
Eazy CAPでビデオテープの映像にノイズが入ります。
ビデオテープをPCに取り込みたかったので黒いEasy CAPというという商品を
au PAYマーケットで購入しました。
中身は大きいICが1つ搭載されていました。
付属のhonestech VHS to DVD 3.0 SE、アマレコTV310でも認識され
コピーガード信号の入ったビデオテープはPCに録画することができました。
しかし、コピーガードのかかっていない普通のビデオ映像だとプレビュー画面でも録画しても
色がおかしく、ノイズも出て綺麗に録画できません。
商品の不良かと思い、同じタイプでwindows10にも対応してるという白いUVCと記載された
ビデオキャプチャを購入。
中身は小さいICが3つ搭載されています。
付属ソフトは同じくhonestech VHS to DVD 3.0 SEでした。
黒いEasy CAPと同じくコピーガードのかかったビデオは綺麗に取り込めますが
普通のビデオだとノイズが入ります。
しかもアマレコTV310、アマレコTV4ではエラー80004005が出て映像も音も認識しません。
OBS Studiotudioでは黒も白も認識しました。
音も聞こえます。
映像の症状は同じです。
これは白いUVCのキャプチャも壊れてるなと思い、新しい物と交換してもらいました。
結果、全く同じ症状です。
ビデオデッキを違う物にしたり、映像ケーブルの抜き差し、交換、違うビデオテープ
延長USBコードの交換、延長コードを使わず直接本体をPCのUSBに挿す
ドライバの更新、デバイスの削除、Ez CAPのドライバをインストール
Easy CAP DC60,DC60+のドライバをインストールなどしましたが改善されませんでした。
どうしたら普通のビデオテープを綺麗に取り込めますか?
windows10です。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
ちょっと会社の詳しい人に聞いてみました。
その人持ってそうなんで話を振ってみたら持ってました、青色と言ってました。
今度あったら貸してくれるみたいで家の中を探してくれるそうです。
ご質問の白や黒が認識しないなどの問題は確かにありませんでした。
ソフトによって違うなら、ソフトを変える?しかないのかもしれません。
さてキャプチャなんですが、下記でもできるそうです。
・VirtualDub 無料
https://sourceforge.net/projects/virtualdubmod/f …
・VideoStudio 優良、体験版あり(旧バージョンで作成とのこと)
https://www.corel.com/jp/free-trials/
設定は
フレームレート29.97
NTSC_M
ビデオコーデック AMV4(アマレコのやつですね)
サイズ720×480とごくまあ普通の設定で取り込んでいるとのことでした。
画質については、悪いビデオもあるとのことで、コピーガードの有無についてはわからないなと言ってました。
英国人男性がEasyCAPでキャプチャしているんですが(PALですが)
やはりホームビデオのほうが画質が悪く、字幕付きの映画(たぶんコピーガードつき)はきれいでした。
同じ状態でした。
こちらの人は、マイケルジャクソンの映像(たぶんコピーガードつき)が同じような感じでした。
https://www.youtube.com/watch?v=VSx7MxZIqpk
とりあえず、ご参考まで。

boo_boo_suu 様
度々ありがとうございます。
青は不具合聞かないですね。
でも古いタイプだと思います。
むしろ、古い方がいいのかもしれませんね。
キャプチャソフトはアマレコが白いUVCの方を認識せずエラーが出て
それ以外のキャプチャソフトでは同じ結果です。
アマレコのエラーについても検索したのですが、解決策が見つかりませんでした。
VirtualDubModは画像編集はできるのですが、キャプチャは付いてないと思われます。
VirtualDubはキャプチャは付いているのですが、古いソフトなのでmp4などには対応してませんね。
アマレコもaviのみの出力のみなので、やはり手間と時間を節約したいなら
シェアウェアがいいですね。
ソフトについては色々調べて検討したいと思います。
youtubeの動画ありがとうございます!
