
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
業務用ですよね。
SGマークがついていると思いますが。
これにより脚立には安全性の保証がありますが、
踏み台にはそれがありません。
これは。
1973年消費生活用製品安全法に基づき開始した制度で、
制度運用は、同法の規定に基づき設立された、
一般財団法人製品安全協会(設立当初は特別認可法人、その後2000年に財団法人に、
2012年に一般財団法人に組織変更)が主体となっています。
SGマークを表示するためには、同協会が定めるSG基準
(2000年以前は通商産業大臣の承認)に適合することを
同協会が認証することが必要です。
また、消費者保護の観点から、SGマーク付き製品の欠陥により、
人身事故が発生し、当該欠陥と人身事故との間に因果関係があると認められる場合には、
同協会が被害者に損害賠償を行うことになっています。
No.6
- 回答日時:
No.5
- 回答日時:
関連の仕事をしています。
脚立で作業する際、1番上の段に乗ることは禁止されています。
2段目以下の段で脚の間に脚立を挟む格好で作業するのが基本で、やってみればわかりますが、そのやり方だと身体が安定します。
踏み台の場合は、脚の間に挟む事が出来ません。
特に上を向いての作業は非常に不安定になります。
上記のような理由で踏み台は禁止されているのです。
No.2
- 回答日時:
理由は必要ありません
どうでもいい
社員には関係ありません
禁止だと決められているなら禁止
それだけです
理由の納得がなければ従えないとか、そういう話しではない
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
新幹線の架線はなぜ切れてしま...
-
東海道線の普通車両って何故あ...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
静岡駅の新幹線ホームからワイ...
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
姫路駅で電車から新幹線に乗り...
-
落ち目の三度笠
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
東京駅の折り返しの新幹線の清...
-
JR横浜駅3&4番線のエスカ...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
東海道上野ライン 戸塚~東京間...
-
<新幹線>東京→博多で、新大阪...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
東京駅から200km圏内はドコで...
-
高崎から大阪周りで札幌までの...
-
落ち目の三度笠
-
出張で新幹線に乗ります。 自動...
-
東京から200kmのJR東日本の駅
-
静岡駅で新幹線から東海道本線...
-
車站飲水
-
JRの距離を知りたい・調べた...
-
jr中央本線と東海道本線の車両...
-
新大阪、博多間の途中下車は可...
-
大宮駅JRから新幹線への乗り換...
-
中黒(・)と読点(、)の区別
-
デブは新幹線乗るなということ?
-
脚立と違って「踏み台」は業務...
-
東京駅から湯河原まで東海道本...
-
山形新幹線はどのようにして在...
-
東京駅のみどりの窓口はどこ?...
-
新幹線の運賃が乗るたびに違う...
-
新幹線の乗り継ぎについて。 博...
-
2時間かけて下道で行くか 1650...
おすすめ情報