アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自作の語学の教材をmp3等で圧縮して、有料で配信することを考えてます。
この場合には、他人が開発した圧縮技術を自分の金儲けのために使うわけで、特許等の技術料を請求されてもおかしくない気がします。
最も、音楽配信会社等がMSに技術料を払っているという話は聞いたことがないのですが、実際にはどうなっているのでしょうか?

A 回答 (2件)

おっしゃる通りのようで、いろいろと問題があるようです。


フリーのものを使った方が無難かと。

参考URL:http://www.initialt.org/lame/patent.html
    • good
    • 0

こんばんは。



いやいや、まさに「聞いたことがない」だけですね。
ちゃんと払ってますよ。
とはいえそれは圧縮技術の部分ではなく、コピーガードの部分ですけどね。
MP3もWMAも基本的にオープンですから、使ったって構わないわけです。

MP3についてはコピーガード自体かけられないので普通音楽配信には使用しません。(インディーズや、一部の特殊な事情のものは除く)

音楽配信で使用するのはWMAかATRAC3plus。
これらにコピーガードを付ける技術は一般には公開されません。しかるべき使用料を支払った会社にのみ提供されます。ソニーが保有するATRAC3plusなんて、専用スタジオでしかエンコードさせないという徹底ぶりです。(LabelGate時代の話ですけど)

ですから、あなたが自分の音源をMP3にして外に出す分には何も気にしなくても結構。
ただ、コピーガード無しなのでユーザー同士で交換されたらお手上げですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

righteggさん、ご回答ありがとうございました。
頭のもやもやが晴れました。

確かにコピーガードの技術でお金を取れば、一般人には自由に使わせながら、大規模事業者からは料金を徴収できますね。うまいビジネスモデルですね。

私の方は当分は細々やるつもりですので、まずはコピーガードなしのMP3で進めようと思います。
どうも、ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/29 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!