dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今うちの猫が調子が悪く、毎日点滴に通っています。
そこで気になる事があるのですが、点滴の時に
先生が点滴を絞るのが気になります。今日の先生は
特にひどく、絞るたびうちの猫が痛そうでかわいそうでした。
絞らない先生もいるのですが、どの先生が点滴してくれるのか
毎日わからないので、心配です。
あれは、時間を早く終わらせる為にしてるのでしょうか?
絞ったりして点滴入るのを早めて、猫に負担はないのでしょうか?
今日帰ってきてから少し元気がないようなので、とても気になります。
みなさまのご意見を聞かせて頂きたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

血管に入れる点滴なら時間を決めてゆっくり入れなければならないので絞る事は通常ありえません・・・血管に入れる点滴なら指摘して下さい(>_<)



ですが、皮下点滴なら早めのスピードで入れても問題ないそうです。猫は病院に行くだけでストレスになったりしますから負担が掛からないように加圧バック等を使用して点滴する病院がほとんどだと思います。皮下点滴で痛いという事はないと思いますよ。他の方が言われるように違和感はあると思いますが・・・

人間の感覚で考えると「点滴を絞るなんて考えられない」って思いますが、皮下点滴なら絞るのは普通ですからおかしい事ではないです。私も初めて愛猫の皮下点滴をしてもらった時に加圧バックを見て驚いたんですが、先生に「負担掛からないように時間短縮するだけだから心配しないで大丈夫(^^)」と言われましたよ。多分私の表情が、不安でいっぱいの顔してたんだと^^;

先生によって絞る絞らない別れるのは、多分病院に加圧バック等が置いてないとかで手でギュウギュウ絞ると飼い主さんが不安がったり、不信に思うだろうからしないんだと思います。

加圧を掛ける(絞る)事で痛がるようなら、その時に聞いてみないとダメですよ。診察してるのはその場にいる獣医さんですからちゃんと聞かないと・・・猫ちゃんを守れるのは飼い主さんだけです。早く元気になるといいですね(*^^*)
    • good
    • 0

手の血管にでなく 背中の皮膚をひっぱって針をさす皮下輸液のことでしょうか?


でしたら 皮膚の間に液がたまっていくだけなので 絞っても痛いということはないような。
違和感はもちろん より あるでしょうが(特に皮膚の伸びしろのない子は)
一般的に獣医では点滴袋に圧力をかけて絞るのと同じ性格の加圧帯をつけて
より早く液が落ちるようにしています。(それがない病院?)
ビタミンを別に点滴液に注入していると しみる ことはあるようですが。
絞ること自体は特に問題なくても 点滴液の量など皮下輸液自体が負担になる病状もあるとは思います
猫自体の様子をよく観察して 不安なことはその都度 相談したほうがいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!