アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スマホを始めとする通信インフラは
電気水道のような準公共インフラに
してしまって、
準公共料金のような形で支払うようにした方が
有効活用されるのではなかろうか?
ドコモの回線とかKDD Iの回線とか、
いちいち分ける意味あるんですか?
docomo端末じゃないからdocomo wifiを
使えないとか、無駄が多すぎる。
各回線みんな合わせて太い帯域幅で使用した方が
効率的ではないですか?

質問者からの補足コメント

  • 自由競争を阻害するという意見が出るかもしれないですけど、菅さんは国が仲介して通信料金を大幅に値下げる言ってるんだから、そもそも自然な自由競争になって無いですよね?

      補足日時:2020/09/27 16:46

A 回答 (4件)

>docomo端末じゃないからdocomo wifiを使えないとか、無駄が多すぎる。


ドコモと契約していなくても、dポイントクラブ会員になれば誰でも使えるようになってます。
https://www.nttdocomo.co.jp/service/d_wifi/
    • good
    • 0

>ドコモの回線とかKDD Iの回線とか、


いちいち分ける意味あるんですか?

携帯電話の基地局の整備って、周波数を割り与えてもらうときに、大まかな整備計画をたてなければいけない。もちろん、自社エリアで開通する前提での話。
地方だと基地局の整備コストが高くなるから、地方でのローミングなりの話は出たことはあるけども、今のところは消えている。

仮に1社が回線会社となり、貸出を行うとしたなら、1社独占に。
この欠点って、競争が働かないことになる。競争が働かないってこともなる。
政府が行うとしたなら、コスト削減がないから、高コストになることもある。
1985年の自由化に相反することにもなる。

自由競争の上でも別にしている方が良いってことになる。


>docomo端末じゃないからdocomo wifiを
使えないとか、無駄が多すぎる。

docomo wifiって2022年2月8日に終了ですけどもね。
ドコモは、今後d Wi-Fiを使って欲しいって方針です。
d wifiって、元日本電信電話公社さんと元日本国有鉄道さんの契約者は、もちろんのこと、元国営企業さんとは関係のないMVNOでも利用可。

ちなみに、KDDIも、公衆無線LANを、KDDI以外のユーザに広げた形になるけどもね。
ただ、au Pay利用者にって形

>菅さんは国が仲介して通信料金を大幅に値下げる言ってるんだから、そもそも自然な自由競争になって無いですよね?

そもそも、国がやることって、矛盾もありますから。
実は、過去に、政府は、競争をさせて、料金をさげようとしたが、今まで、失敗し続けた。(MNPやMVNOもこの一環。でも、思ったような効果がなかった。当時は4Gや5Gへの投資への開発とかを行っていましたからね。)
4割削減と解除金1000円って口をだして、成功したけども、政府が少し期待をしていたが、どこかの何回も行政指導を受けた会社が、事実上のサービス延期して、出足をくじかれた。

だから、さらに、直接口を出すことにしただけです。
政府は、携帯電話料金をさげたって、実績アピールが欲しい。携帯電話の値下げってインパクトが強いですからね・・・
どこかの詐欺政党みたいに、高速道路無料化とかほざいて、一部地方区間のみ一時的に。そして、さっさと、キャンペーン終了みたいなことをやると、叩かれますからねw

携帯電話料金の値下げってユーザにとってはよい。
でも、日本の国としてよいのかって微妙なんですよね。
6Gとかの次世代規格の投資って開発だから開発費もかかる。コストもかかる。
結局この、投資の費用は、携帯電話料金になる。
この携帯電話料金を値下げってなると、開発費を圧縮につながる。日本企業の特許が少なくなる可能性がある。
また、投資が少なくなるから、次世代規格の開始までに時間がかかるってことになる。
3Gは、昔はいけいけで、さっさと見切り発車をしたドコモの失敗って例もありますけども、3.9Gは、比較的早くサービスを開始しましたが、5Gになると、決して早いとは言えませんからね・・・
このように6Gとかも開始が遅くなる可能性がある。

水道って、若干新しい規格が出来ていますけども、基本的に今ある設備をメンテですからね・・・
携帯電話みたいに、今ある設備をメンテしつつ、新しい通信規格を取り入れるってのとは少し違うところがあります。
    • good
    • 0

そうですね。


政府の方針には矛盾は感じているけど、
国内外の介入している部門もあるからだと思うけど、高くても安定している優良サービスと、安い分は保障とかのないサービスみたいな感じで、各層ユーザーに料金で対応すればいいだけの事ができないんだよね。日本経済ような国では
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
電気水道と同じように、
全部の回線をひとまとめにしてしまって、
基本、従量課金+超えたら速度制限で、
全体使用量に占める利用率で料金を按分すれば
済む話だと思います。
色々各社プラン練ったりする手間も
利用する側が混乱するし。

お礼日時:2020/09/27 17:06

根本、トラブル抱える会社と物価を上げようとする通信企業は排除していく方針とか立てないとダメだと思う。


そもそも戦前からの癒着色の強いN○Tとかの運営方針のせいで、ADSL以前から世界に出遅れている感じあるし、若い層や高齢者層とか縛りが多くてみんな困ってる分けですよ。

クソ営業の背景に何があるかだよね。

まぁ最近、高齢者は除外だけど・・まだまだ
    • good
    • 2
この回答へのお礼

結局、縦割り、既得権益が大きく絡んでそうですね。
甘い汁啜って肥えるだけの権力者のために
日本の産業が遅れることはあってはならないですよね。

お礼日時:2020/09/27 16:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!