
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1.必死のぱっち
この「必死」は、将棋での、王手を受けなければ詰む状態の「必死を掛ける」が「必死の<上っ張りを>掛ける」→上着どころか下着も下着「必死の<ぱっち=股引>を穿(は)かされた」どうにも身動きの取れない状態をいう、地口(じぐち)とか口合(くちあい)から変化した駄洒落となった類と考えたらどうでしょう。
もともと朝鮮語(Patch)由来の江戸時代には絹のふっくらした「パッチ」のだったようですが、その後、大阪では綿の長股引(ももひき)など全体に半濁音の「パッチ」あるいは濁音化した「バッチ」と呼ばれるようになったらしいです。そういう意味では関西弁ともいえなくはないでしょうが、むしろ将棋指しや麻雀・ギャンブルなどの周りで使われだしたものではないかと想像してみました。
もちろん「1980年代大阪の学生の造語」(「日本俗語大辞典」)というのが正解なのでしょうが。
2.ちょちょいのちょい
これは「ちょい」という言葉を、前囃子(はやし)で飾って語呂合わせにしてものではないでしょうか。
「よよいのよい」「ちょちょんがちょん」などと同様にです。
3.余裕のよっちゃん
こちらはいわば「二つ名」風の、最も一般的で単純な語呂合わせとか駄洒落の類でしょうか。「参ったさん、成田さん」など。
4.あたりきしゃりき
「当たり前」を崩して強めて「当たりき」とか「当た棒よ」に。その「…りき」から「力(りき)」をもじって「車力(しゃりき)」と語呂合わせにしたもの。更に続けて「当たりき車力けつの穴馬力」などとも。
大阪人のしゃれ言葉好きは浪華の反骨の伝統なのでしょうか。なるほどと感心させられてしまいます。
赤子の行水→盥(たらい)で泣いてる→金が足らなくて往生している。
いとさんの癇癪(かんしゃく)→怒って八つ当たりで琴(こと)を割る→お断りする。
えべっさんのトンド→笹を焼いている→囁いている。
淀川の杭→(大河だから)大杭の長杭→大食いの長食い。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
大変丁寧に答えていただき、感謝致します。
とてもわかりやすく、勉強になりました。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
韻を踏んだり、言葉のリズムを楽しんだりするのは、昔から日本人の得意とするところだったようですね。
最近では、
「余裕のよっちゃん」「平気のへっちゃん」「冗談はよしこさん」「困った困ったこまどり姉妹」「しまったしまった島倉千代子」などなど。
語源というほどのものはないと思います。
軽いノリで、リズミカルな言葉のやりとりを楽しんでいるだけ。
あまり乱発するのもどうかと思いますが、コミュニケーションを円滑にするために、私もたまに使います。
碁会所に行くと、この手の会話がぽんぽん飛び交って、すごいですよ。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
碁会所に行ったことがないので、参考になりました。
言葉のやりとりをさらに楽しくすると私も思います。
回答ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
質問文を読み笑っていたら、娘に不審がられております。
さて、私も関西に住む(生まれも育ちも)40代後半のオバちゃんです。
私が子供の頃使っていた記憶があるので、結構古いです。
「吉本新喜劇」・・(土曜のお昼の楽しみ)かなあと思ったりするのですが、
藤田まことさんの出世作「てなもんや三度笠」あたりでは・・。
意味は何かわかりませんが、言葉遊びかな?
楽しい質問でしたので参加させていただきました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
私も言葉遊びかな。と思っていました。
ご参加いただき嬉しいです。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
求解籤
-
くら寿司WiFiパスワード分から...
-
大阪に合わない
-
大阪で高校生でも入れるような...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
FAX036から始まる。
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
「ペチる」と「ヘチる」
-
「自~至~」について
-
遠距離恋愛。大阪と長野松本の...
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
大阪から上京、5年働き、大阪へ...
-
東京の方は県外のことをなんで...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
電信棒という表現は方言ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏休みの思い出を教えて!
-
貴方にとって『かわらないもの...
-
もう,恵方巻の宣伝がコンビニや...
-
キャバ嬢です。 お客様が好きに...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
東京メトロ 大阪市交通局 大阪...
-
風俗の大阪のアポロビルみたい...
-
日本へ架ける国際電話のcountry...
-
関西のノリがほんとにしんどいです
-
関西弁はなぜ人を不快にさせる...
-
大阪人ってどうして威圧的なん...
-
求解籤
-
大阪に合わない
-
「○○さんの家」という意味で「...
-
話してる時に『〇〇〇〇じゃな...
-
友達(東京人)が大阪が合わな...
-
明日は大阪へ気をつけて行って...
-
贈呈式の司会進行の原稿につて
-
JRで神戸駅から大阪まで 快...
-
淡路で潜水艦?
おすすめ情報