
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
「いづる」という読み方を想像しました。
「弦」という漢字から、音楽関係の仕事をされている親御さんなのかな?とも思いました。読みは、「いづる」なら素敵だと感じます。その読みならば、「日出処の天子」を、私なら連想します。
人其々の感性や教養により、言葉や名前に対する考え方は違ってきます。余りにも突拍子もない当て字や読みでない限り、親御さんの気に入った名前で良いのでは?と思います。
今は、読みにくい名前の子どもは大勢います。
我が家の3人の子どものうち、ひとりは少し変わった読みをする名前ですが、全くのこじつけの読みではなく、きちんと存在する読みの名前です。本人は、名前の由来を非常に気に入っており、寧ろありきたりではないことに満足していると言っています。24歳になる長男の意見です。
No.30
- 回答日時:
『いげん』でしょうか?
キラキラと言えるほどではありませんが、一瞬迷って戸惑います。
『いずる』だと、無理がある感じがします。
同級生に『いずる』君がいました。
漢字は『出』でした(๑・̑◡・̑๑)
No.28
- 回答日時:
羽生選手の結弦がパッと思いつき、「いずる」と読ませるのかなと思いました。
読み方というより、音で聞いた時に「ゆずる」と聞き間違えられそうだなと感じました。
私が受けた個人的な印象は、古風な感じで神秘的な雰囲気もあり素敵だなと思いました。ただ低学年の時は画数が多く大変かもしれません(苗字とのバランスもあるかと思います)
奇想天外な読み方の俗に言うキラキラネームのようには感じませんでした。
>常識の範囲内で読みにくい名前をつけられた人は将来どんな気持ちになるでしょうか?
子どもが二人おりますが、小学生時代、自分の名付けの由来を家族に聞いてきて発表する授業がありました。
日々愛情を掛けて育てていれば、親御さんが我が子を思って大切につけた名前であること、お子さんにきちんと伝わると思います。
あまりに非常識な読み方の名前をつけられた人は、親の身勝手さ(自分の気持ちだけ先走って、その名前を背負う子どもの未来を考えなかった浅はかな親なんだなという失望)にモヤモヤすると思います。
No.26
- 回答日時:
いげん
と読みました。
「常識の範囲内で読みにくい名前」というのは、古い世代から見ると
非常識に感じる方も増えると思いますけど。
キラキラネームの弊害はおもに二つであって、
そういう心ない心の狭い人にイジメられることはあるということ、
もう一つは
その可能性を理解してなお子供にキラキラネームをつける親が
子供から嫌われる可能性です。
子供の性格しだいですけど
最悪殺意くらい抱くこともあるのでは。
No.23
- 回答日時:
#13です。
「維」は「い」としか読めない・・・って、ちがいました。
ゆい つな これ など色々あるみたいです。
わかりやすいところで、維新とか維持の「維」ってところで。
「弦」の方ですが、げん つる いと などあります。
楽器の「弦」 つる ともいいますしね。
普通に読めますよ。
羽生結弦さんのおかげで、誰もが読める漢字となったというところで、それ以前から普通に読めます。
ま、「いげん」って読む人も多いでしょうけどね。
ただ 一発で漢字変換はでませんね。
そこは若干苦労するかも。
漢字を説明する時、「維新」の「維」、バイオリンの「弦」って言ってもなかなか通じないかもしれません。
まあ、でも人の名前ってそんなものでしょう。
キラキラとは思えません。
キラキラネームはもっととてつもない読み方を強いりますから。
No.22
- 回答日時:
諸氏の方も言ってますが、「いげん」です。
羽生ブームで、「弦=づる」と読ませるとしたら「いづる」ですが、羽生君にあやかったの?と言われそうな気もします。
>常識の範囲内で読みにくい名前をつけられた人は将来どんな気持ち
就活においては、何らかの影響はありそうです。
事実、そういう名前を付ける親の”常識”はどうしても本人に影響してしまうと、人事担当者は明かしています。
また上場企業の就活エントリーにおいて、キラキラネームの割合は少ないです。
No.21
- 回答日時:
ぱっと見「いげん」かと思いましたが、
フィギュアスケート選手の「羽生結弦」を思い出せば、
「いづる」と読めると思います。
自己中心的な「思い入れ」ではなく、
お子さんが名前の由来を発表するときに
胸を張って言える「思い入れ」があるなら
いいと思います。
私は(私の世代で)よくある名前(同学年に同じ名前の子が他に2人いました)な上に
親に名付けの由来を聞いたら「父親の昔のオンナの名前らしい」とか言われ、
自分で漢字辞典を引いて、無理矢理こじつけて発表した苦い思い出があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子どもの名付けに後悔しています
-
先日、初の子供を出産しました...
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
「ん」が付く名前は良くないの?
-
揺弥という名前
-
来年子供が生まれますが、妻と...
-
名付けの後悔から産後うつにな...
-
ひらがな名前の割合は?
-
男の子で「莉央」くんっておか...
-
自分の名前は真久って書いてま...
-
息子の名前について悩んでいま...
-
名付けについて
-
流士布亜と書いてルシファーと...
-
知世(ともよ)という名前にど...
-
娘に晴菜と言う名前を付ける予...
-
男の子の名付けなのですが、大...
-
子供の名前が蘭真(らんま)って...
-
“純”がつく男の子の名前
-
杏の読み方
-
名前が決まりません
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子どもの名付けに後悔しています
-
男の子の名前負けしそうな名前...
-
先日、初の子供を出産しました...
-
名付けの後悔から産後うつにな...
-
名前(命名)、昔から云われて...
-
「ん」が付く名前は良くないの?
-
娘に蘭華って名付けました、や...
-
どこからどこまでがDQNネームに...
-
息子の名前について悩んでいま...
-
ひらがな名前の割合は?
-
男の子の名前が、漢字ではなく...
-
女の子の名前で”一〔ハジメ 〕...
-
生まれてきた娘に輝星楽と名付...
-
母音が「ア」の男の名づけ、何...
-
名付け
-
男の子で「莉央」くんっておか...
-
綾っていう漢字をリンと読んで...
-
自分の名前は真久って書いてま...
-
子供の名前を考えています。読...
-
「七生」という名前の読み方と...
おすすめ情報