
A 回答 (9件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
契約解除に名を借りた婚約破棄でしょ。
主従が逆転してるのでは?
結婚に踏み切りたくないので仕事を選んだ。
その理由なら婚約破棄の慰謝料のほうが300万を上回るよ。
No.7
- 回答日時:
補足でも、まだまだ情報不足、肝心の部分が分からない。
>住宅建築の為に土地については貸出しをしているものなので、現時点でお土地の売り出しは本来禁止行為であるとのこと。
て事は、定期借地権付物件注文住宅って事かな?
ちなみに、ハウスメーカとは建築請負契約を結んだけど、工事は未着工なの?
それとも、物件が完成、登記と引渡しまで済んでるの?
No.6
- 回答日時:
あー、なるほど。
まだ情報が少ないけど、おおむね分かった。
つまり、質問者が契約違反していることになるんだよ。
悪意なくね。
どういう違反かを簡単に言うと。
マイホームを建てるための土地という目的でお金を借りる契約をしたのにマイホームを建てずに売却するーーーという契約違反。
マイホームを買うため・建てるための住宅ローンにはいろんな優遇がある。
優遇を悪用して安く投資物件や転売物件を購入して利益を得ようとする輩がいる。
そういう輩を排除するための契約条項なんだけど、今回の質問者は不運にもそれに抵触してしまった、というわけだ。
補足の内容は過剰な要求ではなく、おそらく妥当な内容だと思うよ。
ただし、ローン契約や建築請負契約には解約や緩和に関する条項がある場合もある。
ローン会社やハウスメーカーとよく相談すること。
不安なら一度弁護士に相談してみるといいと思うよ。
支払いは免れないと思うけど、支出額を減らせる可能性もあるかもしれない。
ぐっどらっくb
No.5
- 回答日時:
先の回答にもありますが、大事なところを省いてるので何を言ってるのか良くわかりません。
>家の契約はキャンセル、土地は売却したいと思っています。
300万は家のキャンセル料では???
若しくは、土地を購入した時の名義変更等の費用・更に売却時の費用・土地がすぐに売れない場合の金利・土地が購入価格より値下げをして売却することを想定しての差額などが300万とか…
No.4
- 回答日時:
質問を何度読んでも矛盾だらけ。
何がどうなってるのかサッパリ。
決済が済んで、土地家とも貴方達の名義になってるの?
ローンは決定したが、土地家の決済はまだなの?
前者なら、売却して繰り上げ償還するかローンを払い続けて帰れるまで賃貸に出すかですよ。
後者なら、名義は貴方達のものではないから土地家の売買契約は白紙解約できるよ。
※売買契約書には、ローン決済不能の場合、白紙解約となる旨の文言がある筈。
300万円の根拠も解らん。
No.3
- 回答日時:
うーん?
質問文から推測するに、いろいろ事実関係に違いがあるのでは???
この質問文そのままの状態は考えられないし、たぶん、重要な要素が2~3欠けている。
それはさておき。
おそらく「300万円」というのは残債の一括返済だと思うよ。
ローンの金額より売却代金の方が少ないので、その差額300万円を返さなければ、抵当権者(債権者・ローン会社)が売却に応じない。
抵当権者が抵当権を外すことに応じなければ、抵当権付きのままで不動産を購入する買主はまずいない。
つまり実質的には売却できない。
所有権の名義が自分になっていても、抵当権がついていたら自由に売却できない、ということ。
買い替えの時によくあるんだよね、これ。
本件の場合、現金で300万円をだせないなら借りるしかない。
ローンを組んだ金融機関で借り換えるか、他の金融機関から借りるか。
No.2
- 回答日時:
300万円は、払う予定だった利息分のペナルティだと思いますが。
借りる側はローンを簡単に考えるかもですが、貸す側は予期せぬ取り引き終了に利益の損害が発生してしまったと考えられ、例えるとドタキャン扱いみたくされたのでは。
名義変更してもまだ1円も払っていないなら、所有者として認められるかは謎です。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>自分達の名義に変更になっているならば、売却出来るものではないのでしょうか?
「土地と家代のローンが承認されました。」とのことですから、ローン会社の抵当権が設定されていませんか?
抵当権が設定されている場合、抹消しないと買主は現れないでしょうから、実質、売却できないと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(財産売却について)質問です。
-
土地の名義変更、親から子へは...
-
スマホでSUUMOなど中古物件を見...
-
買い手のない土地・建物・田畑
-
相続の場合の土地家屋の金額(...
-
土地購入の仲介手数料について
-
お国に家と庭を買収されます。 ...
-
SUUMOに掲載してもらうと言う事...
-
短期取得時効について
-
登録免許税について
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
田舎の土地の売却代金要求
-
不動産購入時の手数料
-
中古住宅売却時の鍵の引き渡し...
-
長年の付き合いの不動産屋との...
-
仲介業者さん(担当営業)が、両...
-
土地売却による不動産屋との交渉
-
土地、家屋の買取業者で良い業...
-
2005年に亡くなった父が中古の...
-
不動産売却の一般媒介契約での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新興住宅地に家を買いましたが...
-
築25年中古マンション購入し...
-
中古住宅取得について
-
子供名義の不動産を親名義に変...
-
住宅ローン
-
マンション売却しようと思って...
-
今の住宅を売却し、新築一戸建...
-
マンション売却後のため住宅ロ...
-
住宅ローンの残っているマンシ...
-
某地方都市に住んでいます。 賃...
-
マンション売却後の自己破産に...
-
不動産の夫婦間売買
-
マンション売却について
-
自宅の買い換え
-
こんばんは。協議離婚中の男42...
-
分譲物件の 管理費や修繕積立金...
-
建売物件の住宅ローンを自分で...
-
住宅ローン本審査が通った後に...
-
住宅ローン必要書類について
-
どうして一括は良くないの?
おすすめ情報
ハウスメーカーの担当者に補足を送ってもらいました
①ローン会社回答
□住宅建築の為に土地については貸出しをしているものなので、現時点でお土地の売り出しは本来禁止行為であるとのこと。
□万一認められるとしても期間は限定的(土地のローン実行日から1年程度までに売り切らないといけないかと思います。)また現在までの手数料等一式で一括返済が必要であることと
売却必要経費現在の借入
2500万円の土地に対し2650万円の借入
正直異動は断ることはできます。
でも昇進を断るとチャンスは二度とないと思っています。
あともう一つの理由として、
婚約者と結婚する理由がわからなくなってしまい、
一人になりたいということです。
ここに関しての落ち度は完全に100%ありますよね、、、
工事は未着工で、まだ最終の打ち合わせも済んでいません。
ちなみに婚約者とは婚約の約束をしているわけではないので、婚約破棄ではありません。
(表現としては彼女になります)