dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8歳猫の女の子のお話です。

糖尿病かもしれない と診断を8月後半に受け、糖尿病用のご飯を与えていました。

当時、血液検査で2週間の血糖値を見ると正常だが当日分は高く
まずは薬から試してみようということでした。
9/21 本日薬が届いたと電話が来ましたが
昨日から猫の食欲、元気がなく1度連れていくことに。
ケトン体がでました。
糖尿病性ケトアシドーシスと思われますが、今日はカリウムなどが低く点滴のみで明日にならないとインスリンなどの対応ができないとのことでした。
点滴で少し食欲が湧いたり元気になると思う、との事でしたが家に帰ってきてから少ししかご飯も食べずずっとぐったりしています。
脱水が怖いと調べたのでお水を飲むように誘導しますが
おそらく足りてません。

明日の朝イチに病院で対応予定ですが今日の夜が怖くてたまりません。
夜間病院に行く心の準備と調べものなどはおわっていますが
なにかアドバイスお持ちの方はいらっしゃらないでしょうか。
ずっと胸が締め付けられる思いで代わってあげたいと心の底から思っています。
私が知っていることでやってあげられることはもう全部してみましたがなにかございませんか。。

A 回答 (1件)

行動あるのみですよ。


夜間病院は行くべきです。
脱水症になったら手遅れですから。
(寿命だと思って看取る、と言う選択肢もありますが。)

あとは大きな総合病院に変えた方が良いかもしれません。
そこまで大きくはありませんが、イオン系列の病院はネットワークや設備が充実しているのでオススメですよ、年中無休のところが多いですし、何より色々な専門医の先生がいるので(癌、免疫系、外科、腎臓、などなど)知識が豊富です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
昨日投稿後に24時間帯生のイオン系列の病院に連れていき入院となりました。

環境が変わるとトイレなどしない子なので心配ですが家で弱っている姿を見て居るだけより何倍もいいと思いました。

6月の健康診断では低血糖に近いほど血糖値は低めと数値がでており
すべてが急にかわりとまどい反省して涙も止まりませんでしたが
愛猫が今この瞬間もがんばっているので私がしっかりしたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/09/22 08:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!