これで諦めが付きました。
コピーガードありが綺麗でホームビデオはノイズが入るってあるんですね。
ホームビデオで標準で録画されていても、綺麗にキャプチャできる物
ノイズが入る物があります。
とても謎です。
普通にIO DATAのGV-USB2を買おうと思います。
色々と調べて下さり本当にありがとうございました。
お手間をお取らせして大変申し訳ありませんでした。
No.2
- 回答日時:
再度お邪魔します。
なるほどです。
私の場合、内蔵キャプチャカードで無圧縮AVIで取り込んだりしていました。
またDVE793でも取り込んでから、DVD化し、再度PCに取り込んでTMPGEncで画面下の帯ノイズを映像(TVにつなげてデッキでみたら見えませんが)クロップフィルターをかけて編集していました。
TMPGEncがそのままDVD形式を読み込めるからです。
>この写真はコピーガードのかかっていない普通のビデオテープの映像をPCに取り込んだ時の物です。なぜかコピーガードがかかっているビデオは綺麗に映ります。
たぶん、こちらの商品が画像安定装置付きキャプチャ商品だからだと思います。
だから今度はビデオコンバーターなどを買い、使って直にPCモニターに映して、アマレコなどのキャプチャをすると問題の切り分けにはなります。
しかし改善はありません。(お金がもったいないかなと)
なのでDVE793などの画像安定装置をつなげて、デジタル化するのが一番お金がかからないんですよね。
USBキャプチャってやはり性能の限界があります。
ちょっと作業環境が書かれてないのでわかりませんが…。
もしデスクトップパソコンをお使いならば、内蔵キャプチャカードのほうが圧倒的に画像が安定しますのでお勧めです。
私はLDやVHSを全部DVD化しましたが、画質の要はキャプチャカードです。
EasyCapの限界かなという気がします。
あとはアマレコじゃなくアマレココや、Bandicamを使ってみるくらいですが、私から見てこちらのEasyCapでの画質の向上は限界だと思います。
下記のような記事もありましたのでご参考まで。
■EasyCAPは偽物がほとんど
https://plaza.rakuten.co.jp/jashi/diary/20100117 …
解決のための回答をかけなくてすみません。
boo_boo_suu 様
回答ありがとうございます。
ノートPCを使っています。
映像入力端子が付いていなくて。
どうしても安く上げようと思ってしまい。
やはり国産のお高めのキャプチャ、ソフトがいいですよね。
昔、ビデオデッキからビデオデッキにダビングする時に画像安定装置を使うと、とても安定して綺麗にダビングできました。
そういうつもりでEasy Cap系を買ってしまったのですが、困りました。
あれからも色々試しています。
違うノートPCで試したり、違うビデオデッキで試したり。
テープの録画モードとデッキの相性はあるみたいです。
白のUVC(USB Video Classらしいです)は全くだめです。
画像にノイズが乗りまくりです。
中にはICが3つあったので本当にUVC対応なのかもと思いました。
アマレコTVにも認識されませんし。
ただ、どこのレビュー、口コミを見ても私みたいな症状の方はいないので
皆さんは普通に使えてるのかなと。
ゲーム配信で利用する方がほとんどみたいですが。
キャプチャソフトはアマレコTV、OBS、honestech TVR 2.5、honestech VHS to DVD 3.0 SEで試しています。
アマレコTV以外は黒も白も認識してキャプチャできます。
結構な数出回ってますので、困っている方も多いのかなと思ったのですが・・・。
Easy Capのサイトは隅から隅まで読みました。
ただ、記事が10年前と古いのでドライバのダウンロードサイトのリンクが切れていたり、国内では今ほど出回ってなかったりと今とは状況も製品も異なるみたいで。
色々とありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
それはもう・・・アレですよ、画像安定装置です。
DVE793
https://www.amazon.co.jp/PROSPEC-%E3%83%87%E3%82 …
DVE792W
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%8 …
あたりが有名だと思います。
何ができるか画像安定装置はレビューみてくださいね。
