
A 回答 (11件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.11
- 回答日時:
こんにちわ。
個人意見のお伝えではなく、式場やホテルでの
両家別計算を依頼された場合でのCPソフトが、
人数・比率・金額というのが一般的です。
①人数の場合は、披露宴ご両家何名ずつご出席
されていらっしゃるか、そのお人数によって
総計を分ける事になります。
②比率の場合には、見積担当者がお話を伺って
の作成となりますが、合計金額を100として
〇対〇のご希望で負担額を分けるかの場合。
③また金額は、お話を伺う事が難しい処ですが
見積内容から項目ごとに負担部分を伺って、
合計金額をどう分けていくか再計算していく
という細かいパターンです。
難しい点が、新婦様衣装・美容などがご利用の
金額が大きく、その金額をどうされるかという
処もあります。上記にこれを含めるか・含めず
に新婦様側にてご負担されるかという処も有り
ます。新郎新婦様の衣装から美容利用金が違い
過ぎなければ良いのですが、なかなかそうも
いきません。
ですので、通常ご両親に会計計算のお話をされる
以前に、予めお2人で両家別計算の方法はご検討
をされた方がよろしいかと思います。
試しに、ご利用予定の式場・ホテルの営業担当
やブライダルプランナーへご相談されて、ご両家
別見積りを数パターン作られてみるのもいかがで
しょうか。ただし、式場・ホテル側もご希望を
伺ってのお手伝い作成です。
新居からご旅行などのご予定も有るかと思われます。
廻りからの話で決めて行かれる前に、まずお2人で
ご予定やお考えをまとめられてみて下さい。
No.10
- 回答日時:
2度してて、一度目は盛大に…
うちは多分3割でしょうか、殆どうち側の親戚から頂いたお祝儀で支払ったので勿論プラスでした。
二度目はジミ婚で身内のみ、今度は今の旦那が全額支払ってますね。
費用、新郎が支払って当たり前はないですね。
折半でも全く問題ないですし、お互いで決めて納得してるならそれでいいと思いますよ。
口出しすると言うことは、ご両親もそれなりに包んでいらっしゃるんですかね?
ちなみにうちは一度目が、相手の親が口出し凄くて、プランナーさん達もドン引きレベルだったんですが…いざ支払いの時には一切!出さず更に引きました。
元々うちは盛大に挙式なんかしたくなく、これでも嫌々で3割支払いましたね。
こんな人も居ます。
No.9
- 回答日時:
私の親は、兄たちの分は全部負担して、私(娘)の分は、相手方と相談した上でそれぞれの負担分をきっちり分けました。
兄たちの奥さんのご実家には折半する余裕はなさそうだ、と兄たちから聞いていたようです…兄たち夫婦はお互いの家庭事情もきちんと話していたってことでしょう…ただ、次兄に関しては、長兄の時に全部こちらの親が負担したから、自分の時もそうだと思っていたと思います…奥さんも。
母としては、お相手のご両親から少しくらい負担するって言って欲しかったみたいです。
出し惜しみしたわけではなく、親御さんからは何の話も無いままこちらが一方的に出しちゃったら、今後も何があっても出してあげて当然みたいに思われるのが嫌だ、と。
でも、兄たちはそのことは奥さんに伝えなかったろうと思います。
母は、兄たちの結婚式の話はしたがりませんでした…奥さんたちからこの件に関してのお礼をちゃんと言われたことが無いって憤慨していたことがあったので、そのせいだと思います。
ご参考まで
No.8
- 回答日時:
結婚式費用のだし方などは、地域によってそれこそ様々です。
ここでは、全国的な回答がつくので、あまり役にはたたないかと。異なった地方の者同士の結婚式であれば、どちらで式を挙げるかで決まってきます。
私の場合は、教会での式費用、花嫁の衣装代、新居のすべては新郎側負担、披露宴の総費用は新婦側の負担と聞かされていたので、そのようにしました。
No.6
- 回答日時:
去年式をあげた者です。
結婚式費用はご祝儀から出し、残りは2人で折半でした。新郎側(親含め)に出してもらうことならば違う気がします。あくまで2人の結婚式なので、片方の新郎・親が出すのではなく2人で折半するものではないのかなと思いました。
No.5
- 回答日時:
結納を除く
結婚式披露宴セット男性が払います。
祝い金総取りです。
男性側の親族が多いとお釣が来ます。
貰う側、上げる側 新に登場した どちらにも属さない夫婦別です、
折半がるのは、親が子に関わらない。
お互い
呼ばれたから
No.4
- 回答日時:
私は男性ですが昭和の時代に結婚しましたが結婚式の費用は新郎新婦双方で折半して支払いをしました、新郎側が全額を支払う様な事はあまり聞いたことが有りませんが中にはそのような方々が有るかも知れませんね。

No.3
- 回答日時:
弟の時、新婦の父から「そちらで負担してほしい。
1度目は残念な結婚だったので、思い出がほしい。」と言ってたので、相手がバツイチなのと2人に貯金がないとのことだったので、200万程度夫婦に貸すということで了承しました。ところが、新婦はどんどん人に案内や衣装替えし出して400万超えたのと、「費用を削るなら招待客の食事を削ればいいじゃない!」とかアホなこと言い出し、盗みやら色々やらかしたので、新郎側は式場に事前に伝えた上でボイコットしたため払いませんでした。
田舎だと新郎側が払ってというのが多いように感じます。
No.2
- 回答日時:
>男側が全て出して当然と…
それは、結納を行う際、結納をもらう新婦側が披露宴並みの酒食を振る舞い引出物なども用意する場合です。
このときの費用は全額が新婦側持ちであるのに対し、披露宴は新郎側が全額を持つのです。
最近は、結納式をこんなに盛大にやることは少なくなっています。
結納式にあまりお金をかけないのなら、披露宴も双方で負担すべきとなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
披露宴のケーキカットに妹夫婦...
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式、一度声を掛けた友達の...
-
このタイプのペーパーホルダー...
-
LINEギフトって私が友人にもら...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
結婚式。。友人全員欠席。。
-
結婚式を「挙げる」 なぜ「挙...
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
結婚式1回目の打ち合わせがプラ...
-
招待状発送が遅れてしまった場...
-
Amazonで送り主を編集する方法...
-
結婚式があると言い訳してしま...
-
創価学会の結婚式
-
結婚式を欠席すると伝えたら…
-
友人が結婚式に来てくれません。
-
マックスバリュで購入した商品...
-
結婚式の招待状、入籍前に新姓...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夫以外に処女を捧げたのに「ヴァ...
-
結婚式のドレス色当てクイズと...
-
結婚式、披露宴費用は全額新郎...
-
私は胸が2週目のHカップほどあ...
-
いまどき普通の事ですか?
-
ガータートス、どう思いますか?
-
結婚式をしたくなくなってきま...
-
インドの結婚式
-
新郎or新婦の結婚式のドタキャン
-
結婚式の招待者の人数を減らす...
-
結婚式のプチギフト&メッセー...
-
常識って??
-
結婚が決まってからの費用について
-
おめでた婚の祝辞について
-
結婚式の両家費用負担割合について
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
創価学会の結婚式
-
結婚準備で夫に嫌われてしまい...
おすすめ情報