に一生稼ぐ...
-
フリーライターを目指す者のけ...
-
国際ジャーナリストや旅行作家...
-
ライターになりたいです。
-
文書
-
ライター業について質問です ラ...
-
webライターか、絵描く仕事どっ...
-
ネットで完結する仕事を本業に...
-
小学校6年生の時に宿泊訓練の際...
-
AVの監督やカメラマンなどのス...
-
なぜ漫画家の方って締切守らな...
-
イラストで別料金取るのはおか...
-
家族に二次創作イラストを有償...
-
仕事を降りたい時に、どのよう...
-
デザイナーを辞めるか続けるか...
おすすめ情報
例えば音楽の場合「バンド結成●周年」ということが多いですよね。
結成したのはデビュー前です。
当然プロ歴より長くなります。
ライターの場合はどうでしょうか?