それでもVHSですから最高級に綺麗にはなりませんので過剰な期待にご注意くださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一眼レフカメラ PC画面では綺麗なのに、現像するとベッタリするのは何故? 7 2023/03/17 00:19
- 都市伝説・怖い話 テレビの不思議、放送終了後のザーという砂嵐画面は死の世界を映す? 2 2023/01/09 00:35
- その他(パソコン・周辺機器) iPhone→ PC取り込んだHDR動画が白くなってる 1 2023/07/24 22:55
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- プリンタ・スキャナー キャノンmp490プリンター【エラー番号5400】で【プリンタートラブルが発生しました。電源を入れ直 2 2023/07/24 17:45
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 今の若者は知らない、レーザーディスク何故若者はレーザーディスクを見たことが無いのだろうか?今は図書館 11 2022/05/01 07:59
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) USB-AからUSB-C変換経由でHDMI出力 10 2023/07/25 12:58
- 画像編集・動画編集・音楽編集 映像ノイズ除去について 有料版のDaVinci ResolveとNeat Video v5 Pro 1 2023/04/25 14:03
- スピーカー・コンポ・ステレオ Windows10にアップル(iPhone)のマイク付きイヤホンで音声入力できますか? 7 2022/08/04 17:02
- モニター・ディスプレイ 長文です。デスクトップPCのHDMI入力機能について 4 2022/09/20 17:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVD再生時に
-
ノイズ対策になるでしょうか。
-
3Dだけが表示されない(グラフ...
-
ヘッドセットのノイズについて
-
パソコンにヘッドフォンを接続...
-
mini-HDMIについて
-
LPからCDRへ録音
-
CDのノイズについて
-
PCのサウンドユニットの音質に...
-
USBサウンドカードで定評のある...
-
USBのオーディオインターフェイ...
-
ファンレスグラボのお勧めを教...
-
スカイプやTS使用時、ヘッドセ...
-
USBサウンドボードでノイズが入る
-
オンボサウンドのラインにノイ...
-
PCスピーカーのノイズがひどい
-
D870Pに関して
-
携帯からTVに接続してみたら、...
-
HP 6535s USBオーディオインタ...
-
マイクがPC内部の音を拾ってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Easy Capでビデオテープの映像...
-
サウンドカードで音が極端に小さい
-
PCで何か操作するたびに雑音が...
-
グラボとモニタの障害切り分け
-
音楽CDのリッピング時のノイ...
-
アナログ録音の雑音対策
-
PCスピーカーのノイズがひどい
-
古いサウンドカードは使うべきか?
-
パソコンにイヤホンをさしたら...
-
PCのノイズについて
-
マイクからパソコンへ生録音する時
-
光デジタル出力端子
-
PCのスピーカーから変な音がし...
-
どちらが性能がいいのですか?
-
モールス信号のようなノイズが...
-
マザーボードオンボード音声出...
-
ノートPCで音楽を聴きたいが,...
-
ネット中のノイズ
-
サウンドカードとスピーカーの...
-
常時ノイズが聞こえます
おすすめ情報
boo_boo_suu 様
ご回答ありがとうございます。
この写真はコピーガードのかかっていない普通のビデオテープの映像をPCに取り込んだ時の物です。
なぜかコピーガードがかかっているビデオは綺麗に映ります。
商品3つとも同じ症状なのです。
それがとても謎で、googleやwiki、海外サイトなど色々調べて色々試しましたが解決に至りません。
その問題が1つ。
それとアマレコTVで黒は認識されるのですが、白は認識されません。
3.10でも4でもです。
ブルーレイレコーダーに取り込むこともできますが、画面下に出るビデオテープのノイズの切り取り
映像のシャープ化、色調補正、動画の編集、自分好みの動くメニューなどが作れないので
どうしてもPCで作業したいです。