dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もう、YouTuberは職業扱いにしてもいいのでは?

何故かというと、YouTubeユーザーを楽しませてるじゃないですか。事務や建設作業といった忙しいものばかりが仕事というのではなく、作業が楽であれど人を楽しませるというのも仕事の一つですよ。忙しい仕事してYouTuberよりもお金を貰ってない人からしたらYouTuberが仕事扱いされて腹立つかもしれませんが。っていうか、編集だって大変ですからね?すぐには終わらず、何時間もかかるんですよ。違う大変さがあるんです。事務仕事と同じで目も疲れますし。そこは事務と同じ条件ではないですか?それを知らずに楽とか遊んでるとか言われても困りますね。

A 回答 (19件中1~10件)

お金をいただいているなら仕事だと思いますが。


まぁ特に詳しくない人からすると、楽しそうに写ってしまうのは仕方ないかもしれませんね。CMで好きな事で〜とかを聞いてしまうと余計に。
仕事ではないというか、楽しそうに稼げていいなとなっているのかもしれません。
    • good
    • 0

職業とは?という線引きが、何かのルールブックで定められていないので、ユーチューバーで収入があれば、立派な職業ですょ。


私の職業は、ユーチューバーです。と言って、周りがどう思うかは、別の話ですょ。
個人的には、家族を養えるくらい収入があれば、職業として、堂々名乗れば良いでしょうし、本業が他にないと生計が成り立たず、ユーチューバーは副業になる場合、職業とは言わないかな。と思います。
つまり、収入が線引きだと思います。
    • good
    • 1

ユーチューバーはすでに職業になってますよ


世の中的にはタレントと同じ扱いになっています
    • good
    • 0

色々多様化している時代だから仕事も多様化していますからね。


立派は職業だと思います。
稼いだ者が正義です。

YouTuberはけしからん!っていう奴も見かけるけれど、時代に付いていけない老害だから気にすんな!(笑)
    • good
    • 0

職業:生計を立てるための仕事


あまり詳しくないけどYouTuberって稼げるから職業って言えるものかと。
現に生計を立てられてる人もいますし。

あと小学生のなりたい職業ランキングトップ10にもYouTuberが載ってますね。
なりたい''職業''です。子供が認めてるのに大人は認めてないんですね。
「もう、YouTuberは職業扱いにしても」の回答画像15
    • good
    • 0

私は、てっきりもう


職業として認められてると思ってました。ここの解答欄をみてこんなにも認めてない人がいるものなんだなと思いましたw
    • good
    • 1

誰が職業扱いするなと言ってるんですか。


勝手にあなたが職業扱いすればいいです。
    • good
    • 0

>それをどう説明するのですか?www


じゃあ、ユーチューバーの母数はいくつですか?
ちゃんと答えられるかな?
    • good
    • 0

ユーチューバーの事務所?会社でしょうか?


登録してますか?
公証役場で定款の認証を行い、法務局に提出してますか?
場所だけ借りてるだけでしょ?
それを会社ってww
学校の先生に聞きなさい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

黙れwwwちゃんと調べてから回答しろwww

お礼日時:2020/09/05 17:10

芸能界は所属事務所と契約をして会社としての社員です


ユーチューバーの場合は労務とは言えません
パチプロが職業と言ってるようなもの
    • good
    • 0
この回答へのお礼

え?YouTuberの事務所もたくさんありますが。それについてはどうお考えですか?www

お礼日時:2020/09/05 17:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!