
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>彼女の方は収入があり、親の扶養家族ではありません。
私の友人でも同様でしたが、彼女が会社員か公務員で社会保険の健康保険に加入しているのであれば、彼女の扶養に入ればよいのでは?
当然配偶者なので入れます。私の友人はそうしていましたよ。この場合の特典は、ご質問者は国民年金3号被保険者になれるということです。
今は学生特例で免除しているかもしれませんが、これだと老齢年金の受給金額に反映しません。
でも配偶者の厚生年金or共済年金の扶養であれば、保険料は支払っているとして国民年金に加入できます。
これはよく会社員の奥さんがそうなのですが、これは男女差別はなく逆でもかまわないので。
健康保険の扶養と年金の扶養は連動していますので、健康保険の扶養にはいると自動的に年金の扶養にも入れます。
親の健康保険の扶養だと年金までは扶養には入れません。
もちろん彼女の保険料の負担は変わりません。扶養家族により保険料が変わることがないのが特徴ですから。
あと、税金の方も彼女の税金を減らす為にご質問者を配偶者控除としてやればよいかと。
(税金と社会保険の扶養は別物でそれぞれ手続が必要です)
彼女が社会保険に加入しているかわかりませんが、一応加入していた場合のために書いてみました。
詳しい説明ありがとうございます。彼女の方は、私を自分の扶養に入れるのはなんとなく嫌みたいです。しかし、もし彼女の扶養に入った場合、健康保険や年金がどういったものになるか良くわかりました。参考にさせていただきます。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
両方とも無収入ですか?
であれば両方とも各自の親の扶養に入ることは問題ありません。
扶養には二種類あり、税金の扶養と、社会保険の扶養がありますが、どちらも無収入で仕送りしてもらっているような場合であれば扶養基準を見たします。
私の友人でも年齢のことなどを考えて学生結婚した人はいますよ。がんばってください。
(博士課程だから長いので、彼女の年齢を考えてのことでした)
ご回答ありがとうございます。彼女の方は収入があり、親の扶養家族ではありません。私が親の扶養家族でいられるかが問題だったのですが、mickjey2さんのご意見を聞き、それが可能であることがわかりました。激励ありがとうございます。頑張ります。
No.2
- 回答日時:
チョット驚くような質問ですよね?
って「現実を全く把握できてない」と言いましょうか?
結婚ってままごとじゃないですよ
生活(命)がかかってる事です
「親から自立できていない状態で新しい家庭を持ちたい」とは・・・「自分が今現在生きてるのにどれだけ親からの援助を受けてるのか?そしてそれだけのお金を定期的に生み出す事の大変さが判らない子供には結婚は早い」と感じるのは私ダケでしょうか?
女性の方が現実的でしょうから今の状態で結婚に踏み切る方は少ないんじゃないかな?(無収入の人に嫁ごうと思われる夢見る夢子ちゃんは居ないんじゃ・・・汗)
何か自分で一つはやってみようという気概が全く感じられない御質問ですよね
法律がどうのこうのと聞く前に親御さんに頭を下げてお願いする事が先決なのでは?
世の中には子供が居ても親からの(贈与税払ってないんじゃないかな?)援助を受けてる人は大勢いますから方法はいくらでもあるかと思いますが、人の心は法律では縛れませんし、無い袖は振れないのはドコの親御さんも同じです。
(頭を下げて)お願いする謙虚な気持ちが、今はイチバン必要ですよ
頭を下げてもダメなら自らバイトしなよ!
普通は「これだけ頑張ったけど、どうしても足りないので援助をお願いしたいです」って感じで頼むんじゃないかなぁ~
「学業があるのでバイトは・・・」と思われるなら「そもそも結婚するにはマダ早い」って事かと・・・
釣りなのか世の中を甘く見てるのか判り難い質問ですよね
この回答への補足
御回答ありがとうございます。現在私は無収入なのでもちろん、婚約者と同居し一緒に生活していくことはできません。しかし、相手の意向もあって、籍だけでもあらかじめ入れておくことはできないだろうかと考えるに至ったのです。「入籍する」ということの社会的な意味は現在の私には理解できてないことも多くあると思います。そういった面でアドバイスしていただけることが御座いましたら、よろしくご指導いただきたく思います。
補足日時:2005/01/27 10:42お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 扶養(所得・保険)について 3 2022/05/14 07:48
- 健康保険 妊娠後期で、そろそろ入籍する予定です。現在は親の社保に入っていますが、結婚したら国保に切り替えるので 5 2023/08/17 05:11
- 国民年金・基礎年金 現在扶養内フリーターで収入が少ないので 国民年金保険免除をしたいです。 世帯主(親)の収入が、本業約 3 2023/02/28 18:45
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 不動産業・賃貸業 不動産収入と扶養について 3 2022/06/01 17:42
- 健康保険 別居の母を扶養に入れるための仕送りについて。 3 2023/01/27 21:54
- その他(結婚) 来月入籍予定です。 高速道路で2時間程度の遠距離にお互い実家住み中です。私は研修中でパートとバイトの 1 2023/07/25 18:18
- 確定申告 チャットレディの確定申告について。知識がないので詳しい方教えてください。 私は今年の1年間に、自分で 1 2023/03/27 08:34
- 養育費・教育費・教育ローン 前夫から養育費を現在 会社に差し押さえをしています。 前回も質問させて頂きましたが、 元夫が、転職を 1 2023/05/03 13:52
- その他(税金) 扶養控除について 4 2022/11/28 18:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
所得税法の規定による控除対象...
-
同じ会社で正社員→パートになる...
-
お金ついてです。学生です。 例...
-
大至急 雇用保険について 年末...
-
休業手当を受け取ってるパート...
-
扶養(障害持ち)に入れるメリ...
-
農協の出資証券について
-
平成22年 扶養控除等(異動)申告...
-
国民年金基金は専業主婦はやっ...
-
自営業でも配偶者の扶養に入れ...
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
働けない専業主婦はどうしたら...
-
児童扶養手当を親と同居してる...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
障害者年金所得者を扶養に入れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
シングルマザー、親の扶養
-
入学手続きでの「保証人」について
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
老人控除対象配偶者
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
社保加入条件の中に週20時間以...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
休職中の夫の場合の子供の扶養...
おすすめ情報