
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
質問者は「仕事」に対する想像力を欠いているように見受けられます。
災害出動に駆り出される自衛隊員や消防隊員、24時間ケアの必要な入院患者を抱えた医療機関の医師や看護師、施設を止めるわけにはいかない発電所や高炉の作業員、公共交通機関が止まったくらいで簡単に休みにするわけにはいかない職種の人がたくさんいます。
台風ならある程度予想はできるから、あらかじめ行動計画を作っておいて、前もって出勤しておくなりすべき、おそらくそうされている職場が多いだろうとは思いますが。
他にも、建前上は休んでいいのだが実際にはそうもいかない職種というのもあります。
大学などで実験動物飼っている場合、動物の種類によっては毎日か1日おきの頻度で餌やりの必要があります。で、大学のセンセイは普段は学生や実験補助員の人にそれをやらせているのだけど、台風のとき彼等に出てくるよう強要するわけにもいかない、なので万難を排して自分が出勤することになります。
また農家も、彼等のほとんどは自営業だから誰かから休めとか休むなとか言われちゃいないのですが、実際には田んぼを見に行かねばならない、さもないと収入に大ダメージを受けてしまうからです。
https://news.nicovideo.jp/watch/nw5808100
No.7
- 回答日時:
製鉄所や大型プラントだと現場は3交代ですが
上陸地点が近いと帰れません。
交代要員は出勤しなければ良いだけですが
事務は緊急出動です。
現場に人がいる訳ですから給食を運ばなくてはなりません。
和歌山製鉄所直撃の時だと夜中に増水で道路が川の状態
で運ばせられました。
No.6
- 回答日時:
さてパワハラになると言うのは言い過ぎだと思います。
確かに台風で暴風の時は仕事にはなりませんし、出勤の危険を伴うので出来れば行くべきではな
いと思います。
前々会社の在職していた時は、全て屋外での勤務でした。国や県や市の委託
業務のありましたので、一部の社員は自宅に帰らずに会社内で待機、それ以
外の社員は一応は自宅待機で、緊急出動命令が出た場合には出て来るように
と指示がありました。年末年始の休暇中の1月2日の深夜に緊急出動で出た
事もあります。豪雨で数人が生き埋めになり、救助のために二次災害が起き
る可能性があるのに薄暗い早朝から深夜まで救助活動をした経験もあります。
でも仕事は減るばかりか増えていましたね。評判も相当に良かったと記憶し
ています。これは職種によるんじゃないでしょうか。
No.5
- 回答日時:
まず最近の傾向として大型台風が間違いなく上陸する場合には前日に公共交通機関は運休すると決定しますね。
なのでほとんどの会社はお休みでしょうが、中にはもちろん休めない仕事もあるでしょうね。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学校の休み時間の光景といえば...
-
全く手をつけてないお弁当を学...
-
JR止まってたら学校休みになり...
-
なんでわざわざ、雨の日も、会...
-
台風来るなら平日に来て欲しか...
-
早めにお願いします臨時休校の...
-
東京都心に住んでいるものです...
-
週5日制と週休5日制
-
納得いきません。現在わたしの...
-
南海トラフ巨大地震が待ち遠しい
-
真夜中にすいません。 10/1の月...
-
明日台風で学校休みにならない...
-
新型インフルによる休校等
-
あーー 明日 学校休みになんな...
-
明日、わたしの地域に台風が直...
-
カープスに通っています。世間...
-
シンガポールの夏休みと冬休み...
-
お休みの日なのに起きた瞬間か...
-
埼玉県朝霞市溝沼朝霞第3中学...
-
台風怖い みんなは大丈夫?
おすすめ情報
さすがに公共交通機関がストップしてるのに出勤しなさいという職場は今の時代あり得ないですよね?公共交通機関がストップするほどの台風だと自動車の運転も大変危険ですし、徒歩でさえ危ないですから。
台風直撃の中で出勤させるのは立派なパワハラです。いじめです。評判も悪くなって仕事が無くなります。