
現在、TurboLinux6.0でWebサーバーを作ろうと考えています。
Apacheは既に動いています。
グローバルIPを
202.***.***.209 - 202.***.***.222 までもらいました。
ドメインは、
hogehoge.jp という形で取得済みです。
ApacheをインストールしているTurboLinuxにはグローバルIPの
202.***.***.211 を振ってあります。IPを打てば外からでもWebを見れるようにはなっています。
何とかドメインで閲覧できるようにするために、DNSの設定をwebminでやろうとしているのですが、まったく意味が分かりません。
設定方法を教えてください
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一度、O'REILLYのDNS&BINDtの書籍を読んだ程度で、DNSに対する実務的な経験はありません。
設定個所が多くあります。詳細は、経験者にお願いするとして、
基本は、
/etc/named.conf
Webminでは、
順正(Webminでは"順引き")引きのファイルが、/var/named/hogehoge.jp.hosts
逆引きでは、/var/named/202.***.***.202.rev
のように理解しています。
Webminでは、'新規のマスターゾーンを作成'スタートすれば、順引き、逆引きのファイルと、named.confが自動的に作成されます。
いろいろ試されて、システムが構築できた暁には、
nslookup XXX.hogehoge.jp(正引き)
nslookup 202.***.***.*** (逆引き)
で正しく設定されているかを確認します。
Windowsのブラウザーからは、
http://www.ascend-tech.net/checksvr.phtmlなどのから、
XXX.hogehoe.jpを検索して確認がとれます。
ファイルは、それほど大きくはないのですが、その内容を理解するためには、専門書(冒頭のO'REILLYのDNS&BINDまたは、Software Designのバックナンバー、ちょっと古いのですが、1999年6月号を参照)を参照してください。
一般的には、セカンダリーのDNSをもうけるのですが、それぞれの事情があるとおもいます。WEBサーバを公開されるとして、社内システムと共通ですか?
ハッカーにアタックされないようにご注意ください。
Webminのユーザも比較的すくないと思い、DNSの経験者ではないのですが、おこまりのようですので、アドバイスいたしました。
ご健闘をいのります。
ojin
ojin 様
今回もありがとうございます。
ご指摘の箇所のみのチェックで設定できたようです。
DNSサーバーの検索を、今回設定したDNSサーバーのIPにしたらドメインでもアクセスできるようになりました。
本当に何から何までありがとうございます。
>一般的には、セカンダリーのDNSをもうけるのですが、それぞれの事情があるとおもいます。WEBサーバを公開されるとして、社内システムと共通ですか?
ハッカーにアタックされないようにご注意ください。
社内システムというほどではなく、Apacheのテストの為に作った掲示板だけですので問題ありません。
社内用には、LAN内で別にサーバーを立てる予定です。
それでは、今後ともよろしくお願いします
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- オープンソース AWSドメイン名でApacheテスト・ページを表示させる方法を教えて下さい。 1 2023/04/26 15:59
- サーバー 別サーバに構築したApache+Tomcatの連携について 2 2023/03/06 23:23
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- FTTH・光回線 グローバルIPアドレスの変更について 1 2022/04/23 05:32
- Gmail SPFレコードとDNSサーバーについて、gmailを設定できるかどうか 2 2023/06/10 23:55
- UNIX・Linux raspberry piを使ったWebサーバー制作をしています、接続するネットワークを変更したときに 1 2023/01/09 15:57
- VPN DNS「8.8.8.8」とは何なのでしょうか? 固定 IP アドレスで光回線の代わりに使えますか? 4 2022/10/17 16:30
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス さくらレンタルサーバーでホームページをUPしたい・・・・ 1 2023/06/04 11:50
- Windows 10 インストールしたてのVirtualBoxの仮想マシンにDHCPで割り振られるIPアドレスにつきまして 1 2023/05/03 14:46
- サーバー 「自分のPCをWebサーバーにする事」とはについて 2 2023/03/20 17:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
2TBのUSBメモリを2000円ほどで...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
[Linux Mint] インストールした...
-
windowsxpと同じくらい軽いLinu...
-
ssh接続しようとしたらエラーメ...
-
VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HD...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
ユーザ名usr1でcentos(192.168....
-
ubuntu 22日本語Remixのisoイメ...
-
zorin OS
-
至急です。kubuntu24.04ltsをUS...
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
mxlinux 起動時エラーについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
LinuxでWine使うとどのくらいWi...
-
Core 2 Duo の古いパソコンに最...
-
Linux のシェルスクリプトの強...
-
ubuntu(linux)のシャットダウン...
-
bashでシングルクォート内の変...
-
ubuntuで デイスク/deb/loopと...
-
apacheでリバースプロキシを設...
-
CentOSが起動時にフリーズ
-
ubuntuのシャットダウンが進ま...
-
ubuntu が起動しない。
-
Windowsのローカルディレクトリ...
-
Ububtuでファイル共有できない...
-
Ubuntu on Xorgのログインについて
-
ログにserver reached MaxReque...
-
「/var/log」内のログの削除の...
-
ubuntu 24 へのCanon 複合機ス...
-
ssl_request_logの必要性について
-
私のパソコンでVirtualBoxは使...
-
WineのRufusでデバイスを検知す...
-
LinuxのノートパソコンでDVDコ...
おすすめ情報