重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

PGは30歳半ばくらいになると、仕事が減ってきたり肉体的についていけなくなったり、思考力が若い人に勝てなくなったりして、40歳になってもPGの人ってほとんどいないと聞きました。だいたいPGは35歳くらいじゃないか、と聞きました。
 では、ネットワークエンジニアはどうなんですか?
PGと同じ35歳前後でPGと同じようになるんでしょうか?
それとも、定年まじかまでネットワークエンジニアとしてやっている人が普通にいるのでしょうか?

また、PGの方が30歳代で、そろそろPGとして限界かなと感じたとき(SEなどになれず)、30歳を過ぎてからの、ネットワークエンジニアに進路を変えることは出来るのでしょうか?30歳過ぎてネットワークに関することは未経験なんで無理なんでしょうか?

A 回答 (2件)

こんばんは


私の周りでは、40-50代のスペシャリストも多いですよ。

しかし、その殆んどの方は役職に就かれ、プロジェクトリーダーやスーパーバイザーとして活躍されていますが、コマンドを叩くといった現場サイドのお仕事からは遠ざかられております。
ネットワークは古くからあるイーサネットのテクノロジーがベースで、現在でもその方法に変化はありません。
もちろん新しい技術がどんどん派生していますが、イーサネットテクノロジーは、いわば巨大で緩やかなストリームであるため、基礎となる部分は同じになります。

そのため、ネットワーク系のエンジニアと言うものは、基礎技術を習得し経験を積むことで、長く現役生活を続けられると考えます。

NW 系のエンジニアの仕事もPG と同様に、大きくは以下の3つから成ります。

1)プリセールス
2)構築
3)ポストセールス

また、同じエンジニアであっても以下のように立場が異なれば、そのエンジニアの職種も変わってきます。

a)メーカー
b)SIer、NIer
c)ユーザー

一概に、どの分野がオススメとは言い切れないですが、エンジニアとしてのプロの道を歩まれるのであれば、b)だと思います。

そもそものスキルが無いと、30代前半からの未経験分野への転職は難しいと思われますが、反対にこれまでのPG の経験をアピールすることで、夢が達成すると思います。

頑張ってください
    • good
    • 0

自分から進路を変えなくても自然とそうなります。

若い奴の方がプログラムを作るのはメチャメチャ早いです(ただ、エラー処理等が雑です。そのあたりは経験の差だから仕方がない)。

未経験なのは仕方がないと思います。ただ、やってはいけないのは「知ったかぶり」です。知らないことは自分なりに調べたり質問して覚えていきましょう。自分もまだわからないことが一杯ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
僕が聞いたのはPGじゃなくてNEのことなんですが。

お礼日時:2005/01/29 01:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!